• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長岡代表のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

子供心が忘れられない

子供心が忘れられないこの画像1つが物語っているのてすが、トミカというおもちゃに離れられないでいます。


もちろん、子供の頃から大好きでして、わがままを言ってトミカパーキングを買って頂いていたのですが、やはりそこは子供ですので、ボロボロになるまで遊んでいたのです。


そして、免許を持ち始め社会人になり、とある就職先の先輩にミニカーマニアの方がおり、私にもミニカー病がかかってしまい、今日に至ってしまったのです。だってですよ、eBayを使ってでも集められる方ですので、いろんなミニカーの魅力をプレゼンしていただいたので、見事にはまってしまいました。


そんな頃にネットを見ていると、あれ?っという画像を見つけてしまいました。それは、あのおもちゃ代表のトミカが改造されて、シャコタンになっている画像でした。そこからさらに、わたしのトミカ病が重病化してしまい、電動工具まで買ってしまう始末です。


今となっては、大人の財力を使い、1つで4桁もしようとも迷わず買ってしまい、中古おもちゃ屋をはしごまでして、掘り出し物を探しては買うを繰り返し、いくつあるかも把握できないほどになってしまいました。


しかし、最近は思う私の勝手な見解ですが、新車として発売されるトミカのサイズが小ぶりな気がして、なんか手に取っても、なかなか購入までに至らないのがわたしの現状なので、これからも中古を探しては買い続けるでしょう。となると、通常よりも倍以上するものばかりなので、余計な出費が重なり続けるので、我満しようと思うのですが、やはり男という生き物である以上、たぶん無理なんだろうと勝手に諦めています。


将来のためや、何かあった時のために無駄遣いは極力避けなきゃいけないのは、重々承知ですが趣味がなきゃ面白くないですからね。


もちろん、我が愛車のY31も仕様が異なるものが沢山ありますので、これからも増やしていきたいですね。


そんなわたしの最近のお気に入りのY34セドリックです。カラーリングに一目惚れして飾っていたのですが、我慢できずに車高を落としてしまいました。


やはり、やめられない、とめられない、です。
Posted at 2014/06/29 19:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月27日 イイね!

カーライフ

カーライフ自分でも不思議なくらいに毎日のように日記を付けてしまう、この頃です。


さて、タイトルの『カーライフ』ですが、免許を取得して、公道で運転をできるようになってから、始まるものだと思うんですが、いかがでしょうか?


もちろん、その車は昔から夢見ていた車でだったり、とりあえず運転の練習でという車だったり、あるいは家族の車だったりと、色んなスタートがあるものだと思いますが、私の場合は最後の家族の車から始まりました。


1月生まれのわたしですが、18歳の誕生日を2ヶ月後に迎える11月に兄の勧めで、自動車学校に入校。
とうとう、免許をとれる人生まで来たと喜んでいたのですが、なんてったって頭が悪いワタシです。学科というものと仲良くなれず、サボりぎみになってしまったので、免許取得できたのは約半年後の5月でした。


どんな分野だろうと苦手は苦手でしたが、最後はやはり車で遊んでみたいという気持ち1つで取得できました。その当時我が家にはL500系のミラとMC系のワゴンRの2台がありましたが、ふんぞり返って乗れるというくだらない理由で、母親のミラを借りることに。
もちろん、今ではふんぞり返っての運転は危険という判断の後、しっかりとした運転姿勢になっておりますが。


どこからどう見ても営業者のミラ。しかし、ハンドルがすごい軽く運転初心者の私でも気が楽で、初めての練習車としては的確なんじゃないかと言いたいほどでした。一方のワゴンRは父親の車でしたが、教習車のランサーにミラで慣れたせいか、足を前に出しながらの運転が気が楽で軽自動車とはいえワゴンだし、ATでしたがコラムシフトだったので、うまく切り替えが出来ずに苦手意識を作ってしまいした。とはいえ、このワゴンRはターボだったので、家族旅行で行った石川県までの道のりも何のそのという感じに高速で速度がのっており、追い越した追い越されたの競いあいをした某スポーツカーも諦めてしまいましたので、ある意味リアル首都高バトル気分でした。


それから、数ヵ月で初愛車のアルトワークスに乗り、Y31へと続くのですが、この日記を書くきっかけとなるある出来事に気づいてしまったのです。


それは母親のミラで足を前に出しての運転姿勢が好きになり、ワゴンRのコラムシフトという手元にある操作性とこれによりベンチシートという室内空間を広く味わえるという素晴らしさを覚えた結果、



今現在のY31がベンコラという偶然にも思えるこの事実。



もちろん、このY31か好きすぎて他の車に乗り換える事なんて考えた事なんてなかったのですが、もし乗り換えるならということで自分の気持ちと情報収集の結果、ワゴンRだという事がわかりました。


そこでやはり車好きで妄想してしまった結果、MT+ターボでワゴンRらしくない車に仕上げ、遠出、町乗り、ワインディングとジャンル問わずの道のりを楽しめる車にしてみたいと思いました。


こんなことを書いてるうちに本気で乗りたくなってしまったので、自分で話題を変えるためにもここでやめておきますが、画像の通りにしでにカタログを手に入れてしまっている自分がいるので、もしかしたら、いつの日か、実物を載せる日が来るかもしれないなという妄想で今日は終わりたいと思います。
Posted at 2014/06/27 21:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月26日 イイね!

改めて

改めてなんかこのタイトルが人生の中で大きくなりつつあるような感じです。

さて、先日家族が車を買うかもという話題をお伝えさせていただきましたが、そこで自分の車歴を振り返って見ました。簡単にですが、初めての愛車はアルトワークス、スズキスポーツリミテッドの白から始まり、Y31 セドリック ブロアムからのぉ、現愛車のY31 セドリックの黒塗りセダンとなっております。

そして、今日はアルトワークスに乗っていた頃の最強の話をさせていただきます。

父親がずっとお世話になっている車屋さんにて、ネットの中古車サイトで探して頂き、あれやこれやとしているうちに私の所に。かっとびマシーンすぎて出かける度に1人ストリートレーシングごっこしてしまうくらいに、走る楽しさを教えてくれた1台でした。

2つ上に兄が1人いるのですが、とある日短い鉄棒を持ってきては「誕生日おめでとう。」の言葉と同時にそれを手渡されました。よく見てみると穴が1つ開いており、ネジ山が切ってありました。そうです、世界でたった1つのシフトノブです。

世間から比べれば仲が良いほうだと思いますが、車を持つ事ができ、先に社会に出ている兄からの自作のプレゼント。多分会社で作ってくれたんだろうなぁなんて思いながら、大人として見れくれているような気がして、シフトノブを握る度に安全運転を言い聞かされてるような気がしていました。

まあ、安全運転以前に交通違反しすぎてしまいましたが。


結局何が言いたいかわからないんですが、車という短い言葉ですが、これのために、これにあこがれ、これとともに進んでいきたい人生を送っていきたいですね。



Posted at 2014/06/26 20:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

神対応

神対応本日は家族が車を購入するというタイミングになり、中古車も扱っているディーラー様へ行ってまいりました。


少し閉店準備中?という雰囲気の店内でしたが、そこには女神がおられ、そこから、約2時間の神対応をしていただきました。


ミニバンを探す家族に中古車の情報をネットで探してはプリントアウト。戻ってきては世間話+セールストーク。しまいには、私のY31まで、誉めていただきまして、楽しい時間を過ごさせていただきました。


今までディーラー様にはなどと自分で勝手に壁を作ってしまってましたが、今日の体験が素晴らしく大きいものになり、改めて車での素晴らしさ、車を売るという職業の深さを勉強させていただきました。

そして、帰りにティッシュボックスを頂いたのですが、帰宅しよく見てみると日産の名車がパッケージそれており、オマケを貰った子供のように嬉しい気持ちになったのはここだけの話にしておきましょう。
Posted at 2014/06/25 23:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

黒塗りセダン

黒塗りセダン日常生活のネタがなくなってきたのですが、頑張っていきたいと思います。


さて、タイトルの『黒塗りセダン』ですが、これは子供の頃からの夢であり、現在進行形で追いかけている目標であります。


そもそも、セダンというものに興味を持ったのは町で見かけたセルシオでして。そのセルシオはいわゆる、VIP仕様であり、黄色いボディーでした。その時はセルシオがあんなエアロ付けて、擦って走ってボーボー鳴らしてるそんな光景に釘付けになったのを今でも忘れられません。


それから、雑誌を買って車種覚えてと、小僧なりに車というものにはまり始めていきました。そんなときに、友人のお宅へお伺いしたときに運命のようにそれは待っていてくれました。そう『Y31』でした。グランツーリスモでしたが、はじめのような角ばったセダンに本気で感動しました。そこで、将来の結女が1つ出来たんだと思います。


黒塗りでツヤッツヤに磨き、ベタベタに落としたY31に乗ろうと。


もちろん、今でもこの夢を実現出来ているなとは思ってはいません。町で見かけるクラウンやLS、シーマやセルシオの艶には勝てないなんて思ってしまったり、迫力あるボディーサイズにビビってしまう自分がおりますが、それでもY31だという自分、毎週末に洗っていると近所のおばあさんに「いつもきれいにしてるね。」と言われ、町中での他人様からのオオーっという視線に勝手ながら力をもらっております。


本気で好きなんだと改めて思い返し、全国にY31乗りが沢山いること、増えることを願いながら、自分自身の『黒塗りセダン』の道を精進していきたいと思います。
Posted at 2014/06/24 21:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆休み http://cvw.jp/b/1930419/40232930/
何シテル?   08/12 23:39
長岡代表です。小心者ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

関西舞子サンデー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 22:47:38
手動タイヤチェンジャーでタイヤ交換。(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/29 20:08:16
楽しみを見つけてこそ、人生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 04:50:49

愛車一覧

日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
Y31→W210→ミラジーノ→cube3という愛車と共に過ごして、マイペースなカーライフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation