• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

ブクロミーティング

DAIHATSU Midget in Namco Nanja Town, Ikebukuro.
今月の活動は池袋を散策。
もろもろの事情から参加者は二人。これは苦しい戦いになりそうだ。

まずはプラネタリウムを鑑賞。
今回の上映プログラムは "BLACK HOLES"。

プラネタリムは初めて見たのだが、映像の迫力があって良かった。
ただ、内容が少々難解で、もう少し天体の勉強をしないとダメだと思ったのだった。

Gyoza no Maruman in Namco Nanja Town, Ikebukuro.
その後はナンジャタウンで餃子を喰らう。
某ゲイムのタイアップ企画 ? がやっていて 腐女子熱狂的なファンだらけだったのだが、スイーツのテーブルの方で餃子を喰らういい大人の野郎二人。なかなかシュールな絵面だったw

この辺りから D4 を使うのがめんどくさくなって携帯で撮影。
携帯の画像でも、客にはわからん。

ZENT CERUMO SC430, LEXUS
さらにアムラックスへ。
GT カーの周りには誰もおらず、イベントで開催されていた鷹の爪の着ぐるみに人が集まっているあたりに一抹の寂しさを感じつつ、展示してある TOYOTA の新車に乗り (座り) まくる。

やはりどれに座ってもテイストは TOYOTA なのだと再確認。
ただ、ほしい車が一台もないのが残念なところ。
走り好きじゃない人にはウケるんだろうが。

ちなみに。
86 はフルバケを付けた GT "Limited" が展示してあったが、
展示車両にフルバケはやり過ぎだと思う。

昼を食らってまったりして、その後 移動して中野ブロードウェイを色々と見て、メシを食らって解散。
ティームの活動というか、普通に都内で遊んだだけの一日であった。
関連情報URL : http://ddevil.jp/
Posted at 2013/09/29 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | 日記
2013年09月21日 イイね!

Poweeeeer!

2013 Otsukimi
今年の中秋の名月は綺麗に満月が見られましたね。

2013 Otsukimi
そもそも、中秋の名月は必ず満月というわけではないそうで、次に満月の中秋の名月になるのはなんと 8 年後。東京オリンピックが終わった 2021 年になるそうです。

2013 Otsukimi
個人的には、今回はドイツと合同でお月見会をやろうという企画がありました。
時差がかなりあるので、こちらが撮った写真や動画をアップして、それをあちらで開催するオフ会で鑑賞するという内容でした。

2013 Otsukimi
集まった方々に私の撮った写真を見てもらえて、日本の文化や、日本が好きになってくれた、という話も聞いて、嬉しかったです。

インターネットのパワーと写真のパワーは、国境を超えますね。
そして、世界はひとつなのです。
Posted at 2013/09/21 14:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

海賊王に俺はなる

Tokyo Tower is shining the olympic colors!
まぁ、色々と言いたい人も多いみたいですが……
個人的には好意的に受け取っていて、ワクワク感を感じています。

個人的に、気をつけていることのひとつに、
誓約をして自らを制約する、ということがありまして。

目標設定をしたら、口に出して周りに言ってしまう。
自分はこういうことを実現させたい、と。
そうやって行動から自分を縛りつけることで、言い訳やダラケた態度を抹殺するのです。
スポーツ選手のイメージトレーニングや某ゴムゴムみたいなもんです。

この 2020 年のオリンピックは、まさに日本という国が、世界に対して誓約したわけです。
日本人自体が世界に対し、日本とはこうである、と胸を張って発信できるような 7 年後にしていきたいものですな。
Posted at 2013/09/09 23:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

We can work it out

Ashinoko Touring

若い人がなぜクルマに興味がないのか。
先日「都市部に住む」「車を持っていない」「自分より若い者」と話をしていて、個人的にふと感じた事があった。

結論から言うと、彼らは移動手段としての「車」の話をしているのであって、我々クルマ好きがいうような「クルマ」はの話はしていないのである。はじめから論点が違うのだ。

自家用車を移動手段としてとらえると、公共交通機関にはかなわない。
それは車体の値段から始まり、維持費、保険料、果ては移動時の渋滞による時間の損失。
ここまで検証した結果、車は不要、という結論に達しているようだ。

地方においては移動の足として必須であるが、最低限の機能があれば十分であるのだろうから、低価格の車がより好まれるのだろう。

また、今の若い世代はインターネット世代だ。
インターネット世代は、自分の興味のある情報のみ受け入れたり、何をするにも検索をすることが癖になっており、家電製品ひとつ買うにも価格比較サイトを利用しなければ気が済まない。
効率とコストパフォマンスを気にしたら、確かに自動車を所有する合理的な理由が見当たらない (笑)。

ただ、まぁ。
失われた 20 年で、日本人は「無駄を愉しむゆとり」も失ったのかな、と思う。
別にクルマを買うからいいという話ではなく、考え方の一端として、みんな自然とすべての物事に対してそういう考え方をする癖がついてしまったのかなと。

とても処理しきれないほどの情報が飛び交う現代。
そうでもしないと情報をさばききれないのもわかるのだがね。


クルマに関しては、クルマ好きは知っているはず。
あの言葉に出来ない高揚感と爽快感。楽しさと、クルマ好きで良かったと思える瞬間。
移り変わる四季を、この国のすばらしい道を大切な人や仲間と走る喜びを。

それはスマートフォンの画面なんかでは決して味わえない。

道を間違えたら、戻ればいい。
何かを学ぶ姿勢があれば、何をしていてもそれは自身の経験となり、やがて点が線へとつながる。

自分も頑張るけど、そんな「ゆとりの世代」にもがんばってほしいなぁ。
Posted at 2013/09/07 21:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation