• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

タイヤの硬度計を買いました。

タイヤの硬度計を買いました。スタッドレスタイヤのゴムの硬さが知りたくて硬度計を買いました。

タイヤメーカーが出している硬度計は1万円以上するのでamazonで中華製の2999円のを買いました。

カラフルな方が見やすいかなと思いこれを選びました。

alt
alt
alt
alt

思ったよりも重くてしっかり作られてました。

開封後すぐに消しゴムで試してみたのですが、測定するピンの戻ろうとする力が強過ぎて消しゴムに穴が開いて測定不能でした。



シルビアのリアタイヤを測定してみました。
alt
alt
alt
alt

測定する場所によって差はありますが、だいたい60~65度くらいでした。
定常円の練習で半分以上減ってるのと熱が加わってるのでもう少し硬いのかなと思ってましたが意外と普通でした。




シルビアのフロントタイヤは

alt
alt
alt
alt

65度くらいの硬さでした。




アルファードは
alt
alt
alt

4輪とも測定しましたが60~65度でした。



LC500は

alt
alt
alt
alt
alt
alt

まだ納車されて半年ほどしか経ってないのと走行距離が4000km弱なのでどこを測定しても70度ほどで安定してました。


タイヤの硬さの状態が測れるのって新鮮で楽しいですw。




今回、買った目的はスタッドレスタイヤなので測ってみました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

55~60度で全体的には60度よりなのかなと思いました。
新品のスタッドレスタイヤの硬度は45~50度なのでもう寿命だと思いました。
タイヤの購入も2015年なので良く使えた方だと思います。


役目を終えたスタッドレスタイヤをホイールごとアップガレージに売りに行きました。








最低でも3000円では売れるだろうと思っていたのですが、まさかの3000円でした。
10%買取りアップのチケットを持ってたので3300円になりました。

今年のスタッドレスタイヤを購入する時の足しにしたいと思います。
(/ω\)
Posted at 2023/04/11 18:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2022年02月19日 イイね!

次のLC用にシートクッションを買いました。

次のLC用にシートクッションを買いました。LCが今年の5月~6月に納車予定なので事前にシートクッションを購入しました。

以前のLCにはボディードクター ザ・シート メッシュ ブラック BD517という商品を使っていたのですが、もう少し良いのはないかと探して見つけました。


以前使ってた商品です。
Amazon←ここから画像を借りました。

今回購入したのはマツダ ロードスターRFの純正オプションのシートです。

型番N380V9460 シートクッション












エアウィーヴということでどんな座り心地だろうと思い買ってみました。
座り心地は純正シート!!って感じですw。




ロードスターに置かせて貰って座りましたが違和感はありませんでした。



翌日、レクサス西宮に用事があったのでついでに試乗車のシートに置かせてもらいました。



シートが黒色なので違和感はないです。



サイズは微妙に小さいです。
座った感じはクッションを置いてるという感じはせず、自然な座り心地でした。

LCのようなスポーツシートだと乗り降りの際にイスの横の部分が潰れてしわになって来てしまうのでそれを軽減するためにシートを置いているのですが、今回のクッションだとボディドクターのクッションより少し薄いので乗り降りの際は今まで以上に気をつけないといけないです。
ただ、座り心地はかなりいいので助手席側も注文しようかなと思ってます。

高いですが良い買い物だと思いました!!!!
(^^)/













Posted at 2022/02/19 11:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2015年11月02日 イイね!

ジャンプスターターを買いました。

ジャンプスターターを買いました。9月下旬に86を動かそうとしてバッテリーが完全に上がってしまっており、交換する羽目になりました。

ディーラーのメカの人に来てもらい、ブースターケーブルを繋いでエンジンを掛けてディーラーまで持って行ったのですが、そこで前から気になっていたジャンプスターターを使っていたので今回思い切って買いました。

メーカーからディーラーに配給されている商品らしいです。

ネットで前に見た時は高いなと思っていたのですが、緊急の時には頼りになるなと思い購入しました。


ポータブルパワーソース PS-18000
















バッテリーのサイズは良いのですが付随しているケースはもう少しコンパクトには出来なかったのでしょうかね~。せっかく性能が良いのに残念です。


これで急なバッテリー上がりやスマホの充電も大丈夫です。(^^)/
Posted at 2015/11/02 03:27:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2015年01月14日 イイね!

AS-BT77を買いました。

AS-BT77を買いました。1月12日にAS-BT77というスピーカーを買いました。





コンパクトで音質の良いスピーカーが欲しくなり、ネットでいろいろと検索した結果、このスピーカーの評価が高かったので視聴せずに購入しました。







開封してみるとずっしりとしており、期待していましたがいざ再生してみると・・・。

イマイチでした・・・。orz


Bluetoothのコンパクトなスピーカーとしては音質は良いと思います。




現在ロジクールのLS-21という4000円ほどで買ったスピーカーを使っているのですがそちらの方が音が良いです。(涙


視聴してから買えばよかったかなとちょっと後悔・・・。
20000円は良い授業料になりました。(涙


まあ、持ち運びが出来る便利なスピーカーなので違う用途を考えて使うようにします。(ToT)/~~~




Posted at 2015/01/14 18:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2014年03月08日 イイね!

LFAにレーダー探知機取り付け

LFAにレーダー探知機取り付けセルスターのAR-G800Aというレーダー探知機を取り付けました。

OBDⅡのケーブルRO-115を使い取り付けをしました。





対応表に載っていなかったのですが、LSが載っているから大丈夫だろうという憶測でテストもせずに取り付けました。





取り付けはハンドルの下のアンダーカバー辺りに配線をまとめてスポンジで包みカタカタならないようにして運転席ドア付近まで持っていきそこからダッシュボードの継ぎ目を通して取付をしました。

そこから粘着テープの付いたクリップを使い配線しました。





エンジンをかけてもレーダーが点かなかったので

「もしかして対応していないのでは!!」

と、思いましたが購入したスーパーオートバックスに聞いてみると

「イグニッションキーオフの状態で、OBDⅡのコネクターを挿すと自動的に1回だけレーダーが起動するので初期の起動で車種を設定しないとエンジンをかけても電源が入りません。」

と、回答を貰いましたので早速エンジンを切ってOBDⅡのコネクタを挿し直すとレーダーが起動しました。

車種をトヨタ/レクサスに指定した後、エンジンをかけると無事に起動し水温や車速などの情報も取得するようになりました。



画面が反射して見えないですがきちんと作動しています。





P.S
セルスターさんはLSの時に丁寧な電話対応をして頂きましたので一言。

「LFAはOBDⅡ大丈夫でした。」




Posted at 2014/03/08 21:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関係 | クルマ

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation