• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji1@まうのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!


■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

画像は夏ではなく初夏に撮ったものですがw
個人的には夏は山間部の森の中を走るのが好きですね~。

で、おすすめは岐阜県の郡上八幡から高山の方へ抜けるせせらぎ街道ですね。
なんか他の山道とは違う雰囲気があって好きです(笑)

といってももうずいぶんと走りに行っていませんが(^^;

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。
Posted at 2014/08/18 01:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年08月12日 イイね!

新型ロードスター発表会

新型ロードスター発表会申し込みもしていないのに何故か届いた招待状(笑)

でも1,200人限定のはずが招待状の番号は1,600番台ということは25周年限定車に申し込んだ人全員に送っているのか?

ただ、平日の木曜日の朝に舞浜へは仕事終わって新幹線に飛び乗っても9時ぐらいなんですよね~…
そこまでして見なくてもネット記事で良いような気もするし、実車を見たかったら中部での公開される場所へ行こうかなw
Posted at 2014/08/12 07:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記
2014年07月20日 イイね!

撤退とはなんだったか

メルセデス・ベンツ日本、新車整備センターを豊橋に増設

7月11日、メルセデス・ベンツ日本は新型『Cクラス』を発表。同発表会で、同社の上野金太郎社長は、今後の台数増加に対応するため、これまで茨城県日立市にある新車整備センターに加えて、愛知県・豊橋市に新車整備センターを増設すると述べた。

8月以降に稼働を開始する新車整備センターについて、上野社長は「『GLA』など小型車を導入したことでキャパシティの問題が表面化している。荷揚げ地を2つにすることで効率化できる」との狙いを話した。

今後の運用方法に関しては、「基本に日立は関東地区、豊橋は関西地区向けに分けて運用していこうと思うが、西日本の方の販売も増えてきているので、いずれは日立で荷揚げして西の方面に流す可能性もある」(上野社長)との見方を示した。




増設とあるが、実際は数年前まで豊橋が国内の拠点だったけど南海トラフ地震を警戒して豊橋を引き払って茨城へ移転したんだよね。
まあ、トヨタなんかも愛知県一極集中から九州だったり仙台だったりに下請けメーカーごと分散したわけだけど裏目に出た形に(苦笑
当時はうちの会社でも取引してたけど流石ベンツ様は運賃とか破格だったんですよね~。
また復活するのかなぁ?でもベンツのボンネットとかデカすぎて運ぶのが大変です(笑
Posted at 2014/07/20 05:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年07月15日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

長野県の国道152号からしらびそ高原→下栗の里への山道ですね!



画像にある下栗の里は別名日本のチロルと呼ばれる山の斜面に沿って建てられた住居は趣を感じます。
とある引っ越し屋のCMにも登場していましたね(笑)

この下栗の里やしらびそ高原は南アルプスの中にあるため都会の明かりが届かないため、星空を見るのにも最適です。
都会では真っ暗な空ですが、ここに来ると満天の星空を眺めることが出来ます。
さらに日本では珍しい太古のクレーター跡がありますが、現在では樹木が生い茂りどこまでがクレーターなのか山の斜面なのかはわかりませんが、早朝には一面の雲海を臨むことが出来ることがあります。



一番エキサイティングといえば、道中は人よりも野生動物の方が多く遭遇すると思われます。
以前、夜中に走ったときはいくつもの野生のシカの群れと出会いました。
中でも立派な角を持った牡鹿は迫力がありましたね。

また機会があれば行ってみたいドライブコースです。

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。
Posted at 2014/07/15 09:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年07月09日 イイね!

たまには内側もお掃除

たまには内側もお掃除画像は使用済みティッシュ(爆



しばらくエンジンルームの手入れをしていなかったので掃除してみました。



・エアクリフィルター清掃

交換じゃないですw
ざっとゴミを取り除いただけです。
フィルターは純正を使っていますが交換サイクルは5万kmで行ってます。
実際、汚れはまだ3割程度しかなかったですね。

・エアフロセンサー清掃

吸気系メンテナンスの定番です。
専用クリーナーでシュシュッとして完了。
作業前にバッテリーは外しておきます。

・スロットルバルブ清掃(部分的)

本当はバルブを外すのが良いのですがちょっと自分では無理なので手の届く範囲だけ清掃しました。
ペーパーウェスにクリーナーを染み込ませてバルブ周辺を拭き取ります。
その結果が冒頭の使用済みティッシュです(笑)
バルブの奥は真っ黒ですね(^。^;)

今度12ヶ月点検で入庫する際はバルブクリーナーもやってもらおうかな?

清掃後、100km走りましたが、低速での再加速が軽くなりました。
登坂でのアクセルの踏み足しが減りました。
アクセルオフ時に燃料カットするようになりました。

最後の燃料カットはもうだいぶ前からアクセルオフしても燃料カットにならずエンジンブレーキも弱めでした。
これで少し燃費伸びる?でも清掃前でもここ最近はカタログ値超えなのどうなるんでしょw
Posted at 2014/07/09 03:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日、久しぶりにマツダミュージアムへ行ってきました」
何シテル?   07/20 12:37
【T2 No.110】 整備された国道よりも放置された酷道を愛する身体を張ったネタ師ですw 年間10万kmぐらい走ってるのに愛車の走行距離が伸びません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE R-spec マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 10:21:53
東海マツダ販売株式会社 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:12:26
 
MAZDA OFFICIAL WEB SITE 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:11:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド 二代目サーティ (マツダ CX-30 ハイブリッド)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTIONより乗り換えま ...
マツダ CX-30 サーティ (マツダ CX-30)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTION FWD 6M ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ワールドプレミアでソウルレッドのNDの後ろにひっそり置かれた白のモックアップに心惹かれ。 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2002年の初代アテンザ発表時にレンタカーで1日乗って以来、それまで車に関心のなかった自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation