• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしゅのブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

ドナー解体

ドナー解体今日はT-TOPのDOHC化のためにやってきたドナーからハーネス、コンピューターをいただくために解体作業を実施。

写真は作業途中ので、今日はこのあとインパネとフロアカーペットを外したところで終了しました。

さてさて、作業開始の前にドナーの内外を掃除しましたがいろいろな物が出てきました。

・GX-Rのエンジン
・何かの車種のリアデフ
・RX-7と書かれた箱に入ったデファレンシャルギア
・バッテリー
・釣り道具
・5円玉

まぁいろいろ入ってて、どかすだけで一苦労でした。
釣り道具の中に餌が無かったのは幸いでした。(笑)

次はエアコンユニット周辺とエンジンルームです。
Posted at 2008/07/26 19:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-TOP | クルマ
2008年07月20日 イイね!

ドナー車現る!!

ドナー車現る!!DOHC化のため、ハーネス・コンピュータを提供してくれるドナーを待っていた我が家のT-TOPですが、本日ドナーがやってまいりました。(工賃が掛からないようハーネスの移植…というかニコイチは自分でやることに…)

で、やってきたのが写真のRX-R(KK3のA型)です、ボンネットがくわえている雑草がいい味出してます。

ショップの社長と引き取りに行った先ではこのRX-Rの上に別のGX-Rが乗っていたり、その2台が雑草で一体化していたりとなかなか出すのに苦労しましたがとりあえず無事?にやってきました。

保管状況が状況だけに車内は虫やダニがいっぱいいそうですし、結構汚れていますが、少しずつ作業を進めたいと思います。
Posted at 2008/07/20 21:04:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | T-TOP | クルマ
2008年06月07日 イイね!

あるよ!!

今日は久しぶりにヴィヴィオを預けているショップに顔を出してきました。

まずは今回故障になった原因について。
前にも書きましたが、 クランクシャフトとコンロッドの間の軸受けがオイルの供給不足により以上摩耗していたのですが、そもそもオイルの供給不足はなぜ起こったのか?

どうやら整理すると以下の流れのようです。

・軸受にはクランクシャフトの中をオイルが通って供給されている。
・前オーナーのオイル管理がよくなく、流路にオイル汚れがこびりついていた。
・今回のオーバーホールで洗浄剤に漬け込んで汚れを除去。
・取りきれなかった汚れが組み付け後、油圧によりはがれたりして出口を塞いだ。
・オイルが供給されず軸受けが異常摩耗した。

てな具合のようです。

組み付け前にエアーでの流路チェックはしたそうなのですが、見えない部分ですし…、運が悪かったですね。


で、修理の話ですがクランクシャフトを新品で買うと3万チョットするらしいです・・・。
う~ん、高い…。と悩んでいると社長から


「中古のエンジンあるよ!!」


との情報が・・・。


「しかもね~、DOHCなんだよね~」


意味深な発言…。


「補機類はないけど結局ハーネス変えなきゃならないし、解体屋にRX-Rが入ったら教えてもらおうか?」


と、畳みかけられ


「じゃあ、入ったら連絡ください。」


と答えてる僕がいました。(爆)


早速、DOHC用のオーバーサイズピストンの発注やら中古エンジンからのヘッド移植に取りかかるそうです。
あとは解体屋にRX-Rが入るのを待つばかり…。

思わぬ方向に進んでいくうちのT-TOPは帰って来るのがまた延長になりました。
(すでに預けてから10ヶ月が経過…)
Posted at 2008/06/07 20:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-TOP | クルマ
2008年05月05日 イイね!

エンジンの状態

エンジンの状態T-TOPのエンジン故障の内容が判明したので見て来ました。

異音の原因はミッション側のコンロッドとクランクシャフトの間にある軸受けがオイルの供給不良により異常摩耗してしまったためでした。
写真はオイルパンを外し、ミッション側のコンロッドをバラして撮影したクランクシャフトです。
印のところに線が確認できますが、これは今回軸受けと一緒に摩耗してしまった痕とのこと。

軸受け・コンロッド・クランクシャフトが摩耗してクリアランスが大きくなってしまったために大きな音が発生してしまったようです。

故障については運が悪かった部分が大きい様に思います。
(ショップの社長も初めてのケースと言っていたし・・・)

気長に復活を待ちたいと思います。
Posted at 2008/05/05 22:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-TOP | クルマ
2008年04月20日 イイね!

T-TOPのその後・・・

昨日(19日)ショップに行ってきました。

症状についていろいろ話をしましたが、どうやら一番疑わしいのはコンロッドとクランクシャフトの軸受けの異常摩耗とのことです。
(正確にはエンジン開けてみないとわかりませんが・・・)
ちなみに先週レッカーで担ぎ込まれた東京スバルでも同じこと言われました。

実は車を引き取ったときから"カリカリ音"は出ていたのですが、ノッキングかと思って点火時期をメインに調整してました。
軸受けに問題があっても"カリカリ音"は出るらしいので見極めが難しいそうです。

今回依頼したショップは普段からスバルディーラー依頼の仕事をしていて、エンジンのオーバーホール等にはかなりの実績があるようですが、今回のようなケースは初めてとのこと・・・。

来週エンジン開けるとのことなので次の休みにまた状況確認してきます。
Posted at 2008/04/20 21:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-TOP | クルマ

プロフィール

仕事も車に関わってたりするシアワセ者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2020年5月 マカン(2.0)から乗り換え。 購入時の走行距離は48,000kmです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
→2020年9月12日  オールペンしました。 →2008年10月11日  DOHC化 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2台目のT-TOPです。 2023年3月25日に引き取ってきました。 引き取り時の走行 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年1月 プレリュードと入れ替えで購入。 購入時の走行距離は54,000km

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation