• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(18)のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

試走!から改善点を探る。

ショックも届きまして、とりあえずは動くようになりました。
ガレージの人工コースで試走です。




キャンバーテスト


このくらいならまだ大丈夫ですが・・・



こういうシュチエーションで左に登ろうとするとめくれます。



縦方向も微妙です。
フロントさえかかれば登りますが、60度越えたあたりから極端にフロントトラクションが抜け始めるのでクローリングは無理なようです。



足の動きテスト


モーグルでも必要十分な感じ。
狙い通りリアの伸びが良い感じでした。
リアの伸びがあると、直角ターンから下りに入る場面でリアの接地が確保できて安定感が違います。


回頭性テスト


回頭性はなかなかのものでした。
ディグ(実車のFFターン)は使いますが、前後デフロックで赤線の8の字、バックなしで回れます。

バーン(実車のフロントラインロック+2Lo)に関してはリアのリンク角、ショックのセッティングが悪くシャックリムシが出て上手く振りません。
バックでは使えるものの、イマイチ回頭性は良くないです。



フロントトラクション抜け →ナックルウエイトで調整・それに伴い引きバネ強化
キャンバー弱い →リアローダウン・ウエイト調整
しゃっくりムシ現象 →リアリンク角の見直し・ショック調整

と・・・。
リアの調整で大まかには良い感じに仕上げれそうな感じではあります。。。



・・・さて、ジムロック前日にこんなことしてて、まともに走れるんでしょうかね?笑
Posted at 2015/09/19 18:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2.2MOA | 趣味
2015年09月14日 イイね!

地味特集!

いよいよ大詰め!
ボディパネルを作りました。

前回作ったデータを元に1mmのアルミ板で作成。
裏側も見えるので、黒に塗装しました。



なんか、付けると思ってたより地味です。。。




がっかりしながらも
カット作業ついでにシャコタンマウントも作ってみました。

フロントはノーマル加工。
下に置いてるのがノーマル、付いてるのが加工後です。



リアはいちから作成。
2mmアングルに落書き。



切って、穴空けて、ペーパーかけて・・・
それっぽいものを作ります。



引っかかり対策でロアアームの取付位置も10mm程上げてます。
つけるとこんな感じ。



ノーマルマウント
縮み切り70-伸び切り130 (ストローク60mm)

シャコタンマウント
縮切り90-伸び切り150 (ストローク60mm)

に変化。

ぱっと見ると、ストローク60mmで変わらず、無意味に見えますが実は地味に意味があります。


大体のショックは
70-100 (30)
75-110 (35)
80-120 (40)

・・・当たり前ですが、ショックが長くなればなるほどストロークは増えます。
が、当然縮切りの長さも長くなります。

短いショック →車高・低  ストローク・小
長いショック →車高・高  ストローク・大

の図式です。(リンクサスの場合)


引きでショックを組んで1Gで車高を限界まで下げるセッティングの場合、
縮切りのショック長がそのまま車高に影響します。

そのためノーマルマウントでは、
70-130というストロークキャパがあるにも関わらず、
車高を下げたい為に縮切り70というショックを選ぶとショックキャパのせいで70-100(30)にストロークが制限されてしまいます。

そこで今回のマウントでは、
縮切りが90ですので、ショックは90-140(50)が使えます。

これで単純に車高はそのままでストロークを20mm増やすことができます。

たかが20mmですが、片側20mmです。
左右で40mmストローク幅が増えます。
1/10スケールなので1/1換算で400mm、40cmもストロークが変わる。と思えばあなどれない・・・。



ジムニーにこの40cmが欲しい。。。
Posted at 2015/09/14 20:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2.2MOA | 趣味
2015年09月07日 イイね!

ボディパネルデザイン

せっかくの休みなのにショックがまだ届かず、仕上げられない・・・
仕方ないのでボディパネルのデザインを先にしてみました。



この車に付けるパネルです。
フード、ルーフ、サイドパネル2枚です。
フロントフェンダー部分は3D形状に湾曲してるので、今回はなしにしました。


今回は『和』を意識したデザイン。
左右非対称シャーシなので、デザインもアシンメトリーに。




個人的には割と気に入ったんですが、
これをベースにピンストを入れて躍動感というか流れを加えてみました。




そのあと、いろんな色を試してみて・・・
しっくりくるのが、白と赤~ピンク系、薄めの紫といったところ。






こんなものは好みの問題ですけど、
どれが良いと思いますか??
Posted at 2015/09/07 13:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2.2MOA | 趣味
2015年09月05日 イイね!

ホイールナットソケット加工

難航していたRCクローラーですが、あとはショックが届くのを待つのと、メカ類を載せるのと、ホイールを付けるのみとなりました。

こいつ、まともにはホイールが付きませんです。

ハブのサイズでホイールを買い替えなくてもオフセットを変えられるという素晴らしい仕組みのホイールです。
僕の場合は、タイヤの干渉を極力避けるため、一番マイナスオフセットのハブを付けてます。

そうすると当然ながら、ナットをかける部分がかなり奥になります。




手持ちの中で一番肉薄のソケットを使うものの、全く入りません。




通常は7mmのナットなので、特に気にすることもなく普通に入るのですが、
この車はドライブシャフトが極太仕様なので8mmナット。。。

工具屋に行って、一番肉薄の8mmソケットを買って来ても入らず・・・。

専用の肉薄のナットドライバーも存在はするものの、国内はまず在庫なし。
それだけの為にわざわざアメリカから輸入になります。
しかも18ドル+送料?ドル×円安なのでかなりお高い・・・

ということで削りました。


旋盤なんてものは持ってませんので、
ボール盤にソケットを固定して、回しながら慎重にベルトサンダーで削る!




だんだんめんどくさくなって、
最終的には
ボール盤×グラインダーのコラボ!




貫通するとかいうオチはなく、ホイールナットが回せるまともな工具が完成しました。




結構攻めた結果、
六角の角は1mmあるかないか、とても同じ8mmには見えません・・・




ホイールが固定出来るようになったので、人工コースに載せてキャンバーチェックしてニヤニヤしてます。笑
ショックなし、ウエイトなしでこれなのでなかなかいい線いきそうな予感!

Posted at 2015/09/05 17:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2.2MOA | 趣味
2015年08月31日 イイね!

これで僕も念願の正統派に。

これで僕も念願の正統派に。前回の失敗でフロントアクスル角度は純正に戻してリンク張り。



ようやく・・・形になりました。
念願の前後正統派4リンク。
久しぶりの前後通常の4リンクです。

フロントのロアリンクの張り方に納得いきませんが、とりあえず走れるのを最優先して
、とりあえず妥協しておきます。


とりあえずタイヤをつけてみると・・・
意外と良い感じ!

あとはショック長を計測。
フロント70-100mm、リア70-130mmが現状のリンクでのストロークキャパ。
リアショックはなんか買わないとダメな予感です・・・







心配していたタイヤとアームの干渉も許容範囲。
フロントホイールを思いっきりマイナスオフセットに振ったのが効いてます。





最大の失敗はシャーシの歪みで左右でホイルベースが違うこと。泣



クローリングの時は真っ直ぐ走らない車でもいいけど、
飛ぶ時にかなり邪魔してきそうな予感・・・。

改善するにはシャーシ板金か、アーム長さで調整か・・・。
左右非対称シャーシはカッコいいけど、左右非等長アームって・・・ありなの??
Posted at 2015/08/31 18:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2.2MOA | 趣味

プロフィール

「必殺技は外部からの情報を遮断するに限ります‼笑
僕はテレビ見ない、新聞読まない、ラジオ聞かない、ネットニュース見ない、一人で仕事なので、通りすぎてから台風来てたのを知ったぐらいです。笑」
何シテル?   09/19 17:40
ジムニーとラジコンでロッククローリング! ジムニーエンジンルーム炎上から復活! 月1回、奈良トライアルマウンテンに出没します! ジムロックは毎回出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プロジェクターヘッドライト製作☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 21:26:25
シャックル角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 22:47:33
ホンダ(純正) CBR1000RR[SC57] インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 22:15:05

愛車一覧

その他 RCロッククローリング AXIAL WRAITH (その他 RCロッククローリング)
2.2スケールクローラー製作記録。 前後リジットアクスルのKOH風な仕様。 性能的にはロ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーJA11 ジムロック用車両
その他 RCロッククローリング 2.2MOA (その他 RCロッククローリング)
2.2MOA コンペ仕様。 超軽量なフレームが溢れる中、 チューブフレームにこだわって作 ...
その他 RCカー HPI E10 ドリフト仕様 (その他 RCカー)
HPI E10ベースの自作カーボンシャーシ。 見た目の美しさ重視。 フロントモーター&フ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation