我が家でもまた、物が増えて来ました。
油断するとすぐに物は増えますよね?
物が多いのは、周りにも迷惑をかけるし、環境負荷、罪だと考えていますが、なかなか理想的に迄は減りません。^_^
自分自身も含めて、嫁さんとじっくり話して不用な物をまた、処分したいと思います。
ボクが物を処分する為に心がけている法則がいくつかあります。
簡単にご紹介します
①1年間1度も使わない物は、基本処分する
②何かを買う場合には、同じぐらいの体積の
物を処分する
③断捨離後のスッキリした家の中をイメージ
して、それをゴールにする
④処分する物は、いつまでにと期日を決める
⑤物より家族にお金を使う
この5点
日々苦戦してますが。^_^
言うは簡単
何かを買う度に自分を責めてます。
と、言うわけで1年間使わなかったので、数年前にカメラの三脚を全て処分しました。
でも、最近、星空を撮影したくなり
流石に三脚が無いと星空撮影は無理
なので小型のトラベル三脚を買いました。
以前は、中型サイズのカーボン三脚を持ってましたが、中型だとカーボンでも重さが2キロを超えます。
リュックにカメラと交換レンズ、三脚も入れて山を歩くから、なるべく軽い三脚が欲しい
基本手持ち撮影がメイン

ベルボンさんのUT-3AR
重さは、雲台込みで約780gです
バカデカいバズーカレンズは使わないので、1.5キロ迄対応の三脚で十分
新品ですが、価格コムの最安値の6掛けぐらいの価格で買えました。
Yahooショッピングさんありがとうございます、^_^
で、今日、使わない物が売れたので出庫します。
購入した三脚の体積と、出庫する物の体積がほぼ同じなので、良かった。
最近では、1,000円以下の商品は全て、100%全額寄付に設定しているので、売り上げ金が社会に貢献出来るのが嬉しい。
少しぐらいは社会に恩返ししないとね。
今日は、午後から読み終わった本を、ブックオフに売りに行きます。
後は、購入した時のブツの包材や段ボール箱の処分
特に不用な包材って貯まるよね?
必要な説明書と保証書以外は廃棄
紙の説明書は基本廃棄
保証書は保証書ファイルに
数年後に売れる可能性があるなら、箱だけは畳んで、箱専用段ボール箱に格納
時間が有れば、冷蔵庫の中見の整理や食材の整理
パーキンソンの法則を思い出した
期限と優先順を決めないとね
前にも書いたけど、意思に反して無理に断捨離すると精神的にダメージを受けるので、断捨離の必要性に納得したら始めた方が良いと思います。
買うのを急にやめたら多分、かなりのストレスになるかと思います。
買うのって楽しいもんね?^_^
でもね、この曲を聴くと思いますが美しい自然や地球の環境を守る為にも、物を減らす事で少しは、貢献出来るのでは無いかな。
にしてもこの歌
ジブリの美しい風景が目に浮かびます。
Posted at 2024/07/24 11:15:14 | |
トラックバック(0) | 日記