• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロイチのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

フィナーレは予想外

フィナーレは予想外6回目の大型自動二輪免許試験受けて来ましたよ~!

朝早めに到着したんで今回も試験は一番目でした^^;

しかし今回の試験は普通自動二輪から。

試験開始前だというのに暑い。ひたすら暑い…







もう6回目の受験ともなればコースは完璧に覚えてるので完熟歩行は早々に切り上げますwww

試験官が待合室に来ていよいよ試験車両の暖機を始める。

この日の試験車両、ゼファー750はエンジンがご機嫌ナナメなようでチョーク引いたまま高回転アイドリングでずっと放置。

これが後の地獄のような走行の引き金になりました。





先ずは普通自動二輪から試験開始。

トップバッターは自分が行く度ほぼ毎回顔を合わせてて顔馴染みになった外国人の方。

10回以上受けてる常連さんでした。この日は…冴えた走りをしてた!

完走し試験官から「受験票と免許証を持って上に上がって来てください」の声。合格だ。

待合室からは拍手が巻き起こり自分を含む若手常連集で熱く握手を交わし祝福!

常連が一人居なくなっちゃって寂しいけどおめでとう!

今日はなんだか幸先良いぞ♪






その後、普通自動二輪の合格者は1人だけのままいよいよ大型自動二輪の番へ。

先ほどのガヤガヤですっかり緊張も解れイイ状態で試験開始です!





左右を確認し車両へ近付きFブレーキを掛けつつ車体を起こしスタンドを払い乗り込む。

儀式的な確認事項を終えセルを回すもエンジンが始動しない。

二回目の始動でやっと掛かりバンバン吹かす。

過剰な暖機のせいでエンジン調子悪いっす…

しかも丁度ニーグリップする辺りがとんでもない高温に!

ヤバいってコレ!ニーグリップ出来ない!したら火傷するって!!

炎天下も相まって最悪のコンディションの中、長い試験走行が始まりました。





法規走行は今までやって来た通り卒なく実行。

しかしど~にも車体が熱過ぎてニーグリップが甘い。

試験官からの死角になる場所でだけ意図的に膝を開いて冷却…

ホント、そんな事でもしないと確実に火傷になる勢いでした。

鬼門の一本橋はニーグリップが使えないので車体を安定させる要素の一つを欠いた状態。

タイムは捨てて安定して早く通過する事を試みる。他の項目は全てイイ感じでやり過ごす。





だが敵は熱だけではなかった…

最後の試験項目、スラロームに向う途中の交差点付近で発着所からスタートした大型自動車の試験車両のトラックが合流しようとしている。

こっちが優先道路だから徐行で前を通過しよう。と思ったら…

自分の進路を塞ぐ形で強引に反対車線に合流してきた。

もうビックリです。思わず走行ラインを大きく振った上に左足をステップから外してしまった…

こりゃ今回もダメだ~(´;ω;`)





そのテンパった状態のまま最後の試験項目、スラロームへ。

セオリー通り2速進入で一つ目のパイロンを回り何故か1速へシフトダウン( ゚д゚ )

「ヤベぇ!!」と思いつつアクセル開けて半クラで2つ目のパイロンを回りシフトアップ。

完全にペースを崩しましたがパイロンには接触する事無く発着地点へ。

内心は今回も\(^o^)/オワタ





車両から離れ試験官の言葉を待つ。

どうせ今回も「ではヘルメットを外してください」からの有り難いアドバイスなんだろうな…

試験官「えー…と、○○○○番クロイチさん」

クロイチ(引っ張らないで早く言ってよ…どうせまた落ちたんだから)































試験官「受験票と免許証を持って上に上がって来てください




( ゚д゚)ポカーン






( ゚д゚ )エッ!!






キ…キタ━━━━ヽ(゚∀゚ ;)ノ━━━━!!!!




大型自動二輪免許試験、見事?合格です!!





試験官様からの評価としては、法規走行がキチンと出来ていた事がポイント高かったそうです。

ただ一本橋とスラロームだけはタイムが基準を満たして無いとの事^^;

それらの減点でも合格だったって事はトラックとの絡みは見逃してくれたのかな??

とはいえ合格したんだから結果オーライですwww









密かな目標だった5回はオーバーしちゃったけどなんとか6回目での取得と相成りました。

教習所で取るより遥に面倒で途中何度か心折れそうにもなりましたが…

その分、この達成感と言ったらグッと来るモノがあります(・∀・)

…一発試験で合格したって何か記録に残るワケでもないので単なる自己満足ですが^^;

これで、晴れてCB1100に跨る事が出来ます♪











PS 共に闘った顔馴染みになった常連さんともこの日でお別れ。
少し寂しかったけど皆様の健闘を祈ります!


※この免許取得に要した費用
・試験手数料3,050円+試験車両使用料1,550円×6回
・免許交付手数料2,050円
=計29,650円

これにてブログカテゴリ「大型自動二輪免許への道」は終了です(^ω^)



Posted at 2012/08/29 22:16:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許への道 | 日記
2012年08月27日 イイね!

まとめてw

第二子も産まれてめっきりPCに触れる機会が減ってました^^;

前回の大型自動二輪実技試験に纏わる日記は3回目を受けに行く!って所で止まってましたが…

既に5回目を受験してましたwww

何気にやる事はやってます(笑)





3回目の時は…また一本橋で落ちました(T_T)

しかしその後もお情けで?走行は続けさせて頂きました。

するとどうでしょう…プレッシャーから解放されたから調子イイの何の。

走り切ってみれば「法規走行は良くできてますね!」と試験官様からお墨付きを頂く出来栄え。

しかし前回スラロームでコケてるからどうしてもスラロームに苦手意識が…

試験官様からのアドバイスではスラロームと一本橋を頑張れというのは勿論の事、

「課題走行での低速時に少々安定感が足りないですね」とのお言葉。

この辺りは要練習ですね。





4回目は流石に一本橋はクリア!

これはイケると思ったのも束の間、今度は波状路でエンスト&足付きをやらかす始末。

他は大体出来てただけに非常に勿体ない感がありました…

他の受験者さん達の走りを見てた限り、正直コレさえなければ受かってたかも。

惜しい事したー(T_T)





5回目はこれまでの集大成!と言わんばかりに今までダメ出しされた事を修正して臨みました。

一本橋は落ちて一発不合格になるくらいなら…と思い少々速めに通過。

減点は確実だろうけど他でカバー出来てるハズ!

自信マンマンで完走するも…何と不合格。

ちなみにこの日は長く居る常連さんでも初めて見たという試験官様。

今まで他の試験官様には褒められいたポイントがダメ出しされる始末!

試験官によって走り方も変えなきゃいけないのか?!

なんだか煮え切らない気持で試験場を後にしました(-_-;





…と、言うワケで未だ合格してませんwww

しかし惜しい所までは来てます。

来月の始めには里帰り出産してた妻も戻って来るし…もうチャンスはせぜい1~2回程度です。

次回6回目は本気で狙って行かないと!












早くCB1100に乗りてー!
Posted at 2012/08/27 23:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許への道 | 日記
2012年08月09日 イイね!

山籠り→珈琲の旅

山籠り→珈琲の旅先日受けた大型自動二輪実技試験。
低速走行時の安定性がなってなかった。

嫌気が指す程痛感したので…
山に籠って修行ですwww

修行場所は私の大好きなとある林道。
今年になってからは初めて行きましたが…
この林道さん、物凄くパワーUPしてました(汗)









掘れてます。掘れ過ぎです。画像では大した事ないように見えますが…

最深部で元の地面より1m以上掘れてます(爆)

勿論、林道の中の一番酷い区間だけど。もうココはⅤ字の溝の中を走る感じ。

えっさえっさと両足着きながら登ったり落ちたり滑ったり。

ココをクリアする頃にはもー汗ダク。





やっと少しマトモな所に出たと思ったら自分以外のエンジン音が!

「ん?でもなんかエンジン音にしちゃオカシイ音だな…」

なんて思ってると眼前にデカいスズメバチ参上!

NOおぉぉぉぉぉ!

低速走行なんて無視して逃げます逃げます。

危なかった~(汗)





…俺は一体何の修行に来たんだ(爆)

…もういいや。修業は止め止め!ツーリングに切り替えようwww









普段はこういうジャンルのラーメンは食べないんだけど…

道の駅で海鮮ラーメンを食し旅人気分に浸りますwww

これはこれでなかなかウマかった^^







アテもなく海沿いをひた走り景色の良い所で一服♪

冷えた缶コーヒーが旨い!








そして以前からずっと気になってた南三陸町のcafe“珈琲神社”さんへ行ってみる♪

店舗正面の雰囲気とは裏腹に店内から見える反対側の景色は…素晴らしいの一言。

店内も日本的な感じは無くどこか外国にでも来てるかのような雰囲気。

注文したアイスコーヒーは…極上の一言!

濃い目なのに苦味は程良く抑えられててイイ感じにコクがあり鼻に抜ける香りがフルーティー。

これはマジでウマい!!

本当は長居したかったけど時間の関係で早々に退散…

いつかまた必ず行こう♪





以上。2度も旨いコーヒーが飲めた良いプチツーリングでした^^














って…俺、何してんのさ(T_T)

明日、3回目の大型自動二輪実技試験を受けて来ます。

修業の成果を…発揮して来ます。





受かってウマいコーヒー飲むぞーwwwww

Posted at 2012/08/09 21:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許への道 | 日記
2012年08月08日 イイね!

一発試験、二回目

本日は2回目の試験を受けて来ました!

いやー。もう今日は単刀直入に。

惜しい!悔しい!

その二言に尽きます…










今日も試験場に早く着いたので前回の1回目と同じくトップバッター。

イメージは出来上がってたので今日は問題無し!

試験走行の前半は法規走行を意識しすぎて全体的に遅く加・減速にメリハリを欠いたかな(汗)

「もっとメリハリ付けてスムーズに行こう!」と、教官様に言われ試験車両にも慣れて来たのでビシビシ動く事を心掛ける。





難なく波状路を抜けクランクに差し掛かる。

途中までは良かった。

しかしクランクの出口、道路に出る寸前で油断してつい左足を着いてしまった(T_T)オワタ

また一発退場か~と思ったものの何もアナウンスが無い?!もしかしてただの減点?

直ぐに迷いを振り払って走行を続ける。

もうそこで何かが吹っ切れてイイ感じで走り続け~鬼門の一本橋へ。





前回失敗したアプローチもビシッと真っ直ぐに付け…GO!

もう落ちる位なら減点でもいいから早く渡り切ろう。

自分的には結構~速く渡ったつもりだったけど後から聞いたらタイムは9.7秒

課題の10秒以上まで0.3秒速かった程度だった。5減点です。

まぁ…良い感じだwww

その後も目立ったミスも無く(自分的にはねw)急制動へ突入。

指定速度以上(40キロの所を45キロ)でパイロン通過しフルブレーキング!余裕♪

次は最後の課題、スラロームやって完走だ!

スラロームは得意項目です♪

セオリー通り2速進入!一つ目のパイロン通過し2つ目から連続ターン開始!3つ目のターン…










何故かフロントタイヤ滑る=スリップダウン

何でだ~!全くワケ分からんタイミングでコケてしまいました(T_T)

ココは若干進入スピード速過ぎた気もした。路面状況も雨上がり直後のドライであまり良いモノではなかた。結局、得意が仇となりました^^;

受からないまでも、せめて完走はしたかったなー。





そしてこの日は2人の合格者が出ました!

しかもその内の一人はなんと一回目でした。

見てて良い刺激になりましたね。

大体今日で要領は掴めて来た…かな?

自分としての課題、低速走行時の安定性もまだまだ不十分。練習あるのみですね^^;

3回目は勝負かけて行こう!










次回へ続く!(早くこのシリーズ終わらせたいwww)
Posted at 2012/08/08 21:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許への道 | 日記
2012年08月01日 イイね!

一発試験、一回目

一発試験、一回目行って来ました宮城県運転免許センター!

夜勤が終わってからの直行でした^^;

ふぅ…まずは時間に間に合って良かったwww





さて。今日は初めての技能試験だったワケです。

最初は殺伐とした雰囲気で孤独な戦いになる…と思ってましたがそんな事無かった。

手続きが終わって二輪待合室に行くと受験者の方が一人居ました。

今日が初めてとの事を伝えるとフレンドリーに試験のポイントや進行なんかを事細かにレクチャーしてくれた…マジでイイ人だー(T_T)

その後も続々と受験者が集まり本日は計6人での受験。

そしたら自分以外、皆ここで出会った顔見知りのようで常連さんも居たwww

皆バイクが好きで同じ目標に向けて努力する同士のようなもの。

雑談が盛り上がらないワケありませんでした。

全員知らない人同士なんだけど仲間が居る!

精神的にかなりラクになりました^^;





「初めてなら多分、順番は最後だと思うよ!」

常連さんからそう聞きました。

でも教官が来て自分の名前が一番最初に呼ばれました。

一同驚いたり申し訳なさそうにしてたりwww

OH!全然準備してなかったーwww

…コース実際に走ってる人さえ見た事無い状態からのスタートか…

うん。今日は絶対受かるハズねーなwww





机上に用意されてたプロテクターを急いで装着しましたよ。

でもヒジのプロテクターがブカブカで装着出来ない…何故だ??


常連さん「クロイチ君!それ膝用だよ!」

クロイチ「!!!!!」


道理で膝に付けたプロテクターが小さくてキツいわけだ。

要らないボケをかましてしまいましたwww





シッカリと身体に頭に叩き込んだ法規走法とコースを思い出しいざ発進!

正直、グリッドスタートのレースより緊張しますwww

でもスタートしてしまえばコッチのモノ!

なんとか走り出し冷静を取り戻す。





・しつこいくらいに確認!だが余計な動きは最小限
・ニーグリップは確実に、シフトチェンジしたらズグつま先を閉じる
・走行ラインの変更3秒前にウインカー、確認も怠らない
・加速、減速、車線変更の動きはキビキビと
・左折時はギリギリのインベタラインを外さない…





それらを卒なく実行。自分でも良く出来てると思ってた。

しかし鬼門の一本橋…アプローチでミスった!

一旦、一本橋の手前で一時停止するんだけど一本橋に対して斜めに停車してしまった…

試験的には問題ないんだけどこの状態から橋に安定して車体を乗せるのは至難の業!

案の定、合図があって一本橋に乗ったら…瞬殺でした(T_T)

一本橋からの脱輪は100点減点、即ち一発退場~!!





こうして、一回目の技能試験は幕を閉じました。

走行後に教官からアドバイスを頂いたんですが…

「車線変更のタイミングや交差点の確認、走り方もかなり良く出来ていました。それだけに一本橋で落ちてしまったのは残念でした。合図が出て直ぐに行かなくても良いから落ち着いて一本橋に臨んでください。」

…と、言うような内容のアドバイスでした。

常連さん達からも一本橋までは上手かった!スグに合格しちゃうんじゃない?

なんて言って頂けました^^





その後は他の受験者さん達の走行を見ながら自分なりに勉強。

受けてみなきゃ分からない色々な課題が見えて来ました!






















肘用のプロテクターを膝に付けちゃダメw

そこじゃないっすねwwwww

次回もガンバります!!!


Posted at 2012/08/01 21:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許への道 | 日記

プロフィール

「4×4マチヤマさんのHPに私のD:5が載りました^ ^」
何シテル?   06/26 00:12
20代前半はシルビアでサーキット走行に明け暮れ レーサーレプリカのバイクで膝を擦って遊び… 根っからのモータースポーツ(但し自分で走るに限る)好きですw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デリカ、理想形に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 11:05:54
ルーフラックforカヌー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 14:17:27
eくるまライフ.com USBスマート充電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 10:46:03

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
それはそれは昔、私の中学時生時代かな? 市販車世界最速、完全ノーマルで時速300kmオー ...
三菱 デリカD:5 6代目クロイチ号 (三菱 デリカD:5)
自身初の新車&ミニバンです! 家族が増えた事でレガシィでは手狭になり3列シートのミニバ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
今まで所有してたロードバイクでは震災によりダート混じりのガタガタ路面ばかりになってしまっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン 五代目クロイチ号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5代目クロイチ号! 津波で流された前愛車のレガシィBH5Bに代わり、今度はBH5Dです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation