• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

基本動作って大事よね

先日、友人を自宅までクルマで送った際のこと。

路駐のクルマを避けるために、教習所よろしく右ウィンカー上げて左ウィンカー上げてっていつも通り普通に回避動作をしたところ、助手席の友人が「なんか、路駐車避けるのにウィンカーあげてる人をすごく久々に見た気がする」と呟いた。

それでふと思った。
うちの近くには自動車教習所があるので、教習車の教習コースにもなっていてよく仮免のアクセラを見かける。ちなみに私の教習車は318iでした。あれわざわざウィンカーレバー逆に改造してるんだよなぁ…(余談)

教習所でならう基本動作をきちんと守ってるドライバーってどれほどいるのだろうか?
教習車と比べると明らかに停止動作も少ないしウィンカーも上げてないクルマが多いと思う。

左折の時にきちんと左側に二輪車寄って巻き込み防止をしているクルマを見かけることの方が珍しい。
だから左折始まってるのに左側すり抜けをしていく自転車や原付とのヒヤリハットをよく見かける。

右折待ちの時に道路中央にきちんと寄らないから、直進車の妨げになって渋滞原因を作っているドライバーもよく見かける。

ノーウィンカーでの車線変更なんて日常茶飯事。

そもそも、基本的な運転姿勢をきちんととらず、中には渋滞気味だからとスマホ片手に運転している輩も沢山いる。

運転の基本動作にはちゃんと意味がある。
そして、交通の円滑化のための道交法であり、交通秩序を守ることで事故を未然に防ぐことを目的としている。

バイパス化された自動車専用道で制限速度60キロとか、確かに前時代的な法規が残っていることもあるし、必ずしも今の道交法がベストとは言えない。改善はしてほしいと思う。
しかし、車両を運行する者として、交通秩序維持に努める責任があるのではないだろうか。

人間は低きに流れる。
真夜中で他の自動車がいないからと、ウィンカーを勝手に省略したり、赤信号を無視したり、一時停止を無視している人は、いつかそれが癖になって「近くに他の車がいなければ…」に変わり、更には「自分の見える範囲には…」に変わっていく。
飲酒運転の常習犯だって同じ道を辿っている。

日々の運転から、襟を正して基本動作をきちんと守ることで、いざというときにも正しい運転ができるのではないか?

自分だけは大丈夫、今だけだから。
この「甘え」を見過ごした時点で、既にその運転免許を持つに値しないのだと肝に銘じて、ハンドルを握っていきたいと思う。
Posted at 2016/12/28 11:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
456789 10
1112 1314151617
1819 20 21222324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation