• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji1@まうのブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。

昨年は祖父が亡くなったり(※)仕事も人手不足で人一倍働いたりして大変な年ではありましたが新年は良い年になるといいなぁと思っています。
※昨春に亡くなってるので喪は明けてます。



正月は毎年お酒を気の済むまで呑めるので好きな銘柄を揃えるのですが今年は半田市の老舗の中埜酒造(国盛が有名ですね)の半田郷を呑んでいます。
こちらのお酒は地域限定販売ですが非常にお値打ちで美味しいお酒です。

元旦もひたすら甥っ子や姪っ子の子守をしながら飲んだくれていましたw




そういえば昨年仕事用のメガネが一個壊れたので新しく買いに行きました。
ついつい安かったので3本買ってしまいましたwww
ドライブ用に偏光レンズのサングラスと普段用と仕事用の高耐久性のメガネを購入しました。

その後はドライブ用の靴が今使ってるのがイマイチ合わないのでこちらも新調しました。



今月は来週3連休があるけどまだ予定は決まってませんw
それ以外の週末は全て仕事なのでどこか遠出したいな~(´ー`)
Posted at 2017/01/02 15:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月24日 イイね!

今年も生き残りました。

今年も生き残りました。と言いながら今日含めてまだ29日まで仕事ですけどね(嗚咽)

10月後半から仕事が年末繁忙体制になっててずっと休みが少ない状態でした。
ホイールどんだけ運んだのやら・・・w

例年天皇誕生日がピークであるのでなんとか山場は無事に越えましたね~。
とりあえず明日大阪から帰ったら同級生のところで予約してあるケーキを受け取って家族とまったり過ごそうと思います。

ここ2ヶ月ほどNDをまったく洗車していないしスタッドレスタイヤにも交換したいけど時間あるかな~?

最近はこのウィスキーを呑んでいます。
緑棒の1/3ほどの低価格で少しアクがありますが某黒いのよりは呑みやすいかな…。

来月はもしかしたら3連休取れそうなのでどこか遠出したいな~(´ー`)


そういえば最近うちのNDの車高が少し低くなったように見えるのは疲れているのかな・・・
これなら足まわり交換はちょっと我慢して他へ予算回そうかな~( ´艸`)
Posted at 2016/12/24 14:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月18日 イイね!

めちゃくちゃジムカーナしたった

あ、正式名称はドキッ!NDだけのジムカーナ練習会in清里でしたっけ・・・w

本当はただのギャラリーで仕事終わってから仮眠して昼頃に着く予定でしたが、2日前に急遽諸事情で参加出来なくなったぼすおさんの代わりにエントラントにwww
ちょうど兄貴と飲みに行って帰宅して良い感じに酔っ払っているときでノリで参加しちゃいました( ´艸`)

当日は仕事をかなり手抜きして(バレたらヤバいwww)2時半に終了させて3時半には出発出来ました。
通常なら4~5時に終わる仕事だったので頑張りましたw

すでに中部軍団(架空の団体です)のメンバーは下道で出発済みだったので高速で追いかけることに。
東海環状道から中央道で恵那山トンネルを抜けるとすでに中部メンバーは高速乗ってたので慌てて追い掛けて駒ヶ岳SAで無事に合流出来ましたw

そこから152号で杖突峠を抜けて清里へ向かいますが気付けば道先案内人に・・・w
いもさんポロリなどがあり予定よりちょっと遅れましたが開会式前に無事に会場へ到着出来ました。
初めてのジムカーナということと事前準備が何も出来ていなかったのでテンパりまくり・・・
慌てて手袋を持ってきたら手とサイズが合っていないというwww
準備は大切ですね…(°°;)

午前中は初心者組は発進と停止の練習をしてからサイドターンの練習をしました。
すこーしだけサイドターンというものがわかった気がしました。


撮ってた写真がこれだけ・・・w

午後はコース走行です。
ついついサイドターンでケツを振るのが楽しくて常時アクセル全開の暴れっぷりでしたw
練習走行の最後でアクセルコントロールの重要性に気付いてなんと48秒台が出てたことに驚きました(^○^)
しかし、本番のタイムアタックは全然うまく行かずパイロンタッチで撃沈でした・・・。

身体は熱く、頭はクレバーでないと上手く出来ない競技ですね・・・
アクセル踏みたい衝動との闘いです・・・。

そしてジムカーナのあとは大宴会!
こちらでははりーさんと楽しく呑ませて頂きました!
ついついお酒のペースも早まって・・・何時かわからないですが途中でぷっつりと電池切れを起こして朝まで爆睡してましたwww
まあ、金曜から不眠で30時間以上経っていましたからね・・・w

いつものKenさんとのお喋りが出来なかったのが心残りです(´・ω・`)


翌朝!
すっかり雨ですね…。朝から買い出し部隊として麓のコンビニへ行って来ました。
サンドイッチをほぼ買い占めたりセルフコーヒー約20杯でサーバーの豆を切らしたりと遣りたい放題ですみませんw

雨の降る中の撤収は大変でしたが、Kenさんの要望でなるべく直線のないルートで中部メンバーは帰路につきます。
Kenさん、トッシィさん、ちょびさん、いもさん、isaさん、あおいろデミオさん、ひらさんの8台で清里から八ヶ岳エコーラインを通って土砂降りと大きな水溜まりと格闘してました。
途中、たびたび雨の中ランニングしている人が何人かいたのですがアレは何かの修行だったのでしょうか・・・。
諏訪南IC近くのコンビニとGSで人も心も補給してからお昼の計画を立てました。
Kenさんが伊那に美味しいソースカツ丼ありますよ!と言うことでそちらへ!
甲州街道から杖突街道で伊那へ向かいますが、安定の修行者だらけで道中にてちょびさんの体調が悪化して高遠の手前で離脱されてしまいましたが無事に帰宅されて良かったです。

一方、我々はお店に着くと多数の待ち人がいて期待をそそられます。


お肉屋さん直営として併設されたお店なので席はテーブルが5つだけとこじんまりしていてお一人様だとちょっと申し訳ないお店でしたw
今回はやむをえない事情で参加出来なかったうえさんを偲び待機の名簿には「ウエ様」と書いておきましたwww


ドン!


ドドン!

目玉のジャンボソースカツ丼はサーロインとリブロースの2種類の部位が選べます。
自分とトッシィさんといもさんとひらさんはジャンボに挑戦してそれぞれの部位を半分ずつシェアしてみました。
上がリブロースで下の写真がサーロインです。
外見は一緒ですがリブロースの方が満遍なく脂身があるせいか柔らかいです。
但し、後半になってくるとその脂がくどくなってくるのでサーロインとのシェアはした方が良いと思います!

お腹も満腹になったところであおいろデミオさんとここでお別れして一行はR153を南下します。
本当は伊那広域農道(フルーツライン)を走りたいところですが3連休とか行楽シーズンは伊那~駒ヶ根の間が大渋滞になるのでR153を選択です。
本当は天竜川の東岸の県道r18が交通量少なくて好きですが、一部離合がきつい箇所もあったりとツーリング向けではないので却下しました。
この時、Kenさんが思いつきで眠気対策でうえさんを召喚しましょうとpopcornで呼び掛けると速攻でうえさん参戦www
どうやらとてもヒマを持て余していてKenさんのブログを回想していたそうですw
そこで今から温泉でも行きましょうと清里で頂いた献上品の受け渡しも兼ねてひまわりの湯でうえさんと合流する事に。
連休中もあって道も混んでいたせいもありうえさんを10分ほど待たせてしまいました。
お湯に浸かりながらうえさんに清里のお土産話をしたり○○を○○したりしてから帰路に・・・。
一瞬雨が止んで気持ちいいオープンと思ったら愛知県に入ってからはずっと雨でしたがうえさん含めて楽しいツーリングになりました(≧▽≦)
Posted at 2016/09/19 08:45:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

こっそり試行錯誤

実はお盆休みの間にマフラーアースを施工していました。



マフラーメーカー柿本謹製のマフラーアースです。
カー用品店で良く置いてあるジュ○ン製よりも安価なのでお財布に優しいですw
狙いは夏場のエアコン使用時のパワーロスの改善です。



純正マフラーのタイコにちょうど良いボルト穴があったので取り付けてみました。
その結果は・・・


効果はバツグンだ!!


エアコン使用時はちょっと効き過ぎだったエンジンブレーキもエアコンOFF時と同等になり、1速から3速までアイドリングで繋ぐ通称まぅシフトもエアコンON時は苦しかったのが普通に出来るようになりました。
その結果、燃費悪化も軽減されそうです。

これはオススメのお手軽チューンですね。

次に39親父さんからも薦められていたHKSのエアフィルターの交換です。



今年からラインナップされた新製品なので意外と実店舗に置いていないのが残念でした。
5カ所目の安城のバーデンでようやく見つけましたw



純正交換タイプなので取り付け簡単です。



尚、2万kmほど使用した純正フィルターは・・・意外と汚れていないw
虫などもほんの少ししか挟まってなかったです。


こちらの効果は・・・





あれれ?マフラーアースを着ける前と同じ状態になってしまいました(;´Д`)
試しに純正フィルターに戻して再度走るとまたスムーズに運転出来ます(ノД`)
というわけで自分のNDには合わないようなので純正を使うことにします。

約20kmほど走行しましたが欲しい方いましたらお譲りしますよ!
Posted at 2016/08/28 18:53:23 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年08月20日 イイね!

ぼくのなつやすみ

今年はそこそこ休みがあって充実した内容でした。

◇13日(1日目)
明け方に大阪から仕事で戻ってから実家へ。
その際にR301やら本宮山スカイラインを走って鹿笛の効果を確認。
詳細はまた後日挙げたいですが効果はなんとなくありますw
サンプルが20頭ほどだったので結論が出せませんが半分ぐらいは近寄って来ませんw
逃げて行く個体も1/3ほどいました。

それから実家で兄のシエンタに乗り換えて豊田へ。



豊田スタジアムで名古屋グランパスvs浦和レッドダイヤモンズの試合です。




もちろん応援はアウェイ側ですがw



甥っ子の初観戦でした。
おかげで今回は中心部から離れた席で甥っ子の面倒を見ながらの応援でしたが試合は2-0で勝てて良かったです(≧▽≦)

◇14日(2日目)
この日の午前中は洗車祭りでした。
まずは自分のNDを洗車、鉄粉取りからゼロウォーターを施工。
次に家族の荷物車のバモス。母親のコルトに親父のクラウンをそれぞれ洗車から簡易ガラスコーティングをして汗だくにw




午後からは甥っ子を助手席に乗せて蒲郡の竹島水族館に連れて行きました。









狭いけどなかなか濃い内容でしたね。
次はもっと空いている時に来たいですねw

◇15日(3日目)



この日は祖父の初盆でした。
NDはお留守番で何もせずに寝て終わり・・・w

以上、3日しかなかった盆休みでした(ノД`)
長期休み欲しいな~…
Posted at 2016/08/22 13:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日、久しぶりにマツダミュージアムへ行ってきました」
何シテル?   07/20 12:37
【T2 No.110】 整備された国道よりも放置された酷道を愛する身体を張ったネタ師ですw 年間10万kmぐらい走ってるのに愛車の走行距離が伸びません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE R-spec マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 10:21:53
東海マツダ販売株式会社 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:12:26
 
MAZDA OFFICIAL WEB SITE 
カテゴリ:マツダ
2006/12/12 16:11:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド 二代目サーティ (マツダ CX-30 ハイブリッド)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTIONより乗り換えま ...
マツダ CX-30 サーティ (マツダ CX-30)
CX-30 20S PROACTIVE TOURING SELECTION FWD 6M ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ワールドプレミアでソウルレッドのNDの後ろにひっそり置かれた白のモックアップに心惹かれ。 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2002年の初代アテンザ発表時にレンタカーで1日乗って以来、それまで車に関心のなかった自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation