• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji1@まうのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

新東名高速道路の課題

動物相手に4日で十数件 新東名で接触事故相次ぐ 静岡

<一部引用>
新東名高速道路で、動物との接触事故が開通から4日間で十数件発生していたことが18日、県警高速隊への取材で分かった。現在のところ、けが人は出ていない。また、自動車同士の事故も30件ほど起きており、高速隊では大きな事故につながりかねないとして、ドライバーに注意を呼びかけている。

 高速隊によると、いずれの事故も利用者から「動物の死骸が高速道路上にある」などの通報を受け、中日本高速道路が死骸を回収した。タヌキ、ネコが多く、鳥もいたという。

 新東名は地震や津波の被害などを考慮し、山間部の標高が高い位置に建設されていることもあり、動物が頻繁に路上に出没しているとみられる。御殿場市の道路上では、シカの目撃情報が寄せられたという。高速隊では、「東名高速でも動物目撃情報はあったが、県内では年に数件程度だった」と話している。
<ここまで>


さて、先日開通した新東名を一昨日、昨日と上下線を走ってみました。
道路の方は緩いカーブと緩いアップダウンの繰り返しという印象です。
平日は良いけど、休日はサンデードライバーが渋滞/事故の起因にならないか不安ですね。

ふと気になったのは高速道路への動物侵入対策。
東名と比べて山間部での侵入対策がまだ不十分かなと思いました。
上りも下りも1件ずつ動物(狸)の轢死体を見かけました。
どちらも山を切り崩した谷間の区間で周囲はガードレールが設置してあるだけでフェンスなどはないので動物の侵入は容易な気がしました。
今後、シカやイノシシなどが侵入してしまうと大きな事故に繋がるので早急に対策して欲しいですね。




あと、いろんなところで議論されてる制限速度については
車の性能は進化していますが、結局のところドライバーの技量が進歩していない(むしろ劣化?)ので現状のままで良いかなと思います。
120km/hになったところで何割・・・いや何%のドライバーが制御出来るのやら・・・(現状の100km/hでも怪しいですがw)

まあ、飛ばしたい人だけ自己責任で飛ばせば良いと思いますが、さっそく記念切符を発行してもらってる方も見掛けましたけどね(爆)
ただ、飛ばすリスクは切符だけじゃなくて命のリスクも覚悟して欲しいですね。
たぶんトラックのリアバンパーで首チョンパする事故が起きると思います。。。
Posted at 2012/04/19 17:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記
2012年03月19日 イイね!

あらら…

うちの会社の人が重大事故起こしちゃったらしい…


深夜の姫路バイパスで自転車のお婆さんを跳ねて(汗

気付いたときには遅かったらしいけど前はよく見ないといけないですね
動物が転がってることもあるし、雨の日はウシガエルがいることもw
踏んじゃうと洗車が大変ですから(^。^;)
Posted at 2012/03/19 19:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年03月11日 イイね!

震災無罪

こんな日にこんなこと書くのもなんですが。。。

本日未明に浜名バイパス(自動車専用道路)を走ってる人がいたんですよ。

前後にハイエースの誘導車を付けていました。
最初はハザード点けて走るハイエースにしか目が行かなくて「(駐停車禁止なのに)邪魔だなぁ」と思ってたのですが、追い抜き様にだれか走ってるようでした。
夜中ということあってほとんど見えなかったのですが、誘導車の横に「がんばれ東日本」とかそんな感じの文句が書いてありました。

ざっとぐぐってみましたがそれらしい企画はヒットしませんでしたが、
震災関連なら何やっても良いと思ってるのでしょうか?

まあ、今回のは交通量の少ない夜間だったからまだ良かったですが、あれで交通量が多かったら事故の危険性が高いです。

はじめはTVか何かの企画なのかで使用許可でも取ってるのかもしれないがはた迷惑だな、としか思っていませんでしたが、
よくよく考えて見れば浜名バイパスは自動車専用道路であって歩行者の通行は禁止されているので許可が出るはずがありません。
警察への通報も考えたけどこの手のは110番じゃなくて最寄りの警察署へ聞くのが妥当かな、と思ったけど最寄りの警察署(新居警察署)の番号は知りません^v^;
そんなわけで放置しちゃったけど110番掛けるべきだったなぁと今は反省してます。

被災者を応援するためなのかもしれないけど、ちゃんと法律を遵守して欲しいですね。
なんか震災関連なら何やってもいいという風潮にもとれるのでなんか嫌だな~と思っちゃいます。




ぶっちゃけると「絆」とか「つながり」とかいう文言を見ると偽善っぽくて反吐が出ます(ぁ
Posted at 2012/03/11 08:55:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | オカタイハナシ | 日記
2012年02月20日 イイね!

最近の流行りなのか・・・?

フロントもテールもランプが切れてる車が多いですね。

皆さん直さないんですかね?
気づいてないとか?

でも、一応自家用車でも日常点検の義務はあるので早めに見て欲しいですね。

まあ、自家用車じゃなくて営業車でもライト切れ多いですけどw
(ツアーバスとか4t車とか)



あと、これは整備不良なのか確信犯なのか知らないですが、
よく目に付くのはナンバー灯の点いていない車。

高速走ってて結構見るんですよね~
あれはわざとですかね?

逆にハイマウントを常時点灯する輩もいますが、安全を損なうような整備不良はやめて欲しいですね。





さあて、今週は休みなしで働いて週末は不眠で家族の結婚式参加で超ハードになりそうです(´`)

そして三月の予定が年度末の繁忙期なので全然わかりませんorz
Posted at 2012/02/20 00:29:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | オカタイハナシ | 日記
2012年02月14日 イイね!

久しぶり

久しぶりとりこうの目玉焼きご飯w


しかし、今日は平日なのに一時満席になるほどの大繁盛www

またみんなで宴会したいな~
Posted at 2012/02/14 22:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日のとりこう | 日記

プロフィール

「先日、久しぶりにマツダミュージアムへ行ってきました」
何シテル?   07/20 12:37
【T2 No.110】 整備された国道よりも放置された酷道を愛する身体を張ったネタ師ですw 年間10万kmぐらい走ってるのに愛車の走行距離が伸びません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE R-spec マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 10:21:53
東海マツダ販売株式会社 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:12:26
 
MAZDA OFFICIAL WEB SITE 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:11:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド 二代目サーティ (マツダ CX-30 ハイブリッド)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTIONより乗り換えま ...
マツダ CX-30 サーティ (マツダ CX-30)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTION FWD 6M ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ワールドプレミアでソウルレッドのNDの後ろにひっそり置かれた白のモックアップに心惹かれ。 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2002年の初代アテンザ発表時にレンタカーで1日乗って以来、それまで車に関心のなかった自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation