• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月26日

車速感応ドアロックの不具合・・・

車速感応ドアロックの不具合・・・




実は日曜日のC25 Serection初オフに出かける時いつもの様にガレージから出て加速・・・


( ̄_J ̄)ん?  


(; ̄ー ̄)...ン?


(◎_◎) ン?


( 。-x-)-x-)-x-) シーン・・・


静かです(;^_^A アセアセ・・・


いつもなら時速10Kmでガチャっと自動ロックがかかるのに。。。



購入サイトの掲示板で原因を聞き本日無事直りました。

正確に言うと回答とは違いましたがまぁ、当らずとも遠からずでした。

BCMに付いてるコネクターが若干浮いてましたヽ(;´Д`)ノ

きっちり押し込んで直りました。( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ


~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ

ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
ブログ一覧 | 弄りパーツ | 日記
Posted at 2010/04/26 21:53:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブルーミラー
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年4月26日 22:00
こんばんわ夜

車速感応ドアロックに不具合が出てしまったんですねあせあせ(飛び散る汗)
でも無事に直ったようで良かったですねわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

でもうちのセレナ車(RV)には車速感応ドアロックと言うのは付いていないそうです冷や汗
コメントへの返答
2010年4月27日 18:51
こんばんは・・・

無事直ってホッとしました。

車速感応ドアロックは便利な一品ですよ。


2010年4月26日 22:08
なるほど
何でも深く差し込まないと
遅漏にな、、、いや反応が遅くなるんですね
コメントへの返答
2010年4月27日 18:51
ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

何でも深く。。。

( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!らしい
2010年4月26日 22:19
こんばんは!

オフでのカニサンの不具合といい・・・
配線って繊細ですね(;´∀`)

勉強になりますφ(゚Д゚ )フムフム…
コメントへの返答
2010年4月27日 18:54
こんばんは。

そうですね・・・大抵の不具合は結線不良ですね。アースが取れてると思っても取れてなかったり・・・

後はヒューズです。

機器の故障というのは稀です。
2010年4月26日 22:28
こんばんは!!

完治したようで何よりです(^o^)/

車速感応ドアロックかぁ・・・・・・・・

嫁検でアウトです(^^ゞ

コメントへの返答
2010年4月27日 18:56
こんばんは。

これは嫁険でアウトになる代物ではありませんよ。

むしろ付けた方が安全かと。
2010年4月26日 22:35
不具合の早期発見できて良かったです(^O^)/

やはり配線コネクタトラブルはけっこうありますね
(・・;)

僕もポチっと化のときにしっかりかまっていなかったので焦りました
( ̄ロ ̄;)
コメントへの返答
2010年4月27日 18:57
そうですね・・・

結線は基本ですがよく失敗します。

(;^_^A アセアセ・・・
2010年4月26日 22:38
こんばんは。

カニさんならではの不具合ですね^^;
まあ原因がはっきりしていれば^^
コメントへの返答
2010年4月27日 18:58
こんばんは。

ロック解除は出来たのでアースではないと分かっていましたので仕事は比較的楽でした。

でも配線の山の中・・・( ´△`)アァ-
2010年4月26日 22:50
こんばんは!

一昨日付けたばかりなので、ドキッとします。
ちゃんとコネクター押し込んだかなぁ~。。
すぐに直って何よりでしたnE!

その部分、参考にします!(笑)

それでは!
コメントへの返答
2010年4月27日 19:00
こんばんは。

そうでしたか・・・もし不具合があれば参考にして下さいね。

カニさんの原因が多いです。次はアース不良かな・・・
2010年4月26日 22:59
オイラもアース抜け一回と車速パルス一回経験しましたが、BCM周りだけは二度と弄りたくないですね。(汗
コメントへの返答
2010年4月27日 19:01
そうですね。

電子制御ユニットですから・・・

あまり触れたくない部分です。
2010年4月26日 23:11
こんばんは。

カニさんの不具合でしたか。。。

原因の早期発見で修復まで

早くてよかったですね。
コメントへの返答
2010年4月27日 19:02
こんばんは。

電気系統の不具合は殆んど結線かアース、ヒューズですね。

早期発見、早期治療です。

( ̄▽ ̄) ニヤ
2010年4月26日 23:13
カニさんの接触不良ってよくありますよね~

でも、便利だからやめられませんw

ギボシ加工の方が面倒です(;´∀`)

ともあれ、早期解決良かったですね( ´∀`)bグッ!
コメントへの返答
2010年4月27日 19:05
一番確実なのはハンダ付けですね。

でも車の中でするのはちょっと恐いです。

先が触れると溶けるので・・・(^^;;

手の入りにくい所ははやりカニさんになります。

ギボシが行ければいいのですが・・・
2010年4月26日 23:56
ど~も(・o・)ノ


オイラも付けようか悩んでいる一品ですが…f^_^;

とりあえず直って良かったですね…f^_^;
コメントへの返答
2010年4月27日 19:06
o(^-^o)(o^-^)oドモドモ

まだでしたか・・・

てっきり付いていると思ってました。

簡単ですので是非。。。
2010年4月27日 0:48
こんばんは!

カニさんの不具合ですか~!
私も経験あります(^^;
その時はかなり焦りました(笑)
コメントへの返答
2010年4月27日 19:07
こんばんは。

いつも動いている物が動かないと焦りますね。

でも弄りのネタには。。。( ̄▽ ̄) ニヤ
2010年4月27日 1:18
これ便利ですからね(*^_^*)

うちのは今んところ大丈夫です♪
コメントへの返答
2010年4月27日 19:08
便利ですね。

動かなくなったらカニさんを・・・
2010年4月27日 9:22
こんにちは。

なおってよかったですね~

自分も付けてますけど・・・
トラぶったらと思うとゾッとしますw
今は、配線が入り乱れすぎて
グローブボックス裏はひどいもんです・・・

そのうち、配線の整理をしたいと思いながら
放置です・・・
コメントへの返答
2010年4月27日 19:10
こんばんは。

私もグローブBOX裏は悲惨です。

何が何やら・・・(^^;;

トラぶらないよう祈ってます。
2010年4月27日 12:31
こんにちわ!
オフカイの前にそんなことが
あったのですかー!!
配線は大事ですねー!!
でも完治でよかったですね!!
コメントへの返答
2010年4月27日 19:11
こんばんは。

まぁ大体原因は分かっていましたので・・・

無事完治でよかったです。
2010年4月27日 12:52
どうも~
ドアロック、オイラも装着したいアイテムのひとつですd(^-^)
ただ、いつになることやら(;^_^A
コメントへの返答
2010年4月27日 21:13
└(^∇^ )X( ^∇^)┘ドモドモ

これは便利なアイテムですよ。

是非・・・( ̄▽ ̄) ニヤ
2010年4月27日 17:11
こんにちは~♪

問題ぶじ解決で良かったですね♪

おいらは
自作品だから壊れたら大変ですよ(爆)
コメントへの返答
2010年4月27日 21:15
こんばんは。

無事完治です。

オオーw(*゜o゜*)w

凄い・・・自作ですか・・・尊敬しちゃいます。

プロフィール

オヤジですがボチボチ弄っています。 バイクにも乗り始めました。 息子とのツーリングも楽しみです。 グループserectionの相談役です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 19:05:31
デイライトLEDコントロールユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 21:35:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
よろしくお願いします。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
20X Vセレクション+Safety 大事に乗ります。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
27年3月6日バージョンアップ発売 その日に納車
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
初めての青枠
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation