• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji1@まうのブログ一覧

2006年10月13日 イイね!

ナビの台座加工

迷WANをセンターコンソールボックスに固定するために台座を加工しました。

100円均一で材料を揃えました(笑
・強力両面接着シート(元は3M製のちゃんとしたものだったけど・・・)
・小物がずれないシート

形状的に固定したままだと蓋が閉められないので置くことにしました。
運転中に動かないようにするためにずれないシートを使用します。

で、早速試したのですが・・・


重心忘れてた

迷WAN本体はそこそこ重量があります。
台座も一部金属製ですが本体の方が重いのです・・・。
今までは両面テープで辛うじて支えてましたが置くタイプにしてしまったので前にコケます。
これじゃあ意味がないので明日重りを購入してリベンジします。

そうそう、100円均一の帰りにアテンザとすれちがいました。
何故か2台とも前期のホワイトでした(笑
Posted at 2006/10/13 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2006年10月13日 イイね!

アテンザの燃費向上(今後のチューニングの方針)

※当方、素人ですので誤解があったら即ツッコミお願いします。

基本方針はLead社製品で固める予定です。

燃焼効率はAg-Lineによるアーシング。さらにSUが有効ならおしまいでしょう。
排気系はFBマフラーに期待です・・・。


で、気になるところは吸気系。
Lead製品にNARUTOという吸気系パーツがありますが、
正体が不明(もう販売していない?)且つFBは純正吸気系が必須条件ということでこの二つが両立出来るのかが不明です。
あと、PPPの吸気系の説明で吸気系で弄る部分は
・吸気抵抗の軽減
・吸気面積の拡大
と解釈しました。

このため、アテンザの場合はNARUTOの代わりとして、抵抗の軽減は純正だと蛇腹ホースになっているサクションパイプを直管形状に変更(例:オクヤマサクションパイプ)。
吸気面積はスロットルボディのビッグスロットル化が当てはまると思うのですが、これらのチューニングがFBに対して吉と出るか凶と出るかがわかりません。
これは実験して試すしかないのかなぁ・・・。

とりあえずまずは手軽な燃焼効率の強化ですが、ひとまず点検でディーラーに行った時にイグニッションコイルの正確なアースポイントを聞いて銀線を購入し試したいと思います。


FBマフラーですがワンオフの価格が通常の2倍なら夏頃には資金の目処が付くかな(笑
(納期は1年ぐらいと見てるので今の内からお願いした方がいいかも・・・^^;)
でも、人柱となるためには純正マフラー外して測定してもらわないといけないからその間のためだけに代替マフラーを購入しないと(苦笑
ヤフオクとかで安い中古品を購入するかなぁ・・・
Posted at 2006/10/13 16:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「先日、久しぶりにマツダミュージアムへ行ってきました」
何シテル?   07/20 12:37
【T2 No.110】 整備された国道よりも放置された酷道を愛する身体を張ったネタ師ですw 年間10万kmぐらい走ってるのに愛車の走行距離が伸びません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 45 6 7
8 910 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE R-spec マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 10:21:53
東海マツダ販売株式会社 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:12:26
 
MAZDA OFFICIAL WEB SITE 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:11:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド 二代目サーティ (マツダ CX-30 ハイブリッド)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTIONより乗り換えま ...
マツダ CX-30 サーティ (マツダ CX-30)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTION FWD 6M ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ワールドプレミアでソウルレッドのNDの後ろにひっそり置かれた白のモックアップに心惹かれ。 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2002年の初代アテンザ発表時にレンタカーで1日乗って以来、それまで車に関心のなかった自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation