
香港は知っての通りイギリス領だった歴史的経緯から、英国の面影を街の所々に見かける。

クルマは日本と同じ (英国と同じ) 左側通行、右ハンドル。
あまり違和感なく運転できそうな感じだった。
トヨタ車が多く、タクシーはほぼすべてコンフォート。
アルファードが大人気のようで、かなり見た。
あとは日産車が多く、次にホンダ。
三菱やマツダは走っている姿を見なかった。
日本でよく見かけるチューニングカーも、ダウンタウンの方にいた。
トレノや Z、インテグラなんかもいた。
市内はとても混み、香港の人たちは運転が荒すぎる。
タクシーやバスも飛ばしまくってカオス過ぎる。
信号は赤から青に変わる時にもいったん黄色が点灯する。

また、高級外車がガンガン走っている。
マイバッハまでいたw
香港はむしろ国際的な金融の街という側面があり、中心部の家賃は東京を超えているそうな。
貧富の差が激しく、中国人が多い地区、欧米人が多い地区というように棲み分けがされている。

ちなみに、漢字文化であるが、英語を読んだ方が早いと思う。
街では英語が普通に使えるし、向こうも英語で話しかけてくるので不便はしないだろう。
屋台のオバちゃんですら英語が通じる。
英語が通じると不自由しなくていい。自分のヘボい英語力程度で OK だったので。
逆に日本語は通じないので、ムカつくやつには日本語で文句言ってたw

車道を渡るときは下を見る。
で、矢印の方向から車が来ないか自己責任で確認する。
東京の感覚でいると速攻でひかれるので、神経が研ぎ澄まされるw

冗談かと思っていたら、足場は全部竹だそうだ。
高層ビルも竹で足場を組んで建てたとドヤ顔で話されたが、ある意味では超ハイレベルである。

これが噂の Speed Camera 標識。
日本でいうオービスである。
英国のと同じかねぇ。

後ろのナンバーを撮るようだ。
でも、警告の看板からカメラまですぐなので、フルブレーキでも間に合わないw
余談だが。
香港では TOP GEAR も見られる。
飛行機の機内でもやってた。
中国語の字幕付きだったが (笑)。
Posted at 2013/04/15 23:03:24 | |
トラックバック(0) | 日記