• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
http://minkara.carview.co.jp/group/EVCHRGmanners/bbs/ です。(^O^)v
欧米ではHV車がエコ評価を得られなくなり、
ピュアEVやPHEVなどの、外部から給電された電力を使えるクルマが増えてきます。

※燃料を燃やすダケでは、いくら熱効率を良くしても、火力発電所の熱効率を超える内燃機関の開発は、コストがかかりすぎるし、発電には、水力を始めとするCO2を排出しない方法が、実現している。
この電力を、クルマの動力源にするのが、一番効率的だ。という考え方、らしい。

とした環境に変わりつつある中にあるので、
もうすぐ、ヨーロッパからPHEVやピュアEVが日本に上陸し出しました。

となると、
急速充電器が沢山欲しくなるのですが、無制限には設置出来ないので、
限りある急速充電器を、上手く使わなければならないのです。

どうしたら、上手く使えるのか、意見をぶつけましょう!!(^O^)v
Re:EV系次世代自動車意識向上協議会の掲示板を開設しました。ヾ(^^;) [ 白いかもめ ] 2014/08/02 00:08:30
うちの近所でも、PHEVやリーフを見かける機会が増えてきました。
ドラゴンさんの言われる通り、今後は外車EVも見かけるようになるのでしょうね。
そうなってくると…やっぱり充電器(施設)の問題ですよねぇ…。

結構な勢いで、充電施設も増えつつあるようですが…もうちょっと安心できる「数」があるといいんですけどね。

急速充電器の多くが「充電時間の制限」なんかが掛かってますよね。
私の場合、よく40分程度の急速充電を利用しますが…街中の場合は短時間の買い物とかをしてますね。
コンビニの場合でも、立ち読みや買い物、車内でのiPadでの読書をしています。
充電時間を気にしつつ、あまり遠くに離れないことを意識しているんですが…。

でも30~40分ってのが…「帯に短し、襷に長し…」ですよね。
特に「時間」というのは、自分も有限なら、他人も有限なんです…という部分に気を配れるほど、余裕のある方ばかりならいいんですけど。
一番いいのは…その30分程度を潰せるような施設があるといい…ということなんでしょうか。
ラーメン屋やファストフード店での30分は長すぎますし…コンビニも同様ですね。
生活雑貨や生鮮食品屋(スーパーマーケット)あたりが適切な気もしますが…皆さんのライフスタイル的にどうなんでしょうね。

先日、うちの近くにある某プレミアムアウトレットの駐車場にも一台の急速充電器が設置されたそうなんですが…。
週末に行こうもんなら、朝早くから駐車渋滞に巻き込まれる現状では、その存在意義すら…。
まぁ、この手の商業施設に行って、30分で帰る…ってのは、買うものを決め打ちしてからしか行かない…他の店を見向きもしない「かもめ」くらいかもしれません。

ただ在れば良い…では済まされないということを、もうちょっと考える余裕もほしいですね。
(後々読み返してみると…すごい視線でモノを語ってしまってます…ごめんなさい)
Re2:EV系次世代自動車意識向上協議会の掲示板を開設しました。ヾ(^^;) [ DragonSpirit ] 2014/08/02 04:21:53
白いかもめさん

早速、書き込み頂き、アリガトウございます。<(_ _)>

i3REXも、増えて来ていますネ~ヾ(^^ )
きっと、これから・・・(^^;)

今、足柄SAでQCちゅーですが、
海老名SAでleafが充電中(始めたばかり(^^;))だったので、パス。
足柄SAを超えると、急速充電器が少なくなるので、
PHEVが充電していたので、待ってました。(^^;)
・・・早速、後ろにPHEVが控えてます。(^^;)

みんカラとか、FacebookやTwitterをいじっていると、30分は直ぐだったりします。ヾ(^^ )

でも、長い事には違いませんネ。(^^;)
leafの様に充電電流が多ければ、もっと待ち時間が短くなる気がしますが、
電池とかが対応しないとネ(^^;)

でも、上から目線でイイと思います。ヾ(^^ )
何故なら、これからの事を発言しあうのですから。(^^;)

これからも、宜しくお願い致します。ヾ(^^ )

他の方々も、遠慮なく。(^O^)v
1 - 1 / 1
© LY Corporation