• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji1@まうのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

車弄りの一日

車弄りの一日11月4日が仕事になったまぅまぅです(´・ω・`)

とりあえず顔出しぐらい出来るかな?かな?



さて、今日は題名の通り一日中車弄りしてました。

仕事明けで寝ていませんが(爆)

ま、手始めとして55万㎞を過ぎた仕事車のプロフィアのオイル交換(26L)
ドレンボルトを抜いて放置して上から新油を注ぐだけの簡単な作業です。
そして今月が3か月点検ということを忘れてたので遅ればせながらサスペンションなどのグリスアップ。
ジャッキアップしてドライブシャフトやらサスペンション、ミッションまで油を注さなければならないので大変です。
油まみれになるし^^;
作業後はボディを手洗い洗車。
面積広いので大変ですwww

その後、家に帰って来週やる予定だったアテンザのリアの減衰力調整を敢行。
ジャッキアップしてタイヤを外すと驚愕の事実が・・・。



マフラーのステーが割れてる(爆)

んで、穴開いてる(爆)


そうか、通りで昔に比べて爆音(近所迷惑)だし、加速も悪いはずだ・・・。
てか、12か月点検のときにディーラーは気づかんかったんかい?(汗

というわけで急遽マフラーを純正戻し。
すごく静かになりました(爆)
何時から割れてたんだろ・・・たぶんかなり前から(汗

しかし、排気漏れしながらも燃費が10を切らないことに驚きです(笑)


さて、マフラー交換が終わってようやく当初の目的の減衰力調整。
ラルグスのリアは減衰力調整が難しいと聞いていましたがタイヤを外して潜り込めば手が届きますね。
プロフィアのグリスアップよりも楽ちん(爆)
減衰力はどSに設定しました。

軽く近所を試走しましたが、ずいぶんマイルドになりました。
でも、マツスピの足回りの新品当初に比べたら幾分乗り心地は悪化しますね。
特に低速での凹凸では差が出ます。踏切とか跳ねます^^;
ま、性能を期待していたわけではないのでこのままにしますけどね。

その後は洗車。
職場の駐車環境(東名高速の真横)のため、3日でざらざらになるため洗車に粘土掛けは標準な今日この頃w
粘土掛けのあとは安売りで買ったTRIZを施行(2回目)
元々のコーティングと同系のケイ素系コーティング剤です。
効果はまあまあかな?

あと、日曜日に東京ミッドタウンまで行って新型アテンザを見てきましたがやはり良いですね。
車高調買うんじゃなかった(爆)
あのFフェンダーのブリブリっぷりが凄いですね。
間近で見ると綺麗な流線型デザインに圧巻されます。
あと、やはりセダンには赤かな~。ワゴンのブルーリフレックスマイカも結構良かったです。
画像よりも薄い水色って感じでファントムブルーマイカとはだいぶ違う印象です。
イメージカラーは伊達じゃないって感じでワゴンならブルーリフレックスマイカにしてしまいそうです(笑)

ただ、やはり白革には未練が残るので特別仕様車に期待する・・・か?
Posted at 2012/10/30 17:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年10月28日 イイね!

ぎろっぽん

ぎろっぽん新型アテンザなうw




しかし、スマホのカメラひでーな
Posted at 2012/10/28 16:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年10月21日 イイね!

車高調導入

車高調導入10万㎞弱も使用して劣化していた足回りをリフレッシュするために車高調を入れました。
安さでお馴染みのラルグスで半値近くで済みましたw

以前は駐車場でのクリアランスが2㎜ぐらいしかなかったのですが1㎝フロントを上げた(爆)ので余裕のクリアランス!!

リアは一番上まで上げてもらいましたが若干下がりました(笑)


が、うっかりしていたことにリアの減衰調整を忘れていました。
おかげで後ろからの突き上げが結構腰に来ますwww
フロントはいろいろ試しましたが自分の運転ではどSでも十分でした。
リアもどSにしないと・・・。

しかし、これを購入したときにはGJアテンザにまさかSkyActiv-MTが投入されるとは思いもしていなかったので乗り換える気は全くなかったのですが、ちょっと心が揺らいでいます^^;
(新型ロードスターからだと予想していたんですよねー)

で、今日は減衰力の調整のために市内をぶらぶらしていたのですが、おっさんのアストンマーチンが道路の路肩(かなり広いところ)から何のアクションもなしに急にUターンをかましてきて危うく側面に突っ込まれるところでした。(あれ、どこかで聞いたようなシチュエーションだw)
そのまま側面衝突→修正不能→廃車だったら乗り換えフラグ成立だったのについ避けてしまいました・・・。
「走れなくなったら乗り換える」という腹積もりでしたがなかなか故障もしないし、メンテしちゃってるので乗り換えフラグがなかなか立たないですね^^;
燃費もほとんど落ちずに街乗りや通勤だけでも11km/Lぐらいはキープしていますし。。。
誰かに車を廃車にしてもらったら乗り換えようとは思っていますが、それも反射的に避けてしまうのでなんとも・・・。
Posted at 2012/10/21 17:22:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年10月07日 イイね!

アテンザ情報仕入たった

思い立ったら即行動?な性格なものなので早速Dへ行って情報を仕入れてきました。

まず、1つ勘違いしていました。

XD L PackageにはMTは存在しませんw

というわけで本革シート(白革が欲しかった)は諦めなければなりませんね><


さて、情報の整理としてまずはセダンとワゴンの違いについて。

ホイールベースがワゴンの方が短いです。
そのため、ワゴンの方が最小旋回半径が小さいです(ワゴン5.5m:セダン5.6m)
逆にセダンの方が室内長が長くて後部座席の足元にゆとりがあるようです。
これで役員車でもバッチリですね!w

燃費の方はXDはMTで22km/l台です。
ワゴンの方が20㎏重いせいか0.2km/lほど数値が低いですが誤差範囲でしょう。

主なセダンとワゴンの違いはこんなもの。

次にL Packageの中身ですが、ヘッドライト関係とアクティブセーフティ関係の装備のようです。(あとホイール)

MT仕様だとL Packageが選べませんが、MT仕様には最初からヘッドライト関係のMOPが標準装備です。
XDのAT仕様だとヘッドライトはハロゲンでイカリングもデイライトもありませんがMOPで装着出来ます。
というわけでATとMTとの約12万円差はHIDヘッドライト・AFS・HBC(ハイビーム制御)・イカリング・デイライト等なので決して割高なものではないですね。
ちなみにMT仕様のMOPの選択肢は2つしかありません。(BOSEは装備出来ません)
1つは、上記の標準装備だけのシンプルな装備。
もう1つは、レーダークルコンやスマートブレーキサポート、車線逸脱防止機能やRBMなどのL Packageの内容を足したもので価格差は20万ぐらいだったかな?

自分なら素のままで十分だと思いましたw(レーダーじゃないけど普通のクルコンは標準装備だし)

税金も100%免税ならナビとか足しても総額350万以内に収まりそうな気がします(笑)
ま、とりあえず次回の車検までは乗り続けるのは確定なので消費税が上がる前に初期不良に対応した年次改良車を狙おうかしら?www

色は赤以外の新色で悩みます。
これらは実車を見てピンと来た色を選ぶしかないですね^^
Posted at 2012/10/07 18:02:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年10月06日 イイね!

GJアテンザ

GJアテンザいよいよ日本仕様の詳細も発表され予約が開始された車両型式GJこと3代目アテンザ。


5年以上前のブログでもその劇的な性能の変化を示唆していたのは懐かしいことです(笑


初掲載 → マツダの次世代技術(2007年3月22日)
2回目 → どこかで見たような・・・(2008年06月24日)
3回目 → 暇だったので(2010年01月04日)

最初のときはGHアテンザをマイナーチェンジさせて新エンジンを搭載してくると思ってたようです(苦笑

しかし、公式サイトでもカタログ燃費とかを出さないのは世間の度肝を抜く数値なのかな?
モスクワでは一部にしか搭載されないと噂されていたi-ELOOPも全車標準装備らしいからCX-5よりも良いのかな?(20ぐらい行っちゃう?)

<追記>
レスポンスの記事によるとディーゼルは欧州複合モードで25.64km/Lだそうですね。
日本のJC08.よりも数値が低い欧州複合モードで25を超えるとなるとJC08なら30近い?
最早同クラスのセダンは相手ではないですねwプリウスと良い燃費勝負が出来そうです(笑
</追記>

で、ちょっと前まではRX-8とかに浮気しそうになってた自分ですがGJも良いですねぇ・・・
RX-8を親に反対された要因は環境性能でしたしw
ただ、現在の家族構成(=独身)ではちょっと扱いづらい気がしますので買いませんwww
車幅は別にどうでも良いです。要は車幅間隔が取りやすい車かどうかが問題なので。

まあ、妄想するだけならだれでも出来るので・・・自分が買うなら今度はワゴンかな?
ワゴンのXDのMTですね。L Packageは内容次第ですねぇ。
ハーフレザーとかも良いですがそこまで重要度は高くないので50万UPを納得出来るかなぁ。
ヘッドライトも違うようだけど詳細を待ちます。(せっかくだから明日Dに突撃しようかしら?w)

つか、MT仕様は強制19inとかやめてぇぇぇぇwww
タイヤ代とかバカにならないので17inで良いですよぉ。
19inはLパケだけとかになりませんか?^^;



さて、現在のMyアテンザですがほぼ通勤オンリーです。
12万㎞を超えていますがエアコンを使わなければ片道10㎞で11km/L台は渋滞があっても出ます。
渋滞がなくてスムーズになると14近く走ります(爆)
3代目と良い勝負出来るかな?wwwまったく歯が立たないようです\(^o^)/
Posted at 2012/10/06 23:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「先日、久しぶりにマツダミュージアムへ行ってきました」
何シテル?   07/20 12:37
【T2 No.110】 整備された国道よりも放置された酷道を愛する身体を張ったネタ師ですw 年間10万kmぐらい走ってるのに愛車の走行距離が伸びません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE R-spec マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 10:21:53
東海マツダ販売株式会社 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:12:26
 
MAZDA OFFICIAL WEB SITE 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:11:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド 二代目サーティ (マツダ CX-30 ハイブリッド)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTIONより乗り換えま ...
マツダ CX-30 サーティ (マツダ CX-30)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTION FWD 6M ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ワールドプレミアでソウルレッドのNDの後ろにひっそり置かれた白のモックアップに心惹かれ。 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2002年の初代アテンザ発表時にレンタカーで1日乗って以来、それまで車に関心のなかった自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation