• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロイチのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

ヤンチャになってきた(汗)

ヤンチャになってきた(汗)先日、エンブレム塗装を行ったラジエーターグリル…

塗装の仕上がりに納得出来なかった上、納車時から剥げてたグリルのメッキが更に剥げ増してなんとも可哀想な見た目になってきますた(T_T)





もうこの際だからね!

バシッと逝っちゃいました。

イメチェンも兼ねてグリル交換しましたよ♪




しかしこれに至るまで少々ゴタゴタがありました。

まずレガシィの限定車BLITZEN用のグリルを買いました。

落札は夜勤の休憩中にスマホでサクッと落としたのですが…

家に帰ってPCから確認してみると見事、前期(A・B・C型)用でした(T_T)

そしてワタクシが勤務中に家に届いたのですが…

代引きで50000円取られたと妻から連絡がありました。支払は銀行振込だったのに!

急いで関係各所に確認を取ったところ、配達ドライバーの間違いだった事が判明。

配達保険の保障額50000円を代引きの代金と勘違いしたようでした。

しかも返金の際の対応も全く誠意を感じられるものではなく「さーせんっしたー」って、

一言言って金だけ置いてさっさと走って行ったそうな…

業者の名前は伏せますが危険ですね!伝票はしっかり確認しましょう(#^ω^)

取引先の業者さんも、この運送会社に同じような間違えを何度もされているようで困ってました。
この件で関係各所からこの運送業者にはクレームが行ってるハズです。運送業者の努力に期待しましょう。






おっと!得意の脱線話が発動ですwww

ウチのレガシィはD型なのでこのBLITZENグリルは付くハズが無く…

届いた翌日にはまたオークションへ流されるのでありましたw

で、BLITZENグリルの出品が終わったくらいのタイミングでまた別の物を落札!












今度はD型のBHレガシィ純正オプション品、スポーティーグリルです♪

社外品も考えたけど何となく純正OP

今回はボディー同色のグリルな為、エンブレムまで車体同色だとクドくなるかなと思いそのまま。







またもガラリと印象が変わりました♪

アイラインだけ社外品だけど…

リップとグリルは純正OPなのにヤンチャな顔付きになりましたw





ただグリルの造形が深くて複雑なのでグリル単体の存在感が大きく感じます(汗)

折角のボディー同色だけど黒かガンメタに塗り直したいな~。

時間は無いけどやりたい事でイッパイです(;´∀`)
Posted at 2012/01/23 10:23:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業日誌 | 日記
2012年01月20日 イイね!

維持リ

維持リレガシィのエアクリ直後のサクションパイプ…

経年劣化でついにパックリ逝っちゃいました(T_T)

モチロン早速交換です!

後から聞いた話、ココが裂けるレガシィって結構多いみたいですね^^;





社外品でココをシリコンホース&アルミパイプに置き換えるキットとか売られてますけどね。

今回は迷わず純正新品を導入!

正直、街乗り程度じゃノーマルで全く不満無いしね。

第一もうあんまり他人の前でボンネット開ける事なんて無いし(笑)

タービン交換やコンピューターチューンやって現車合わせするなら話は別だけどね。

あぁ…自分も丸くなったモンだ。

シルビアに乗ってた頃の自分って何だったんだろうと思い返しちゃいます(爆)







交換は5分と掛からずサクッと完了!

また調子の良いレガシィに戻りました^^






このサクションパイプはディーラーに行って買ってきたんですけどね。

その時、カウンターにある紙切れが沢山積まれていたので一枚貰って来てしまいました。







SUBARU BRZのパンフレット!

いやーマジで良いと思いますよこのクルマ。

新車でこれほど素直に欲しいと思えるクルマは初めてです!





しかしワタクシのBRZに対する思いは妻に。

BRZのパンフは息子に…見事打ち砕かれるのでありました(T_T)

元気なライトウエイト後輪駆動のクルマにまた乗りたいのぉ…



Posted at 2012/01/20 21:27:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業日誌 | 日記
2012年01月15日 イイね!

小変更

小変更本日は夜勤。

朝に帰って来て寝る前に何かやりたいなと思い立ち…

何となくレガシィに小ネタを仕込んでみましたwww

この画像で気付く方は居るだろうか。










以前から興味を持ってたけど実行していなかったネタ。

グリルに付いてるエンブレムの塗装を実行してみますた!





エンブレムをマイナスドライバーでコジって外す!

顔洗うフリして洗面所に籠ってエンブレム裏の塗装面をペーパーで水磨ぎ!

その結果







まぁ、磨きの方はこんなモンでいいっしょ!

ここまでは上手く行ったと思った。





塗装がキレイに無くなった所で好きな色に塗装!

だがここで問題発生。

色を塗ったのはいいんだけど…

エンブレム外しを行った時間帯の外気温は-3℃

外す時になんか「メリッ!」って変な音がしたんだよね…

その結果が






コレダ…

6連星のシルバーの部分が割れて浮いてしまったようでそこから塗料が染みた模様。

こうなっちゃうと修正出来ないから非常にメンドクサイ…

もう…これはみんカラでお馴染みの











至近距離からの凝視厳禁仕様ですwwwww

パッと見、気付かれなきゃいいや(爆)





結果はさておき、エンブレムなんてホント小さなワンポイントだけどだいぶ印象変わりました♪

それだけにビシッと仕上げたかった所ですね(T_T)

どうせグリルもメッキが剥げ剥げで不格好だし、社外品のエンブレムが要らないグリルに換えちゃおうかな(爆)
Posted at 2012/01/15 11:16:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業日誌 | 日記
2011年12月07日 イイね!

これはイイ物だ

これはイイ物だ旅行から帰った翌日、即ジャッキUP!www

そう。前々から気になってたラジエーターが瀕死だったので旅行の前日夜に届いたラジエーターに交換しました。

ホント、旅行中にブローしなくて良かった^^;

症状としては純正ラジエーターにありがちなタンクとコアを接合してるカシメ部の開きによる冷却水漏れ。





しかし完全に駄々漏れというワケじゃなく冷間時だけ漏れて温まると熱膨張でもするのか漏れが止まるといったラジエーターブロー寸前の状態でした(汗)

とりゃ!ラジエーター交換だ~となるワケですが…

ただ直すだけでは気が済まないのが昔からの性分でね。

密かに性能UPを試みましたwww

そこで用意したのはコチラ↓













左が今回装着した新品。右が今まで付いてたヤツ。

明らかに厚みが違います。

性能UPの為に社外品も考えたんだけどね。

絶対妻に何か言われるだろうと思い…純正品流用に踏み切りました♪





そこで今回用意したのはGDBインプレッサ純正品!

比べてみたらコア厚が11mmも増量です♪

GDB用は流用が効くって話は聞いたけど詳細は不明だったので多少の加工は覚悟してたけど…

問答無用。寸分の狂いも無くポン付けでした^^

しかもファンシュラウドとコアとの隙間もレガシィ純正ラジエーターより狭くピッタリなので電動ファンによる冷却効率もUPする事間違えなし。

コレ、寧ろ正規純正品よりフィッティング良いです(笑)

純正だからレガシィ用のを買うのと値段も変わらないしね。

こりゃ大満足です♪





さぁ!冷却効率がUPしたからその効果を確かめてみたいモノ。

水温計欲しいなぁ…

サーキットも走りたいなぁ…










…せっかく節約したのに…余計に欲が湧くと言う悪循環にハマっております(爆)
Posted at 2011/12/07 22:03:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業日誌 | 日記
2011年11月21日 イイね!

冬支度

冬支度県内でも雪予報が出るようになったんで…

念の為、早めにスタッドレスタイヤに交換です!

平野部ではまだ早い気はするけどね。

雪が降り出してから慌てて交換するよりいいでしょう^^;





外したノーマルタイヤ、よく観察してみるとフロントのアウト側だけ片摩耗してました。

リアはイイ感じに減ってたんだけどねー。

次回ノーマルタイヤに戻す時はフロントだけ少しキャンバー角付けてもらおう。

折角アライメント取るならダウンサス入れちゃおうか?

こうして来年の春まで妄想の連鎖は続くのです(笑)








作業中の一コマ。前後異径・異種ホイール仕様ですwww

17インチと18インチじゃ結構~見た目の大きさに差が出ますね。

スタッドレスのホイールはレガシィ購入時に履いてたBH5のD型純正。

ノーマル用に使ってるホイールはBP5型レガシィの純正18インチ。

レガシィの純正ホイールはどの年式でもバランス良く似合うからどちらもお気に入りです♪

難点?といえば純正なだけに同じ仕様のレガシィが大量に居るって事ですかねwww

18インチの方…冬の間に塗装しちゃおっかな!

こうして来年の春まで妄想の連鎖は続くのです(爆)








タイヤ交換作業と並行して、調整式のリアスタビを効きの弱い方に振ってみました。

正直、シルビア時代から通して調整式のスタビって使った事無かったので…

取り付け位置がちょっと変わるくらいで変わるモンあるのか?と、調整機構には半信半疑でした。

しかし弱くして乗ってみたらどうだ。メチャクチャ変わるじゃないか!

正直ナメてた。スタビさんごめんなさいw





今まではフロントスタビノーマル。リアは社外パイプスタビで効き“強”でした。

旋回初期のフロントのロール感が強めでフラッと向きが変わり、1テンポ遅れてリアがロールし始めてからビシッと姿勢が落ちつくような感じ。

自分的にはイイと思うんだけど…妻からはこの旋回初期のフラッとする感じが怖いと不評でした。

だが今回リアスタビの調整を“弱”側にした所、リアのロール開始タイミングが早くなり姿勢が落ちつくのも早くなりました。

それによって旋回初期のフラっと感が薄くなりました。

正直コッチの方がナチュラルなハンドリングで乗り易いです(笑)

いやー…クルマの足回りって深いわー。





しかし!街乗り程度にゃ十分だが元気に走ろうとするとロールはまだまだ多い。

冬の間にフロントにも社外スタビ入れちゃおっかな!

こうして来年の春まで妄想の連鎖は続くのですwwwww
Posted at 2011/11/21 21:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日誌 | 日記

プロフィール

「4×4マチヤマさんのHPに私のD:5が載りました^ ^」
何シテル?   06/26 00:12
20代前半はシルビアでサーキット走行に明け暮れ レーサーレプリカのバイクで膝を擦って遊び… 根っからのモータースポーツ(但し自分で走るに限る)好きですw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デリカ、理想形に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 11:05:54
ルーフラックforカヌー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 14:17:27
eくるまライフ.com USBスマート充電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 10:46:03

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
それはそれは昔、私の中学時生時代かな? 市販車世界最速、完全ノーマルで時速300kmオー ...
三菱 デリカD:5 6代目クロイチ号 (三菱 デリカD:5)
自身初の新車&ミニバンです! 家族が増えた事でレガシィでは手狭になり3列シートのミニバ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今まで所有してたロードバイクでは震災によりダート混じりのガタガタ路面ばかりになってしまっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン 五代目クロイチ号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5代目クロイチ号! 津波で流された前愛車のレガシィBH5Bに代わり、今度はBH5Dです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation