• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

ファーマー

roppongi noen
六本木に農業をテーマにしたお店があって、オフ会の下見がてら行ってきた。

roppongi noen
知らない野菜がいっぱい。
中でも、左上の緑のやつ。ズッキーニかと思ったら、大根だったw

roppongi noen
10月頃にオフ会の予定。
野菜ならうさぎも食べられる。

COLD STONE
そのあと、COLD STONEにも行ってきた。
店の名前通り、キンカキンカに冷やした石板のうえでアイスとクッキーなどをミックスする。
ミックスしているときに、ノリノリで歌を歌ってくれる。

某秋葉原の「おいしくなーれ」系とはまた違った気恥ずかしさがあるが、ここは郷に入っては郷に従え。ノリノリで一緒に歌うくらいでないとダメらしい。
USA! USA! USA!
Posted at 2012/02/27 23:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

馬は男のロマン by 両津

tokyo race course
時間が少しあったので、ノリと楽しさだけで東京競馬場へ。
初めて行ったのだが、これは圧巻の広さ。

tokyo race course
まぁ、望遠レンズを持っていなかったのでちょっと遠いが。

tokyo race course
とりあえず、馬の流し撮りに初挑戦。

tokyo race course
一馬力だ! とみんなで笑っていたが、まぁそうだねw

tokyo race course
ゴール前は確かに迫力がある。
基本的に一馬力同士の戦いなので、常に接戦。
ものすごくシンプルでフェアなルールじゃないか。

tokyo race course
……前の人たちは本職ね。

tokyo race course
馬の流し撮り、けっこう面白いかもしれないw

tokyo race course
が、競馬場。
昔よりイメージが良くなったんだろうが、終わったあとのゴミがひどすぎる。
あと、ヤニがくさすぎる。どこでも吸い過ぎw

一番気になったのが、スポーツ新聞のワイヒーなページが広げっぱなしとかw
あんまり家族連れでいけるところじゃないのは変わっていなかった(笑)。

tokyo race course
いつも中央道から見ているところに初めて行けて楽しかった。
Posted at 2012/02/19 22:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

南極・北極科学館

National Institute of Polar Research
今月のうちのチームの活動は、車ではなく電車w
これではD/DEVILではなく、T/DEVIL(train) である。

まぁ、それはいいんだが、場所は立川にある「国立南極・北極科学館」。
"くにたち"ではない(笑)。

National Institute of Polar Research
建物を見たときに、というか、敷地に誰もいなかった。

National Institute of Polar Research
入館前から「やっちまった感」モリモリだったが、そうでもなかった(後述)。

National Institute of Polar Research
中は一階建てで、外から見るより館内は広かった。

National Institute of Polar Research

National Institute of Polar Research
南極の氷に触ることができる。
これはすごい。

氷なのに手に水がつかなかった。冷たい石を触っている感触だった。

National Institute of Polar Research

National Institute of Polar Research

National Institute of Polar Research
生物が、極地でどのような生活を送っているのかの研究も行われている。

National Institute of Polar Research
雪上車が置いてあった。

National Institute of Polar Research
いったいどのような景色を見ながら操縦していたんだろうね。

National Institute of Polar Research
ローがバックの下にあることに注目。
通常走行時にはセカンドで発信していたんだろうか。

National Institute of Polar Research
基地の建物はの外壁は、発泡スチロールでできたプレハブ。
発泡スチロールであるのだが、基地建設初期には日本にまだ発泡スチロールが存在せず、ドイツ製の発泡スチロールを使用して建物を組み立てたそうだ。

また、この「プレハブ」もここでの研究結果が民間に広まって、
今では当たり前のように使われているとの話。

National Institute of Polar Research
場所が場所だけに少々マニアックな場所であるが、中身は良かった。
入館料がタダであるし、立川周辺に遊びに行ったついでに寄ってみると楽しいだろう。日曜日にやっていないのが痛すぎるがw


--
事業仕分け、という茶番があったが、国が行っているこういった研究は様々な分野でのちにわれわれの生活までフィードバックされてくる事が多い。研究結果だけではなく、その過程からも様々なことがわかってくるもののはずだ。

だが、その研究結果だけではなく、自分たちがやっていることをわかりやすく伝えていく義務が、研究者にはあるのではないかと思う。そういう事を怠ってしまうと、どうしても「無駄遣い」と言われてしまうのではないかと思う。

怠っているわけではないだろうけどね。
もっとこう、エンターテインメントでもいいと思う。
そういう興味深いマニアックな番組なんかをテレビでやったら、いがいとウケるかもしれないのにねぇ(変な芸人とかコメンテーターはいらん)。


自分たちのやっていることに自信と誇りを持って、発信していく。

うむ。
これは誰しも必要だな。






関連情報URL : http://ddevil.jp/
Posted at 2012/02/19 22:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | 日記
2012年02月12日 イイね!

2月のうさおふ

usaoff, Feb. 11, 2012
今回のうさおふは、高田馬場にあるドッグカフェ・ハウルズカフェでの開催。
山手線沿線にあるドッグカフェというのは珍しい。

usaoff, Feb. 11, 2012
貸し切りということもあり、かなり良かった。

usaoff, Feb. 11, 2012
ところで、今回は取材が入ったのだ。
4月に学研さんから発売予定のムック・『うちのうさぎのキモチがわかる本』Vol.2に、オフ会の様子が掲載される予定だ。

usaoff, Feb. 11, 2012
まぁ、Vol.1にも地味にアレックスが載っていたりするんだがね(笑)。

usaoff, Feb. 11, 2012
楽しみである。


usaoff
http://www.flickr.com/photos/31564914@N00/sets/72157623342144164/
関連情報URL : http://usaoff.jp/
Posted at 2012/02/12 10:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | うさぎ | 日記
2012年02月05日 イイね!

Honda NSX Concept

Honda NSX Concept
青山で展示されているということで、NSXコンセプトを見てきた。
写真で見たら、未来的すぎて「なんやねんこれは」って思ったが、実際に見るとけっこう良かった(爆)。最新の車って感じがモリモリする。
まぁ、モックらしいのでエンジンとかそういうのは見られなかったが。

Honda NSX Concept
ただ、システム面を見ると、これは最新技術を投入したスポーツになりそうである。
いわば、トヨタのハチロクとは正反対の路線であると思う。

Honda NSX Concept
ちなみに、これは「Honda NSX Concept」だそうで、日本市場では「ホンダ」のままいくという話。
アキュラ版は微妙に違うらしい。

Honda NSX Concept
今まで国産スポーツは死滅していたが、ここへきてようやくまた面白くなってきた。
楽しみだ。

Honda NSX
ちなみに、初代NSXも展示されていた。
今見てもいいね。

--
NSX Concept by Flickr
http://www.flickr.com/photos/31564914@N00/sets/72157629182937695/show/
Posted at 2012/02/05 21:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation