• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

usaoff, Feb. 17, 2013

usaoff, Feb. 17, 2013
今回の会場は五反田にある EARTH CAFE だ。
とても良かった。

usaoff, Feb. 17, 2013
日が差し込んで気持ちよさそうだ。

usaoff, Feb. 17, 2013
たち耳 vs たれ耳。

usaoff, Feb. 17, 2013

usaoff, Feb. 17, 2013
実は食事中のショット。
関連情報URL : http://usaoff.jp/
Posted at 2013/02/18 22:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | うさぎ | 日記
2013年02月18日 イイね!

教えるということ

alex
いつもお世話になっているカフェを借りて、「撮影会 & 写真の撮り方教室」 みたいな会を開催。
参加者ゼロかと思ったものの……それは回避できて良かったw

The huggy alex!
今回はピントの合わせ方と、時間が少しあったので、
少しだけ絞りとシャッタースピードについての話をする。

みんな 「A モード」 や 「S モード」 で撮れるようになったと喜んでいましたv

alex
人に何かを教えるということは、教える人の何倍もの知識がないと話にならない。
人に何かを伝えるということは、人の気持ちにならなければならない。

よくある写真教室では、テクニカルな部分にばかり焦点があてられている……と思う (行ったことないけどwww)。
そうではなく、、こういう写真を撮りたいから、こういう表現をしたいから、
という気持ちが一番大事だと個人的には思っている。

--
心で見なくちゃ、ものごとは見えないってことさ
かんじんなことは、目に見えないんだよ

by 星の王子様
Posted at 2013/02/18 22:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月13日 イイね!

もう一度夢見よう 愛されるよろこびを知っているのなら

Toyota Sports 800
今月の D/DEVIL の活動は、お台場の MEGA WEB へ行く。

TOYOTA 2000 GT
ちょうどイベントがやっており、デモランは トヨタ・スポーツ 800(ヨタハチ)、トヨタ・2000GT、AE86、

TOYOTA 86
そして 86 が走るという夢あふれるものだった。
動画はこちら

Toyota Sports 800
自分が考えるスポーツカーの定義というものはいくつかあるのだが、
ひとつに、スポーツカーというものは存在そのものが自動車の夢を体現していなければならない、というものがある。

TOYOTA 2000 GT
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花――
停まっていて美しい、走ってカッコいい、クラッシュして「やっぱりな」というwww
最後は冗談だがw

TOYOTA 2000 GT
どんなに自動車に興味がない人に対しても、
一見して普通の乗用車とは違う、スポーツカーだと思わせる存在感。
これが必要だと思っている。

そういうクルマはいくつかあるが、それは圧倒的なアイデンティティとも言えるだろう。

MAZDA Cosmo Sports
日本の自動車の歴史を振り返ってみると、自動車は工業製品として正常進化してきた。
そこにはデータに裏付けされた確証からトライ&エラーでネガティブな部分を消し、
モデルチェンジを繰り返していく。
そして、"Japan as Number One" の地位を確立した。
正しい進化だ。

TOYOTA Publica Sports
確かに日本車は素晴らしい。
故障はしないし、細かい部分まで気が使われているし、それでいて価格も抑えられている。

TOYOTA Celica LB 1600GT TA27
しかし、MEGA WEB に展示してあった 100 万円から 1000 万円の車を一気に乗って (座って) みて、
個人的に思ったことがあった。
あまりにどれも同じで、個性がないのだ (ここに置いてある自動車だけだという話かもしれないが)。

どれも「移動する部屋」になっていて、自動車を走らせる歓びがなさそうだった。
スポーツ性というのは、スポーティーなパーツをくっつければ OK という単純な話ではない。

HONDA S800 Convertible AS800C
こんなのだから、買う側も今は特に値段でしか自動車を見なくなってしまった。
言ってみれば、ワンルームを借りるのか、2DDKを借りるのか、戸建てを建てるのか、そんな感覚に近い。
もちろん、企業としては結果を出しているし、そういう消費者が多いというのも理解はしている。

MEGA WEB
自動車を所有することは、
自分の力で好きな場所へ移動できる自由の翼を持つこと。
自己表現であると思う。

私は、そこに移動手段として以上の意味を持っているから自動車を所有し続けているし、
あえてスポーツカーに乗り続けている。

MEGA WEB
自分のセリカも、あと 30 年も経てば、懐かしさとともに走っているのかな。
大量生産・大量消費だけではなく、
半世紀経っても愛される自動車を、たくさん作っていってもらいたいね。

--
My flickr Set
MEGA WEB
関連情報URL : http://www.megaweb.gr.jp/
Posted at 2013/02/13 21:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | クルマ
2013年02月09日 イイね!

エイトマン

エイトマンさすがに開発者としては、ネタ的に環境作っておくかと思いインストールしてみたんですよ。
これ、まだ使ってない方が多いかもしれないですが。

たぶん、みんな起動した瞬間に絶句するwww
操作がよくわからない (笑)。

しかし、「これはクソ! 7 で十分!!」 というだけなら、
ただの「自称 PC に詳しいヲタ」になってしまう。

これはこれとして受け入れてみると、ちょっと考えが変わって。

なるほど。
そういうことか、と納得した。

自分は、ここ数年はデータはクラウド上にあって、
それが家のデスクトップとスマートフォン、iPad ですべて同期しているわけですよ。
それだと、端末なんかなんでもよくて、ようはネットに繋がっていればなんでもいいわけです。

ボロクソに言われているスタート画面も、
確かにわざわざブラウザ起動して確認するまでもない天気とかメールとか
そういうのがパネルになっていると、Windows キー 一発ですぐ確認できていい。
よく使うアプリもそこに登録すればよろしい。

Windows 8 のパワーを引き出すコツは、むしろキーボードショートカットだと思う。
タッチに最適化されているとはいえ、キーボードショートカットから操作するとけっこうイイ。

検索が強力。
ちょっとびっくりしたのが、「秀丸」を検索しようとして「hide」と打ったらちゃんと出てきた。

動作も全体的に軽い。
SSD 化されているとはいえ、この古い X61s でも動きはもたつかない。

とはいえ。
世の中のほとんどの人はマウスで操作をすると思う。

キーボードメインで操作する自分のような人はマニアくらいだ。
玄人向けの OS になってしまったようだ (笑)。
Posted at 2013/02/09 22:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

インナーを鍛える

インナーを鍛えるビンディングにしてから、体幹の重要性がすこしわかった気がする。
背筋からペダルをこがないと、パフォーマンスが発揮できない。
アウターの筋肉を鍛えることばかりに集中していたのだが、
やはりこれ以上の領域へ行くにはインナーも鍛えないとだめなようだ。

いつもお世話になっている整体の先生には、イチローと清原の例を出され、イチローにならなきゃだめだよ (体幹と筋肉の柔軟性)、と口をすっぱくして言われ続けているものだが……。

いや。仰るとおりでございます。

ということで、適当に本屋で本を仕入れる。
まぁ、もう一冊の本はそのさらに内側を鍛えるための本だがwww
Posted at 2013/02/02 23:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17 181920212223
2425262728  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation