• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.ぽんのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

2025/01/24◆坤端⑤


さてさて



ジャングル・クルーズを終えたら、今度は少し大きめのバスで島を北上


バスで15分ぐらい?ですかね



次に乗るのは、コチラ




自身初、🐃水牛車のハイドラで


海を渡ります(笑)


途中、ドライバー(牛使い?)の方が弾いてくれる三線の音が、妙にピッタリ♪



海っても、入り江みたいな狭い所を渡り、程なく、由布島に上陸


短い時間ですが、なんか時の流れが遅くなったような?独特の雰囲気がイイですね〜



この由布島、かつては集落もあったとかなんですが、今ではすっかり観光専門の小さな島

のんびり島内散策でもしますか!



と、その前に、とりあえず🍺(笑)


地元の味をチョイチョイつまみながら、喉を潤すことを優先(笑)



で、空も晴れてきたところで


ビーチをプラプラプラと


天気予報は雨でしたから、上出来かな(笑)

今回は海を目的としてませんので、次回は気候のイイ時に、綺麗な海を満喫したいもの

でも、やっぱり他の島かな〜(謎)



そういえば、この島、歩いているとチョイチョイ蝶に遭遇


飼育?している施設みたいなのがあり、よくわかりませんが、色んな蝶が此処かしこ🦋




で、2時間ほどの滞在を済ませたら

🐃水牛車の由布島を離れ


西表島から船で、石垣島へ戻ると


ようやく忙しい一日の終わり(;^ω^)



宿で、のんびりします…




では、また( ^ω^)ノ〃

#043
Posted at 2025/02/13 17:08:46 | コメント(5) | 日記
2025年01月24日 イイね!

2025/01/24◆坤端④


さてさて



次に乗るのは、少し大きめ?の船


早々に出航して

つい先ほどまでいた、竹富島の脇を抜け


外海に出るので結構揺れるなんて聞いてましたが、幸いにもベタ凪で、ほとんど揺れ無く進み

45分ぐらい?ですかね…


世界遺産の島、西表島にご到着♪




[町のHPより]

原始の森が残る大自然の島、西表島は、島のほとんどが亜熱帯のジャングルで、西表石垣国立公園になっている。

東洋のガラパゴスとも呼ばれ、天然記念物の「イリオモテヤマネコ」が生息する島としても知られている・・・



と、港についたら、休む間もなく隣の小さな船に乗り換えて


程なく、出航…


この辺りはテンポ良く出来てます(笑)



で、河口から上流へ向かう形で、ジャングル・クルーズの始まり〜♪


コレ、結構、楽しみにしてたヤツでして

時間にして、1時間弱ぐらいでしょうか

約158haの広さや、構成種数ともに日本最大の規模を誇るマングローブ林を観て周ります…



そもそもマングローブってのは、そういう名前の植物があるわけではなく


河口汽水域に生える植物の総称


船頭さんから、大きさとか幹の長さとかの違う種類を説明されるんですが


よくわかりませんね(;^ω^)


でも、結構、楽しめます♪




そんなこんな、結構な奥まで進んだら


Uターンして、港に戻り

次のお目当てに向かいます…



では、また( ^ω^)ノ〃

#042
Posted at 2025/02/11 14:53:11 | コメント(7) | 日記
2025年01月24日 イイね!

2025/01/24◆坤端③


さてさて



お目覚めは、石垣島


あらためて、台湾、近っ(;^ω^)



本日は、離島巡りのツアーに参加ということで、石垣の港から


オフシーズンですから、ターミナルは日本人の方々が少しいるだけ


例の春節とやらが始まる寸前

ギリギリセーフだったみたいデス(;^ω^)



で、この方と挨拶を済ませ(笑)


ボートに乗り込んだら


いざ、出航〜




お天気はイマイチですが


想定通り予報は雨でしたから、まぁ、ヨシとしましょう(笑)



と、15分そこそこで


一つ目の島、竹富島に上陸


なんとなく?客層がシニアかな(;^ω^)



[町のHPより]

昔ながらの町並みが残る島、竹富島は赤瓦屋根の家々、サンゴの石垣、白砂の道、屋根の上のシーサー、原色の花々が咲き、美しい沖縄の原風景に触れることができる島。

島をゆっくりと巡れば、生活の中に生きづく伝統と文化を実感する。

平坦な島をのんびりと歩くのもいいし、サイクリングで島中をまわるのもいい・・・



マイクロバスに乗せられて、港とは反対側の海岸まで移動して


星の砂を探しましょう♪みたいな(笑)


星の砂ってのは、単細胞生物である有孔虫の死骸でして、昔はたくさん採れたとか?

今はなかなか見つからないので、やっぱり環境が変わってるんでしょうね…



で、また少し移動して


島の集落をぶらぶらする時間


南国らしい造りですね♪




シーサーは妙に愛嬌があるし(笑)




そんなこんなで、呆気ない滞在💦

何をしに来たんでしょう(;^ω^)



次の島への船に乗るために、一旦、石垣の港に戻ります…



では、また( ^ω^)ノ〃

#041
Posted at 2025/02/09 18:06:50 | コメント(6) | 日記
2025年01月23日 イイね!

2025/01/23◆坤端②


さてさて



今回はレンタカーは借りないで、タクシーを利用してウロウロと…


まぁ、呑んでますし、ね(;^ω^)



で、まずは向かったのが


スコールに濡れた交差点

の、こんな標識


ここが、国道の最西端

と、言うことで




去年の夏、根室にある国道最東端まで行ってますからね…

その、延長線ってことで(;^ω^)

ただ、ココは石垣島に行く人の大半が訪れるであろう?エリアなので、割と簡単かも🦆



で、タクシーで5分ぐらい進んでもらうと

こんなトコ


が、国道最南端


ぶっちゃけ、実感は無く(;^ω^)



早々に、今回のテーマ、南西(=坤)の端のバッチを頂いたということで

日本一、世界一のカテゴリー 16/17


東→西→南 と来たら

残り一つは、言うまでもなく、国道最北端

どうしますかね(;^ω^)

多分、行くんでしょうね(笑)



そんなこんなしていると、マップの上、市役所辺りのCPが採れたので向かってもらい


市役所なんてカテゴリーは無いんですが…

採れたバッチが


『新』の無い、石垣空港

10年ぐらい前まで、ココが空港で、移転の跡地に市役所やら病院やらが出来たとか

なるほど…


これは、事前調査漏れ

思わぬラッキーでした (๑•̀ω•́)و✧



で、一旦、宿に寄り

荷物を置いたら…



お疲れさまでした〜🍺


この先お世話になるオリオンで

石垣牛とやらを楽しみます♪




では、また( ^ω^)ノ〃

#040
Posted at 2025/02/06 23:29:28 | コメント(6) | 日記
2025年01月23日 イイね!

2025/01/23◆坤端①


さてさて



本日のお供は、コチラ🍺


なんとなく?ですが、普段はドライ選択も、冬だと一番を選んじゃいますかね…

まぁ、どっちもアリですが(;^ω^)



で、旅は、ココから


空港を満喫するでもなく

早々にカウンターで荷物を預け、セキュリティを通過して

淡白にゲートへ向かいます…




今回は、いつもみたいな?じっくり検討プランではなく、お天気的にもあまり条件のイイ季節ではないんですが

とにかく、行ければイイや! とりあえず、温かいトコに!!

的な、急ごしらえの旅(笑)



飛行機が取れて、ラッキー (๑•̀ω•́)و✧



と、概ね定時の搭乗


からの、やや早めの出発


3時間ぐらい?


お休みします _( _ーωー)_ zzz…



…🐾……



で、目を覚ますと、眼下は南国🏝️


ちょっと曇りがちでも、イイですね〜♪


実は、若い頃は完全な海派でして、色んな海を廻ってたんですが…

なんか、こう、久しぶりの感じ♪

歳、食いましたね(;^ω^)



と、ほぼほぼ、台湾?な


『新』石垣空港に、ご到着〜♪




では、また( ^ω^)ノ〃

#039
Posted at 2025/02/01 08:04:20 | コメント(7) | 日記

プロフィール

国内外問わず、旅行で廻ってます… なので、飛行機や電車なんかの乗り物だったり、地域の旨いモンやお酒が興味の中心となります。 コチラでは無意味な数は求...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
※愛車へのコメントは、ご遠慮頂けますと幸いです。 ◇2024年06月下旬 契約 ◇2 ...
その他 カメラ その他 カメラ
※ハイドラ向けアイコンです。愛車へのコメントは、ご遠慮頂けますと幸いです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation