• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百八のブログ一覧

2006年12月18日 イイね!

お正月に向けて

お正月に向けて師走になり皆様忙しい日々をお過ごしかと思います。
久しぶりに神事の独り言を少し(^^;

毎回言ってますが個人のブログの独り言ですんで、宗教的な考え違いのツッコミはナシでお願いしますm(_ _)m
多少の質問にはお応えできると思います。



お正月についてです。

おそらくどの地域でも、年末は神棚を掃除したり新調したり、神具など欠けている物があれば買いに走る等されることでしょう。
これは、お正月は年神様(としがみさま)が訪れ、一年の幸をもたらすとも昔からいわれているからで、各家庭では注連飾り(しめかざり)や門松(かどまつ)を立てて年神様をお迎えします。
年ごとの新しい生命の力をいただき、いつまでも変わらない世の平安をお祝いするのがお正月で、「おめでとう」と挨拶がかわされるんです。
ただざっくばらんに、新しい年が来たからめでたいんで「おめでとう」でも良いんですが、日本人ならそういう基本の精神があることをたまには考えてみましょう(^.^)

日本人と神道の関わりについては、長くなるので今回は省略します(^^;


注連飾りなどのお飾りですが、最近ではムードを高めるインテリアとしての効果のほうが大きいようですネ。
飾る時期は暮れの内にが原則です。
29日は「苦立て」、31日は「一夜飾り」になるといって忌む風習もあるので避け、28日か30日に飾るのが一般的です。

注連縄(しめなわ)は「なわばり」を表し、一本の縄が境界を示して立入禁止のしるしを表しています。
家の中に悪霊を入れず穢れをさり、無病息災、家内安全の願いを込めて飾ります。
これは注連飾りも同様だと思います、たぶん(;^_^A
注連縄は地方によっていろいろな種類があります。
だんだん細くなっているものを「大根注連」とか「ごぼう」と呼びますが、張る場合は神棚に向かって右に太い方がくるように張るのが一般的です。
そして、下に向かって左巻きに折った紙垂(しで)を、等間隔に挟み込みます。

鏡餅は神様へのお供えですので、注連飾りや輪飾りをおいた場所付近に一緒に供えます。
三宝(さんぽう)に乗せて半紙を十字に敷くなどの正式な作法はありますが、白いお皿や半紙を二つ折りにしただけでも良いと思います。
お供えした鏡餅は後で家族でいただきましょう。
神さまにお供えしたものは、「お下がり」と言って、神さまのお供えした食べ物をいただくことは、神さまのお力をいただくという意味がありますから。

普段放ったらかしにしておいて、困った時だけ神頼みでは通用しません。
宝くじ買って、ただ神棚に乗せておくより上記の事を実践した方が、当たる確率も変わりますよ・・・たぶん( ̄~ ̄)


最後に初詣など神社参拝での作法です。
できれば鳥居をくぐるまえに身だしなみを整えましょう。
まず浅く拝礼して鈴の紐を大きく振り、次にお賽銭を奉納して心を落ち着かせます。
そして二度深く拝礼し、次に二度拍手をします。
最後にもう一度深く拝礼します。
これを「二拝二拍手一拝」といいます。
神社での参拝だけでなく、家庭内の神棚でもこの作法が正式なものです。
ほとんどの方が二拍手した後目つむって合掌してますが、これは実は正式な作法じゃないんですねぇ!
でも合掌してしまうのは祈願する心の表れですから、まぁ良いんじゃないでしょうか(^^;
神社や神棚をお参りすることは、毎日の平穏な生活や家族の健康を祈り、感謝することにあると考えましょう。
これは仏事の先祖祀りにも共通する精神です。


以上
書き始めたらどんどん増えてキリがないですから、また時間があるときに書きます(;^_^A

Posted at 2006/12/18 15:03:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神事の独り言 | 日記
2006年12月15日 イイね!

ライフを・・・

ライフを・・・代車です(^^;

エディックスを今日から3日間ほど入院させます。
春からずうっと改善されない、純正ナビの携帯ハンズフリー機能の不具合を、今度こそケリつけようとディーラーも本腰入れるようです。
ついでに24ヶ月点検もやってもらいます。

毎回代車が来ると嫁がこぼすのは、車は良いんだけどDVD見れないと九代目がうるさくてかなわんとヽ( ´-`)丿
まぁ、数日そういう生活も良いでしょうよ。
毎回同じ「クレヨンしんちゃん」や「トトロ」ばっかり付き合わされるよりかは、よっぽどマシだと思うんだが(^_^;)
Posted at 2006/12/15 17:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | EDIX | 日記
2006年12月14日 イイね!

スキーウエア

スキーウエア毎年必ず一回はスキーに行くんですが、去年買った九代目の防寒着を試しに着せたら、パツパツで年明けには着れないかも(-_-;

ってことでスポーツ用品店で物色すると、ちょうど良いのがありました。
いつも私が着てるユニクロの、何倍もする子供服でしたがコレは「2980円」

値札を見た瞬間に「おお、これ!これで良いべ!」と押し切りました。
どうせこれも来シーズンは着られなくなるんだしぃ!( ̄~ ̄)

早く板履かせたいけどまだソリだよなぁ(`ε´)
Posted at 2006/12/15 17:05:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 九代目 | 日記
2006年12月11日 イイね!

みんカラサーチ公開!!

■あなたならどのように“みんカラサイト検索”を使いますか?
また、便利な検索方法や面白い検索結果があったら教えてください。

ありきたりですが、共通の趣味や話題を持つお友達探しを(^_^)

■みんカラサーチ、カービューサーチについてご要望があればお書きください。

とりあえず不満はありませんが、これから使い込みますんで。

■欲しいプレゼントを1つ選んでください(欲しいプレゼント以外は消してください)。
・みんカラステッカー 50名様

■フリーコメント

このての懸賞には、当たったことがありませんので宜しくお願いします( ̄人 ̄)

※この記事はみんカラサーチ公開!について書いています。

Posted at 2006/12/12 17:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2006年12月10日 イイね!

バルカンタイプフォグ装着完成?

バルカンタイプフォグ装着完成?以前試作品として自作したフォグベゼルを、Ver1として完成させてみました。

壊れなければVer2を造る気はありませんがネ(;^_^A

元々、エディエディ!!の先達が公開したネタを見習わせて頂いたわけですが、ここまで来るのに色々と苦労もありました(T_T)

後日、製作過程は整備手帳にでも載せようと思います。
エディエディ!!でも先に報告を済ませてきましたが、○ったーさん見てくれるかな(^.^)


仮塗装を落としてパテ盛り、削ってはパテ盛りを繰り返し。


程々のところで妥協して(^^;プラサフ塗ってまた磨く。


装着用のボルトをFRP使って固定。


結局色は無難で粗が目立たない黒を(^_^;)
ベースコートはホルツのファッションブラック(メタリック)
ウレタンクリアはロックのマルチトップクリヤーSHです。


少量の両面テープとナットで装着。


造形の一部をパテに頼り過ぎたため若干の反りが出てますが、まぁ許容範囲でしょう。
てことでこれで完成じゃぁ~v(^▽^)v

今回のネタは私にとってはかなり大技でしたので、色んなサイトやブログにお邪魔して参考にさせて頂き、またアドバイスも沢山頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m

コレでしばらくは大人しくしてます。
過去ネタでも小出しにして行こうかな(;^_^A
Posted at 2006/12/10 17:07:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | EDIX | 日記

プロフィール

「納車待ち1年以上w」
何シテル?   02/19 11:11
八代目
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

     1 2
34 56789
10 111213 14 1516
17 18 19 20 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

橋本屋神仏具店 Facebookページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 13:37:57
 
神仏具店八代目の独り言(仮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/28 18:31:13
 
技術の森 
カテゴリ:参考書
2008/12/18 00:23:57
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
40になった誕生日に、嫁に買って貰った愛機(笑
ホンダ エディックス エディさん (ホンダ エディックス)
家族の為にとかなんとか言いながら、コソコソ弄ってました。
その他 その他 その他 その他
前から欲しかったクローラーですが、結構お高い。。。 新品で一番安かったので購入。 10c ...
その他 その他 その他 その他
九代目の愛車 嫁方の婆ちゃんに買ってもらいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation