
本日、29日
日本赤十字社から某所で献血オフが開催されると連絡

近場の開催だったので

スッ飛んで行ってきました~
ミルキーの出血大サービスです

さて
昨日から正月休みに入ったミルキー。
年末と言ったら大掃除ですよね。。。皆さんは頑張って掃除してるかな
私は、玄関・廊下・和室を担当なんですけど・・・ぱぱっと小掃除で終了。(笑
(カミさんのチェックが怖いッス

)
がらりと変わり
12月22日 Audi仲間に誘われて出掛けてきましたので、、、その時の様子をサックっとアップ
しましたので、良かったら見て下さい。

佐野SA 集合
目的地・巨大地下神殿(大谷資料館)
L側からTT RS+


号

TT S-Line
数年は経つ再会なのに・・・ すんなり話せる仲間。
2台の眩いblueTT

マジ速いです
煽ろうものなら・・・・ 痛い目にあうだろうな・・・・
友達で良かった。。。 っと実感。(イメージ画像↓)(笑
目的地に近付くにつれ・・・・
荒々しい岩肌が目立つようになってくる・・・・





(広角で歪みあり画像)






進んでいくと・・・・
草ヒロ発見

っと思いきや
大谷資料館のシンボルトラック?がお出迎え
(当時、採掘された石を運んでいたのでしょうね。)↓









いきなりですが地下神殿の中
見た目 こ・ん・な・か・ん・じ
体感温度 ぶ・る・ぶ・る (4℃でした)
寒いので春~夏がよろしいかも
注意


心霊スポットらしく、違う意味でブルブルする事があるかもデス







↑ 昔の人は力持ち
写真を見てビックリ
なんと80キロもある大谷石を背負って運んでいます。
私じゃ背負った瞬間、漬物に・・・
※勉強の時間です。
平和観音は宇都宮市の中心街から約8キロメートル西方に位置する大谷町にある。太平洋戦争の戦死者を悼み、終戦後間もない昭和23年(1948年)から6年に亘って大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られた像高88尺8寸8分(26.93メートル)、胴回り20メートルの石造観音菩薩立像である。竣工は昭和29年(1954年)、開眼は昭和31年(1956年)5月4日。飛田朝次郎氏が製作した。
勉強後は、美味しいランチを食べに
しもつけのくにイタリアン La Bambino
仕事を忘れ・・・みんなと走り・・・話が盛り上がる・・・ みんカラ

最高
またの再会を約束し
解散。
ホント久々のブログでお見苦しい点がありますが、お許しを
みなさん良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2013/12/29 16:06:17 | |
トラックバック(0) | 日記