• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

満太郎のブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

私が何故障害者になったのか?・・・9 入院生活編

さていよいよアキレス腱の延長と神経バイパスの手術の日がやってきました。



神経に関しては術後1年以上経たないと最終的に成功か失敗かが判断できない。



と言うのもバイパスしてとしても神経伝達の回復は1日1mmだそうで、



足の指先までは30cm以上ある。



その期間、治る!と言う期待を持ち、結果駄目でした・・・なんて事になるなら、



今から駄目な状態に慣れた方が良くないか?



と私は一応拒んだが、やるべきだ!と医師に丸め込まれました(笑)



まぁ、一応ある意味患者はモルモットですから、命に関わりのない成形手術であれば



実験できますからね(笑)



今回は問題なしに全身麻酔!なにせ神経をいじるわけですから、半身麻酔じゃ脳がオーバーヒート



しちゃいます。



また、神経を1本1本確認しながら取り出して、バイパスしていく作業なので予定手術時間は14時間



でした。



入院仲間の皆に2時間くらいで出てきたら、駄目だったと思ってね!と冗談で言っていたのだが、



きっかり2時間で手術が終わってしまった。(笑)



オペ室は救急病棟の2階なので、エレベーターで1階降りればオペ室。



しかし、最初にオペ室に入ったときはびっくりしましたね・・・



オペ室って1つの部屋しかないと思っていたのですが、オペ室に入るといくつもの小さめのオペ室があり、



一番奥に大きなオペ室がありました。



私はその大きなオペ室なのですが、そこに行くまでに色んな人の手術を見ながら通るんですよね・・・



何か解剖してるみたいでちょっと怖いです・・・



で手術が始まったんですが、先ずはアキレス腱を伸ばしたそうです。



しかし縮みきってしまっている為、一度に伸ばすことが出来ない!



なので、とりあえず45度位まで戻して今回のアキレス腱延長は終わり。



でいよいよ神経バイパス手術です。



神経が遮断されていると思われる部位を切開したところ、細くはなっているものの一応筋肉は



あったにはあったのですが、普通筋肉って赤って言うか、ピンクって言うか・・・色があるじゃないですか?



私の左足の膝下5cmのふくらはぎの筋肉は驚くなかれ真っ白だったそうです・・・



良く科学実験とかでゴムボールを入れた水槽に圧力を掛けて深海と同じ状態にしたら



ボールは潰れますよね?



私は事故の時にひしゃげた車から左足が車外にでて、追突してきた10tと前に停車していた10tに



左足を押しつぶされてたんですが、そのときの衝撃が深海と同じ作用をして



私の左足のふくらはぎの筋肉組織は壊死してしまったそうです。



でも壊死してるのにその部位が広がらないのは何故?って聞いたんですが忘れました(笑)



で、結局神経をバイパスしても筋肉が壊死している以上は、神経は戻らない・・・



なのですぐに縫合したそうです。



私が目を覚ましたのは病棟にあがるエレベーター待ちのときでした。



外が明るいので翌日?いやそんなことはない・・・駄目だったんだな!とすぐに分かりました。



看護婦さんに何時間?と聞くとえ!もう目が覚めたの?と驚かれたが2時間弱と答が返ってきた。



またも特別病棟に入れられたのだが、仲間達はみな冗談で言ったことが本当になってしまったので



なんて声かけよう?って戸惑っていましたが、例によって術後十数分で飲物を飲み始めた。



今回もアキレス腱の手術をしたのでギプスはされたが膝下まで。



オペ部は幸い痛みを感じない部分だったので今回はお○ん○んのカテーテルは入れたまま。(笑)



主治医が神妙な面持ちで現れたが、また飲物飲んでいるのでちょっとびっくりしながら



筋肉が壊死してるため駄目だった・・・と言ったので、でしょ!と私は明るく答えた。



今回は抗生剤も私に使用しても問題ないものをちゃんと使ってくれたので、翌日には



自分のベッドに戻ることができた。



ギプスにはヒールが付けられていたが、アキレス腱を延長したとは言え、



つま先が45度ほど下を向いているのでヒールの意味をなさない(笑)



なので抜糸後に特別な装具を作ることになった。



それが出来ないと左足に体重を掛けることが出来ない。



理由はバレリーナのように左足はつま先で立つことになるので、相当負荷がかかる。



負荷がかかっても痛みを感じない足では指の骨が折れても気付かないので



それまではまだ左足を付けない・・・



ギプスが膝下になった事でやっとお風呂に入れるようになった。



とは言ってもまだシャワーまで・・・左足にゴミ袋を被せて、復路の口側にタオルを巻いて



そこをガムテープでとめる。



それまではタオルで体を拭いていた。洗髪は洗面所に洗髪台があったのでそこで洗髪していた。



入院当初は看護婦さんが体をふいてくれたり、ベッドに洗髪台を持ってきて洗ってくれていた。



で、タオルなのだがピンクと黄色があった。



色の説明は受けていなかったので適当に拭いていたのだが、ある日看護婦さんがそれを見て



大笑いしながら「ピンクは上半身・黄色は下半身よ!」って・・・



最初に言えよって感じです。黄色のタオルで思いっきり顔拭いてた(笑)



風呂と言えば夏のある深夜、風呂の入口には南京錠で鍵がかかってる。



私の部屋は風呂に近かったのですが、誰かが風呂に入ってる!



桶にお湯を溜めて、体を流す音が聞こえてくる。



誰か特別に入れて貰ってるのかとも思ったが、入口を見ると鍵がかかってる。



誰か閉じ込められた?いや見回りで患者の数は数えてるからそれは無い。



で喫煙所でタバコを吸いに行き、看護婦さんに「誰か風呂に入ってる!」と伝えると



そんな馬鹿な!って話に当然なる。



で一緒に風呂に行き鍵がかかってることを確認して耳を澄ませていると聞こえてきた!



看護婦さんは目が点!鍵開けて確認した方が良いんじゃないの?



と提案したが怖がって・・・



で他の深夜勤の看護婦も風呂の音を確認して貰ったら全員聞こえたので、確認しないと



って事になり、看護婦さんが鍵を開け、何故か私が見に行くことになりました(笑)



電気が消えているので電気を付け見てみると誰もいない・・・



脱衣所と浴室は当然フラットで、仕切りはカーテンのみだが、カーテンが開いていたので



見渡しはいい。だけど誰もいない。誰もいないことを伝えると看護婦さん達は入ってきたが



みな怖がっている。見回りは通常1人でするのだがこの日は2人で廻ってました(笑)



一体何だったんでしょうね・・・・



それ以来その音はしなくなりました。



アキレス腱の抜糸をしてギプスが外れた!でも半分に切ったギプス(シーネ)は



当分付けていなければならない。



で装具の採寸をして、仕上がりは2週間後。それから本格的なリハビリが始まる。



そして気節はもう12月になろうかとしていた・・・

Posted at 2009/07/10 15:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン観戦中(^^)/」
何シテル?   06/22 21:59
平成元年にとある高速道路で渋滞の最後尾に着いたとき、 10tトラックがノーブレーキで突っ込んできた。 前も10tトラックで、完全に車が10t2台の下敷きに・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
192021 2223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

社団法人日本自動車工業会 
カテゴリ:お世話になってる関係
2009/05/22 02:05:24
 
大阪・神戸ユニバーサル研究会 
カテゴリ:障害者関連
2009/05/22 02:02:44
 
株式会社ことだま 
カテゴリ:お世話になってる関係
2009/05/22 02:01:24
 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
スクーターです! 先日まではSWRT仕様でしたが・・・
トヨタ その他 トヨタ その他
TE71は仕事用! \3,000で車検2年・エアコン・ステレオ付き 営業で路駐してたらガ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トレノその2
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE92首都高仕様 楽しかったなぁ・・・ 東京IC~西宮IC間3:46記録樹立車!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation