• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji1@まうのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

新年初の…

新年初の…DIY(爆)



マフラーガスケットを交換しますた

そしたらマフラーの音が静かに&トルクも元通りwww

排気漏れしてたのですかね~(笑)
Posted at 2010/01/01 14:59:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | FFB | モブログ
2008年09月24日 イイね!

FFB 0→100

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=O1xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosM7NOmVYY4fkCqfWP5jAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

※お庭で走ってみました。

ん~、2速の伸びが悪いですねぇ~。
あと、1速はレブまで回した方が良かったのかな?よくわかりませんw

まあ、ざっと秒読みしても約9秒でしょうか。
某加速スレのMTが8.77秒なのでまぁまぁですかね。

スロットルコントローラーとか着けたらもっと速いのだろうかw







てか、後ろにマフラーとか工具とか載せっ放し(自爆)
Posted at 2008/09/24 23:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | FFB | 日記
2008年09月24日 イイね!

FFBインプレ

FFBインプレ純正マフラーは湯たんぽみたいですね(笑)

対するFFBは単二電池です(爆)


さて、金曜の深夜に装着したFFBマフラーですが、土日の時点ではやや低回転でのトルク抜けを感じてましたが、本日とりこうまでの往復を走ってみると慣らしが効いてきたのか大分落ち着いてきました。
低速での低音も装着時よりも減り、かなり静かになりました。

加速についても3000~5000回転辺りはターボに近い感覚です。
途中、23号バイパスで飛ばしてるレガGTとシグナルグランプリ状態になったのでちょっと試してみました(ぁ
まあ、向こうも本気の加速とは思いませんでしたがとりあえず他車をぶっちぎるぐらいの加速はしてましたw
こちらはアクセル開度は最大1/2で抑え目にしてみましたが、
1速の出足でちょうど車1台分遅れましたが、2速以降の0→100km/hは十分ついていけました。
100km/h以降はこちらは巡航に切り替えたのでわかりませんw

なんとなく、ATのシフトチェンジが加速に合わない感じがします。
トルクが出る直前でシフトアップしてしまう、そんな感じです。
なので、2速→3速と3速→4速はMモードで2500回転ぐらいまで引っ張った方がスムーズかつ迅速に加速出来て燃費にも良いようです。
エンジンオイルやATFなども交換時期に来ているのでリフレッシュしたらもっとスムーズに行くかも?

燃費は、とりこうからの帰路で↑の加速勝負をしてみたり色々と自重せずに走っていましたが、バイパスあり、市街地あり、峠道ありの約60kmの区間燃費は14.9km/Lでした。

一時はセンターパイプを適正化するまでは純正に交換して封印しようかと思ってましたがこれならそのままでも良いかな?
Posted at 2008/09/24 00:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | FFB | 日記
2008年07月26日 イイね!

センターパイプが・・・

センターパイプが・・・←わかりますか?


































































センターパイプの溶接部に綺麗にクラック(割れ)が出来てますorz
(サブタイコの前後両方にクラックががががが)

四国オフなどでオイラのアイドリングを聞いた方はご存知でしょうが、
カタカタカタって音がするんですよね。
最初はてっきりFFBマフラーが遮熱板に当たってると思ってましたが違いました。

そういえば仄かに排気漏れもあるような希ガス(自爆)


脱落の危険性はないそうですがとりあえずあの糞業者にクレームです(´へ`#
半年1万kmも持たないなんて瑕疵責任だよな・・・。

それか返金してもらって・・・・・・(材料費分以外は返金してもらいたい)
センターパイプだけ山田さん作ってください(爆)
Posted at 2008/07/26 12:28:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | FFB | 日記
2008年06月24日 イイね!

【マフラー】純正とSIMとFFB

【マフラー】純正とSIMとFFBこんばんは、最近毎週の如くマフラー交換しているまぅまぅです(爆)

左の画像は先日装着したエスティマフォグランプ
左からLow(HID:6000K)→Low(HID:6000K)+Fog(HID:3000K)→Fog(HID:3000K)

デジカメの色調補正の関係で忠実には色を表現出来ていませんがフォグのほうが明るいです(笑)
でも、だからといって対向車に迷惑になるような配光ではありません。
以前の純正フォグの方が迷惑でしたw
ただ、かなり黄色いので通常使用は出来ませんね。完全に悪天候用です。

コーナリングランプ化も考えてるので白いHIDバルブでもまた買おうかしら(笑)


閑話休題、タイトルのマフラーの話に戻ります。

今、手元にあるアテンザ23Z純正マフラー、アイレーシングSIMマフラー、そしてLeadFFBマフラー(試作品)
それぞれに特徴があり、いろいろ試していると面白いです。

それぞれのマフラーを数値化(5点満点)してみるとこんな感じです。
破門されちゃうかな?(汗

<注釈>(略語が正しいかは知りませんwww)
VOL:音量
TRQ:トルク
POW:パワー
EXP:伸び
FLC:燃費
■:1
□:0.5


【アテンザ23Z純正マフラー】
VOL:■■
TRQ:■■■□
POW:■■□
EXP:■■
FLC:■■□
Advantage:静音、街乗り重視
Disadvantage:燃費はイマイチ
Comment:
トルクはそれなりにあるのですが巡航を維持する余力が弱め。
そのため、それほど燃費向上は望めません。(と言ってもカタログ燃費通りです)

【アイレーシング SIMマフラー】
VOL:■■■
TRQ:■■■■
POW:■■■
EXP:■■■
FLC:■■■
Advantage:バランス型
Disadvantage:優等生です
Comment:
数値化してみて改めてバランスの良いマフラーだと思いました
純正マフラーをより良くした感じです(構造的に同じだしね)

【Lead FFBマフラー(試作品)】
VOL:■■■■
TRQ:■■□
POW:■■■
EXP:■■■■
FLC:■■■■
Advantage:意外と街乗りも優秀、ハイペース国道では本領発揮
Disadvantage:上り坂、坂道発進は大の苦手、高速も苦手
Comment:
低速トルクはないものの、「アクセルを放してから勝手に進む」と形容されるような独特の伸びがあります。
これを上手く活用すれば少ないアクセルでも出だしさえ気にしなければスムーズに走れ、尚且つ燃費はすこぶる良いです。
ただ、低速の上り坂は苦しいです。
上り坂は慣性を利用して一気に上りきるしかありません。
個人的には可変吸気が開いたときに過呼吸状態になっているような印象があります。
(キックダウンなどで回転数が上がるとガクンとトルクが落ちるのを感じます)











【Lead FFBマフラー(完成版】の希望スペック(爆)
VOL:■■■□
TRQ:■■■■□
POW:■■■■
EXP:■■■■■
FLC:■■■■■

このぐらいの効果を期待したいところですw
いや、出来るはずだから良い製品が出来るように自分も検証とか頑張ろう(笑)

純正マフラーでもColdStartはアイドリングがやや不安定です。
一度、プラグの番手を純正(22番→20番)に戻そうかな・・・?
Posted at 2008/06/24 23:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | FFB | 日記

プロフィール

「先日、久しぶりにマツダミュージアムへ行ってきました」
何シテル?   07/20 12:37
【T2 No.110】 整備された国道よりも放置された酷道を愛する身体を張ったネタ師ですw 年間10万kmぐらい走ってるのに愛車の走行距離が伸びません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE R-spec マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 10:21:53
東海マツダ販売株式会社 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:12:26
 
MAZDA OFFICIAL WEB SITE 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:11:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド 二代目サーティ (マツダ CX-30 ハイブリッド)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTIONより乗り換えま ...
マツダ CX-30 サーティ (マツダ CX-30)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTION FWD 6M ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ワールドプレミアでソウルレッドのNDの後ろにひっそり置かれた白のモックアップに心惹かれ。 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2002年の初代アテンザ発表時にレンタカーで1日乗って以来、それまで車に関心のなかった自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation