• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duke.のブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

弄りの最終章~老後破綻に陥らないために~

弄りの最終章~老後破綻に陥らないために~









みん友のみなさま、桜の見ごろに雨とは~意気消沈といったところでしょうか?
季節の変わり目、くれぐれもお身体にはお気をつけください。



さてさて、私はというと、標題のとおり、老後破綻に陥らないために、事前に最期?の弄りを断行いたしました。










APRチューニングK04タービン






ご存じのとおり、弄りのコンセプトは「大人のクーペ」・・を標榜しモディを始めた私であるが、弄れば弄るほど、大人とはかけ離れたTTへと変貌していってしまった。(汗) 

実年齢はいい歳をした大人なのだが、如何せん大人になりきれない私なのである。



昔からノーマルでは乗れない性格ゆえ、32GT-Rはマインズ、34GT-Rはニスモでチューンとモアパワーを得て楽しんで来た。



そもそも車は趣味で乗るものという自分勝手な信条から、家族のことなど顧みないでその時、その時乗りたい車に乗って車道楽を楽しんできたのだが、さすがにモディにもう1台新車のTTが買えるぐらいつぎ込んでしまったこともあり、まして現役を退いた身としては、車道楽を維持するために収入より支出が勝ってしまってはこの先にあるものは・・・老後破綻のみ・・・とはいかないまでも慎ましい生活を余儀なくされる人生を送らざるを得ない。





アメリカにあるポルシェ、アウディ、VWのチューニングメーカーであるAPRに白羽の矢を立て、日本のAPRディラーで有名な群馬県にあるショップ「Jfactory」にAPRの施工を依頼し、純正(211ps)→APR stage2 (250ps)→stage2+ (280ps)とステップアップをしてきたが、老後破綻を未然に防ぐ意味でも最後の大物であるタービン交換をやっておこうと、弄りの総決算というべく・・・APRの最高峰「APR stage3 K04 Turbocharger Systems」(350~360ps、52.12kgf⋅m)をインストールした次第である。



















これで街乗りからワインディング、高速道路で最高のパフォーマンスを発揮できるTTとなった。


これからはこのTTの維持とリーズナブルなモディぐらいを楽しみながら、後どれだけあるか分からない健康寿命とやらを謳歌してゆきたい。


そんな訳でいつもご一緒のこんな方たちとも・・・














まだお会いしていませんが、こんな方にも何とかついて行けるように・・・(勝手にお写真を拝借いたしました( ;´Д`) ペコ)













これからも大人になりきれない私だが、みんカラを通じ皆さまと共に楽しく過ごせて行ければ幸いです。


駄作なブログにお付き合いただきまして、感謝申し上げます。m(__)m


おしまい。m(__)m




Posted at 2017/04/09 18:31:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

今年こそ平穏無事を願って!!!

今年こそ平穏無事を願って!!!


タイトル画像は江島神社で引いた今年のおみくじ「小吉」






みん友の皆さまは如何お過ごしでしょうか?さて、私はと言うと、毎年恒例の江島神社へ初詣に行って参りました。
毎年、標題のとおり「平穏無事な1年」でありますようにと祈念していますが、毎年「平穏無事」でいられたためしがありません。


昨年のおみくじは「大吉」でした。が・・・1年を振り返ってみると、初詣から帰って来るや否や「急性前立腺炎」罹患に始まり「外耳炎」「風邪気味」は常時、年末には「感染症急性胃腸炎」に罹患しダウン。と、まぁ、感染症に始まり感染症に終わった1年でした。




みん友の皆さまが健康で日々過ごせることを願って止みません。






毎年モーニングを取ってから江島神社へ行くのですが、ここ2年は「なぎさ橋珈琲」、今年はロケーションを変え、3年ぶりに「葉山森戸デニーズ」へ行ってみました。










デニーズの踊場










デニーズのテラスから湘南方面を望む・・・江の島・富士











湘南の海と富士












テラス眼下に寄せる波











テラス眼下の海












モーニングセット・・・ライスの場合、、、目玉焼きは醤油派です(笑)













行ってみたかった南国を思わせる「逗子マリーナ」

















































































神社参道途中にオープンしたキャラクターショップ













江島神社













今年の前厄・本厄・後厄となります。。。ご参考まで~













とんび





























神社横の階段を下っている時、古びた家屋から機織りのような音が聞こえてきたので不思議に思っていたら、何やら森の木の上を見上げてる人達がいた。そこには今まで見たこともない小動物がいたのであった。望遠レンズを最大にして野生のリスだと確認することができた。それにしてもこの大きさにはびっくりです。















初めて見た野生のリス












どんな鳴き声かと皆さまに聞かせたくYouTubeで調べたところ、正しくこの鳴き声でした。
宜しければ、どうぞ~お聞きください。











みん友の皆さまのご健康とご多幸を祈念し、今年初のブログとさせていただきます。






ご覧いただきありがとうございました。






おしまい。。。






Posted at 2017/01/22 21:30:30 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

~リベンジは今年最後の小春日和~

~リベンジは今年最後の小春日和~


 白糸の滝から望む富士山






気候の変化が激しく、既にインフルエンザに罹患している人達も増えている今日この頃です。
皆さまにおかれましては、体調など崩さぬようくれぐれもご自愛くださいませ。



さて、春寒も緩み始めた今年の3月21日、富士山スカイラインへ走りに出掛けたが、まさかの雪に阻まれ断念せざるを得なかった。



今年3月21日の富士山スカイライン





いつかリベンジをと思っていたが、やっとその日がやってきた。今年最後の小春日和となった11月20日(日曜日)、夜半まで強く降っていた雨も上がり、当日の天気はほぼ晴れとの予報。東名高速道路中井PAをAM 6:00に出発だったので、急ぎ馳せ参じAM 5:30には到着した。
だが、、、前日の寒さとは打って変わり、気温も雨も一気に上がったため、辺り一面は霧に包まれてしまっていた。(滝汗)




恒例により参加者を紹介



今回の幹事である美カエルさん、ポルシェGT3







いつもご一緒のLibroさん、ポルシェGT3






今回お初となる若いイケメン君 kouto4さん、ポルシェボクスターS 






Duke号 TTQ









若干の不安を抱きつつ富士山スカイラインを目指し東名高速を爆走(法定速度です)したのである。御殿場ICを下り、富士山スカイライン手前のコンビニでも周りは霧の中。(涙)
                           
                         








ところが、天は我らを見放さず、富士山スカイラインの入口付近に差し掛かったころ、霧がさっと晴れ目の前に雄大な富士山がくっきりと浮かび上がったのである。


                    
                           

              
                 
                           

               
                 
                           













富士山スカイラインの水ヶ塚公園から望む雲一つない雄大な富士









水ヶ塚公園駐車場









後姿から望む富士









富士山スカイラインを富士宮方面へ走り、一路「白糸の滝」へ向かう。途中、枯葉が多く枯葉によるスリップに注意しながら激走する。ここでアクシデントが。。。我々一行でなかったのは幸いだったが、オープンにして走る4台目のボクスターの後ろを鹿が道路を横断、後続車にはねられる災難があった。オープンゆえその音は大きく聞こえたそうだ。(合掌)

また、復路においても先頭を行く美カエル号の前を2匹(親子か)が横断するというハプニングがあったが、運良く事故にはならなかった。とあるみん友さんが先般、鹿との衝突を避けようとしたが避けきれず側面を大破したブログを読んだ。明日は我が身かと思った次第である。皆さまもお気をつけください。









白糸の滝から望む富士










白糸の滝の入口にある「音止の滝」










白糸の滝









虹の掛かった白糸の滝








富士山スカイラインを往復して御殿場にあるそば処「かわ嶋」へ

























ご注意:入店は中学生より









畳に座って足を下せるカウンター席








私がオーダーした「鴨南蛮そば」







前日19日の土曜日にTTの足廻りの補強が完成したこともあり、その効果を知るには最高のシチュエーションとなった。高速走行時の安定感、クイックなレーンチェンジ、コーナリング速度の限界アップ等々、まるでシャシーがシャキッとしたような剛性感を感じ取ることができた。公道上では今回ご一緒したポルシェ軍団と遜色がない走りができたと思っている。





駄作なブログにお付き合いいただきありがとうございました。




おしまい m(__)m
Posted at 2016/11/23 18:30:08 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月23日 イイね!

ティファニーならぬ~箱根で朝食を~

ティファニーならぬ~箱根で朝食を~


カフェ・レストラン LYSの珈琲






立て続けに発生した9、10、11号の「トリプル台風」が、北海道や関東など広い範囲に大雨をもたらし、河川の氾濫などを引き起こしましたが、みん友の皆さまに被害がないことを祈るばかりです。今般、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。





さて、先般、かねてより行ってみたかった「箱根ラリック美術館」のカフェ・レストラン LYSへ朝食をとりに行って来ました。若い方々には馴染みは少ないと思いますが、~で朝食をと言う表現を使う・聞くと、オードリ・ヘップバーン主演の「ティファニーで朝食を」の映画を想い出します。
実際はティファニーにレストランやカフェなどないのですが~





ティファニーで朝食をのオードリ・ヘップバーン












今回は「ティファニーで朝食を」のBGMを聴きながら、ご覧いただければ幸甚です。



















いつもの小田原厚木道路「平塚PA」で珈琲タイム



















小田原厚木道路は覆面のメッカ、過去うん十年近く走っていますが(歳がバレバレか)必ず捕獲されている場面に遭遇するくらいです。ですからここを走る時は法定速度を守りつつ、追い越し車線を走り過ぎないことです。→ 当然ですが。(笑)



と、言いつつ、少しだけ追い越し車線を○○○㎞で走行中、バックミラーにスパカならぬ軽自動車が近づいてきたので、バカにしないでよ!と口ずさみながらスロットルオンで引き離しやれやれと思った矢先、何と走行車線から私の真っ赤なポルシェ(笑)を追い越し前に出るではありませんか???
何だよ~軽かよぉ~!※(決して馬鹿にしている訳ではございませんので悪しからず)m(__)m

どんなヤンキーが運転しているのか見たく、軽と並行して走行すると、そこには信じられない光景が目に飛び込んできました(ちょっとおオバーだね)。運転していたのは、極々普通のおばさん(失礼)それもある程度お歳が逝った(人のことは言えませんが)方ではありませんか。。。
私は意気消沈し覆面に捕獲されないようスロットルを緩めることを余儀なくされてしまった。



そんなこんなで、箱根仙石原にある「箱根ラリック美術館」に着くには、さほど時間を要しなかったことは言うまでもありません。(汗)










箱根ラリック美術館
































カフェ・レストラン LYS













カフェ・レストラン LYSで朝食を~

















館内にある青いプリマドンナ「オリエント急行」車内ではラリックが制作した優美なガラスパネルが飾られ、優雅なティータイムを過ごすことが出来ます。


















クラッシックカーも展示















庭園に咲いていた花々





















繊細なガラス細工

















SHOPで販売されていたミニカーたち








































折角ですから、少し観光を。。。








芦ノ湖










箱根関所




























と言う訳で、今更言うまでもありませんが、箱根は箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、マツダターンパイク箱根、伊豆スカイライン等々走り屋には絶好のロケーションですが、歴史的にも有名な観光場所でもあります。何度でも走りに行きたくなる場所です。










帰りにはいつも行く、小田原漁港にある魚介・海鮮料理で有名な「わらべ菜魚洞」でアジフライ(美味しい)を食べ帰路についた。


















マグロとハマチの海鮮丼とあら汁







※ 車高の低い車はリップにご注意を ※












長いまた駄作なブログにお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m










おしまい








Posted at 2016/08/23 22:26:38 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

大人になりきれない大人のひとりごと・・・

大人になりきれない大人のひとりごと・・・


写真は本文とは関係がない以前のH/Nの写真パテック・フィリップ・アクアノート・ティファニーWネーム







梅雨真っ只中とは言え、猛暑が続く今日この頃ですが、みん友の皆さまにおかれてましては如何お過ごしでしょうか?心身ともに崩れやすくなる時期ですので、何卒ご自愛くださいませ。





さて、私のひとりごとですが。。。






















ひとりごとですが。。。


















ひとりごとですが。。。



















早く言ってよ~ん (爆)

















実はですね!入れ替えをしました。(汗)






とうとうこれにしました。

       ↓


ポルシェ911



念願のポルシェ911へ箱替え。。。(嘘爆)ではなくて、この911が装着しているエキゾーストシステム「ARMYTRIX」へ換装いたしました。m(__)m




さて、私のひとりごとですが、我がTTの理想のエキゾーストサウンドを求めて早いもので3年が経ちます。それなりの音を求めること自体(他のモディも同様ですが)「大人になりきれない大人」だと自分では思っています。(笑)




そんな私のTTマフラー遍歴ですが。。。



一番最初のマフラーはスーパースプリントマフラー












2番目のマフラーはFreiheit美響マフラー












3番目のマフラーはAS Sport ループエキゾーストシステム













そして、今般、4本目のマフラーへ逝ってしまいました。(大汗)


写真の使用は本人承諾済み




装着したマフラーは、IPEの姉妹ブランドマフラーでARMYTRIXエキゾーストバルブ付きマフラー(キャタバック)です。このARMYTRIXマフラーですが、みん友さんが装着していたもので、TTでは日本初装着(多分)、大変苦労をして装着に至ったマフラーだそうで最終的にはワンオフ部分が多くなったARMYTRIXと聞いていたゆえ、どうしてもこのオンリーワンのマフラーが欲しく、かねてより箱替えの時は譲ってね、と、オファーをしていたマフラーです。今般、念願叶って箱替えとなり(笑)装着に至った次第です。








バルブをリモコンでオン・オフ・オート(私の場合は出来ない)に切り替えができ、バルブを閉じた状態では純正マフラーより静か。バルブを開けた状態では乾いたスポーティーなサウンドを奏でてくれる優れものです。自宅周辺への環境配慮とバルブオープンで乗り手の昂揚感がシンクロできる私にとっては理想のマフラーです。






家内と二人三脚で撮った動画をアップしてみました。如何せん家内が撮りましたのでブレブレと最後に私の右手が写ってしまったことは、何卒ご容赦ください。



バルブ閉じ→バルブオープンの繰り返しです。

ARMYTRIX






如何でしたでしょうか???




パーツレビューにもアップしていますので、そちらもご覧いただければ幸いです。




最後までご拝聴ありがとうございました。






おしまい


Posted at 2016/07/03 17:16:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラを通じ、様々な方の世界を拝見しながら、その方々との交流が少しでも出来れば幸いです... 愛車遍歴・・・ ・シビックRS ・フェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

切れたフューエルキャップのストラップを社外品に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:18:16
スポーツクロノ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 10:46:13
ポルシェ(純正) スポーツエグゾーストシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 14:15:19

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024.07.11 最終章…ポルシェライフの始まり… 981ボクスター PDK ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2015年2月7日(土)納車 2015年 8J 最終限定車 Audi TT Cou ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2015年2月6日(金) 卒業 アウディTT Coupé 1.8 TFSI S-line ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation