• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
クルマDIY情報

エーモン|株式会社エーモンのブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

地域社会にとっても『良い者(えぇもん)』でありたい (◡‿◡ฺ✿)

地域社会にとっても『良い者(えぇもん)』でありたい (◡‿◡ฺ✿)

みんカラブログをご覧の皆様、こんにちは!

「ふじっこ」です(^ν^)オヒサシブリブリ、ブロッコリー

今回はいつもと趣を変えて、エーモンの企業活動についてご紹介させていただきます。

ふじっこもそれに合わせてちょっとマジメキャラでお伝えしますよ~、 お付き合いくださいね(´∇`)



エーモンでは【ユーザー様】【お取引先の皆様】【地元周辺地域の皆様】をはじめ、エーモンを社会的に支えてくださっている方々に対し、本業以外でも企業活動を通して何か貢献できることはないか?と社員がプロジェクトをいくつか立ち上げて積極的に活動しています。



alt

例えば既にお知らせしていますが、SUPER GT参戦チーム「ARTAエコカーカップなどのカーレースや、地元プロバレーボールチーム「ヴィクトリーナ姫路」のスポンサー活動を通して各種スポーツ振興の支援をしています。




alt
また、ボランティア的な活動も盛んで、被災地へ車を届ける日本カーシェアリング協会への支援や、月一回の社員総出の会社周辺清掃活動の実施。

細かなことですと、ペットボトルキャップや古切手の収集&寄付にも取り組んでいます。


このあたりは新しくなったエーモンホームページの企業情報にも概要が掲載されています。

まだご覧になられていない方は要チェックでございます!!!(☆∀☆)キラキラリン




先日はその社会貢献活動の一環として、赤十字血液センター様の献血バスにお越しいただき、社員を対象に献血を実施しました。

alt

エーモンの社員は団結力が強く協力的なので(基本 ノリがいい?)、たくさんの人数が献血への参加表明をしてくれましたヾ(๑’౪`๑)ノ゙サスガ!!!

しかーし、同じく社員参加イベントの1つ「24時間リレーマラソン(番宣か?)」が2週間後に控えていることもあり、出走予定の社員には遠慮してもらったところ、献血人数が大幅減に。。。(´· ·`)


でも、当初の見込みに近い人数で献血を終えることができて、赤十字血液センターの方々にも喜んでいただけました。



alt

帰路につく献血バスをみんなで見送りましたが、来た時よりも車高が沈んでましたよ。←ウソウソ(^_^;)




次回ふじっこが登場するのは、今回献血しなかった社員が走る「24時間リレーマラソン」

のリポートかしら???(やっぱり前フリだった(´ε` )ムフフ)

灼熱の舞洲を舞台にさらなる熱い戦いがくりひろげられる

第23回ランナーズ

 24時間リレーマラソン

 in舞洲スポーツアイランド

 7月13(土)・14(日)開催!!!

エーモンは自薦他薦問わぬアスリートの精鋭35人が集結し、2チーム体制でこの戦いに挑みます!

皆様の応援、よろしくお願いいたしますm(_ _)mペコリ



以上、ランナーにスカウトされないかドキドキしていましたが、体重制限に引っかかったふっじこがお届けしました。←ダイエット!!!(;´∀`)

やっぱりマジメキャラ最後までもたないーー!

関連情報URL : http://www.amon.co.jp/
Posted at 2019/06/28 17:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社活動 | ニュース
2019年06月21日 イイね!

暑さに負けない!

暑さに負けない!こんにちは。 ナッチです。

いや~暑いですね!

私たちの地元 近畿地方は梅雨入りもしていないのに、もう夏が来たかのような猛暑が連日続いています。

昔はこんなに暑くなかったような気がするのですが・・・




今日はこんなにも暑い中、
以前からフロントガラスに取り付けていたドライブレコーダーの位置がしっくりせず、
位置変えの作業をしてました。



本日はそんな取り付け時にオススメしたいアイテムをご紹介。
alt
  『ITEM No.3933 超強力両面テープ』

この両面テープは目立ちにくい黒色基材で耐熱性・曲面追従性に優れた
「耐熱の両面テープ」です。

使用可能温度範囲も-20℃~150℃までとなっており、ドライブレコーダーやETCアンテナなど
フロントガラス面への取り付けに最適です。




ドライブレコーダーやETCアンテナ取り付け時フロントガラスに確実接着させるためには・・・


1.接着面(ガラス側・取付物側のどちらも)の汚れと油分を除去し、しっかりと圧着する。
※先にガラス面へ両面テープを貼り付けると接着面に気泡が入りにくくなりますよ

2.本来の接着力を得るためには24時間負荷を与えない。(養生)


という感じです。


ぜひ、ガラス面への取り付けの際は使ってみてくださいね。




これからどんどん暑くなっていきますが、
真夏の炎天下の車内は閉めきっていると、温度が50℃以上にもなりますので、
みなさん炎天下でのDIYは熱中症対策をお忘れなく!



以上、ドライブレコーダーの取り付け位置を変えるだけだったのですが、
すっかり汗だくになった ナッチでした。(;´Д`) 
Posted at 2019/06/21 17:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豆知識 | クルマ
2019年06月14日 イイね!

BIKE オイル交換やってみた 🏍

BIKE オイル交換やってみた 🏍こんにちは!
よしきです(^^)

今回のバイクいじりはオイル交換です!

みなさんバイク・クルマのオイル交換を定期的におこなっているでしょうか?

定期的に交換をしないと大切な愛車が壊れてしまいます(;;)

私のバイクも交換時期がきましたので交換していきます(^^)!

まず、オイル交換に使用したものを挙げていきます。
■使用物
・オイル ・ドレンパッキン(φ12) ・オイルジョウゴ8805 ・オイルジョッキ
・ポイパック(オイル処理箱)1604 ・17mmのソケットレンチ ・手袋
■オイルフィルター交換時
・オイルフィルター ・フィルターレンチ8801

それでは交換に取り掛かります👷

①オイルの排出をよくするためにエンジンをかけてオイルを温めます

②ポイパックを俳液口の下に広げて、17mmのソケットレンチでドレンボルトを緩めます





排出オイルがポタポタ落ちるまで待ちます



次にオイルフィルター交換に移ります

③フィルターレンチを使用してオイルフィルターを取り外します
(今回フィルターの交換時に気になっていたマフラーのパイプ部分に
オイルがかってしまうのを防げないのか考え、アイデアが思いつきました!)

それが使いきりタイプのオイルジョウゴ8804です!



これを下で受けて、フィルターを外した時にあふれるオイルがポイパックに入るようにしました!





オイルジョウゴ作戦成功‼
見事パイプにオイルがかからずポイパックに入りました(^^)

④オイルを排出している間に新しいオイルを3.2ℓオイルジョッキに入れていきます
(このバイクのオイル量は、オイル交換のみ:3ℓ オイルフィルター交換時:3.2ℓ)



⑤新しいオイルフィルターを取り付けます
(オイルフィルターのOリング部分に新しいエンジンオイルを塗ります。
これをすることで気密性があがりオイル漏れ防止やOリングの破損防止につながります)





⑥ドレンパッキンを入れてドレンボルトを取り付けます
(ドレンパッキンは再利用せず新しいものに取り換えてください)





⑦オイルを入れていきます
(このときオイルジョッキの先端が太いと直接オイルを入れるのは難しいので
オイルジョウゴを使用します)

こちらのプラスチックのオイルジョウゴ8805を使用!





⑧エンジンを始動させオイルを数分循環させ、エンジンを止めてバイクを水平にしてオイルレベルを確認し下限と上限の間にオイルが来ていればOK
(エンジンをかける前に、オイルが車体についている場合は
パーツクリーナーなどで拭きとっておいてください)





これでオイル交換終了です(^^)

みなさまの愛車を長く乗っていくためにオイル交換に挑戦してみてはいかかでしょうか(^w^)
それにしても、AMON BASEは工具・設備がそろっていてメンテナンスがすごくしやすい環境で
うれしいですね!

最後に、先日ツーリングにいったときの写真です!



この場所、どこかわかるでしょうか?
ツーリング先で有名なところですよ(^^)

では✋
Posted at 2019/06/14 17:24:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | BIKE INFORMATION よしき | 趣味
2019年06月11日 イイね!

【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!

【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!こんにちはこんばんは!エーモン工業よっしーです!( ゚Д゚)

早速ですが!6月11日はエーモン工業の創立記念日!!


皆様にご愛顧いただきおかげさまで55周年を迎えました!m(_ _)mアリガトウ...アリガトウ...

まだまだこれからもええもん作っていきますので皆様どうぞよろしくお願いいたします!!
スタッフ一同頑張ってまいります!!

▽▼▽▼▽

6/10某オフィスにて
(仕事中)
( ゚д゚)ハッ! ・・・明日創立記念日やん!!??
(あ、べ、別に忘れてたとか~そ、そんなわけじゃないですよええ…ハイ)

[壁]д・)Ξスッ いきなりですが55周年を祝ってなんかプレゼント企画しませんか?していいですか?

(⌒-⌒) ええで。(仏のような上司のめっちゃええ笑顔)

d(`・ω´・+) やったぜ。

ということでいきなりやります55周年記念プレゼント企画~~🎊ドーン!alt

スタッフチョイスオススメ工具5点セット5名様にプレゼントしちゃいます~!✨('ω')ノ

スタッフがチョイスした工具はこちら!
alt


▲クリックで製品詳細ページへ繋がります

の5点セットです!(>_<)どれも便利な代物ですのでこの機会に是非ゲット狙ってみてください!

そして応募方法と応募期間はこちら!
alt


①みんカラでエーモンをフォロー(もう既にされている方はありがとうございます🎵)
②このみんカラの記事をトラックバック

です!( *´艸`)
応募期間は6月16日までとなっています~!当選者はこちらから17日中にご連絡させていただきますね!
その時にご住所をメッセージにてお教えいただければ幸いです!

それでは、ご応募お待ちしてます!('ω')ノではでは


◆◆2019/6/17追記◆◆
こんにちは!よっしーです!
皆様たくさんのご応募ありがとうございます(*'▽')
こんなにもご応募あるとは!!!ありがとうございます!!!正直びっくりしています( ゚Д゚)

さて!17日17:00現在当選者の方にはメッセージをお送りさせていただきました!

ご当選された方はおめでとうございます👏🎉

残念ながら外れてしまった方も・・・ですが、皆様の応援があればまたこんな機会があるかもしれませんので!( *´艸`)

55周年を迎えたエーモンをこれからも応援していただけると嬉しいです!
それでは今後ともエーモンをよろしくお願いいたします!

関連情報URL : https://www.amon.co.jp/
Posted at 2019/06/11 17:51:50 | コメント(25) | トラックバック(865) | お知らせ | イベント・キャンペーン
2019年06月07日 イイね!

DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に!

DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に!みんカラをご覧のみなさん こんにちは!

エーモンの しーです。


今回はDIY初心者講座の応用編。

「裏取りソケット」 を作ってみます。

ちなみに 裏取りソケットとは・・・
純正のアクセサリーソケット(シガーソケット)の差し込み口にプラグを差して電源を取るのではなく、ヒューズBOXなどに電源をつないで、隠して増設するソケットのことです。

初心者のみなさんには難しそうに思えるかもしれませんが、今までの基礎情報の技が生きてきますよ (^^)v


ギボシ端子の付け方やヒューズ電源の使い方など、みなさんにお役立ていただける基礎情報は
こちらからご覧いただけます。

===========================
これまでの復習はこちら ※バックナンバーのリストあり
 配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【後編】
    ↑
  ココをクリック
===========================




さて、ここ最近の話題のカー用品「ドライブレコーダー」の取り付けには、当社の電源ソケットをたくさんの方に使っていただいています。

alt
■■ITEM No.1542 電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)■■
 
いわゆる裏取りソケット1穴タイプ。
隠してつなぐので配線が見えずスッキリと接続できます。
僕も愛用しています。


でも電源を取りたい電装品ってドライブレコーダー1つだけではないんですよね。。。

レーダー探知機をはじめ、スマホの充電器やLEDの光り物などなど・・・
また最近ではリアにもドライブレコーダーの追加をされる方も増えてます。


クルマの電装品が大好きな僕も 差し込み穴が1つでは足りません (>_<)


そこで、今回は、DIYでノーマルのソケットを「裏取りソケット」に変える方法をご説明をさせていただきます。


今回ご用意したノーマルのソケットはこれ!
alt
■■ITEM No.R396 RIPEXエクステンションソケット(2連タイプ)■■
(エーモンが過去販売していたソケット。調べると2003年に生産終了となったという 今となってはレアなソケットです)


ノーマルソケット → 裏取りソケット
早い話がソケットの電源側先端をプラグ形状から、プラス線をヒューズ電源・マイナス線をボディアースにするということです。


まず、ソケット本体と差し込みプラグをひと思いに切断します! パッツン!!
alt

そして切断したコード先端にギボシ端子を取り付けます。
まずはソケット側のコード先端に。
alt


同じく、プラグ側のコード先端にもギボシ端子を付けておきます。
alt

ちなみにギボシ端子のオスメスはどちらを付けるか法則で決まってますよね?

そうです! プラス線は電源側がメス端子です。



こうしてプラグ側にもギボシ端子をつけておくことで・・・

元に戻すことができるのです。
alt
また、プラグ側だけでも、他の電装品の電源用としての活用もできます。




さて、今回使うのはソケット本体側です。
alt
このコード先端に付けたギボシ端子にプラス電源、マイナス電源をつなぎます。


まずはプラス電源側。

おなじみヒューズ電源です。
alt

ソケットは一般的には10Aまで使えるものが多いです。
今回のエーモン2連ソケットも10Aまでの仕様です。

したがって選ぶのは10Aまで使えるヒューズ電源20Aタイプです。


次にマイナス線
alt
コード先端の片側にはギボシのオス端子。もう片側にはボディアースができるようクワ型端子を付けます。

コードはソケットの仕様と同じく、1.25sqの太さを選びます。
ソケットのコード切断後の端子を付ける前に、このアース用としてソケットのコードを10cmほど取っておいて使うのもいいでしょう。


そしてプラスマイナスのコードをつないで裏取り2連ソケット完成です。
alt

ヒューズ電源はヒューズBOXへ、クワ型端子はボディアースします。
alt
そしてソケット本体はプラグを差したら見えない場所に隠して固定します。



また、ヒューズBOXの中にACC的な20Aが無い場合は、
15Aヒューズ電源でも使えます。
alt

しかし、この15Aヒューズ電源を使う場合はご注意が必要です。


alt

電流の流れる元の通り道が5Aまでしか通せませんので、ソケット自体10Aまで使えるものでも、5A以上にならないよう注意が必要です。

例: 【ドライブレコーダー 1A未満】 + 【レーダー探知機 1A未満】 なら合計2A以下なので上限が5Aでも余裕で2つ使えます。



また、隠してつなぐソケットは差し込むプラグとの形状の相性もありますが、走行振動などで緩んでしまうことも考えられます。
alt
緩み止めロック機能は配線バンドで代用です。

これで知らない間に緩んで電装品の電源がOFFになってる なんてことも防げます。


この度は2連ソケットで作りましたが、ヒューズ電源のアンペア数やソケット自体の上限にご注意いただけるのであれば3連や4連などのソケットでもこの技は可能です。

※なお、ご紹介したテクニックにつきましては、ご自身の判断で安全に行ってくださいますようお願い申し上げます。



いかがでしたか?

複数の電装品の取り付けにお困りの方に参考にしていただければ幸いです。

これからの梅雨シーズンの雨の日でも、机上で楽しめるお手軽なDIYですよ (^^)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、ここでお知らせです。

現状 当社には裏取りソケットの品揃えが1穴だけですが、このブログ記事の皆様のご興味の度合いやみなさんの声がエーモン製品開発部隊に届くかも?

例えば2連・3連の裏取りソケットのバリエーション製品化?
(実現できなければゴメンナサイですが・・・)


どうぞみなさんのご要望をこのブログコメントで、是非お寄せください!
(突然の参加型 表明!)

お待ちしています(^^)/



Posted at 2019/06/07 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(1) | しー のDIY初心者講座 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「エーモン社名変更のお知らせ http://cvw.jp/b/193175/47628165/
何シテル?   04/01 11:55
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 456 78
910 111213 1415
1617181920 2122
23242526 272829
30      

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
「土屋圭市さんや小林崇志さんを姫路駅までお迎えに行くのに荷物も載って広々した車のほうがえ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
「車で味わうワクワク感をみんなで共有するぞ!」との社長の思いで導入! ロードスターRF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation