• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイル (ジョイスティック車)のブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

ジョイスティックカー “初のサーキット”を走ってみた (スパ西浦モーターパーク)

ジョイスティックカー “初のサーキット”を走ってみた (スパ西浦モーターパーク)ジョイスティック車・自動車(JoystickCar)記事です。

連休にて、いろいろな所へ行きました^^ …行き過ぎました(笑) で…、ここはみんカラなので車ネタこだわり~第1弾。

運転する楽しさを求めて新たな挑戦!。一般道では味わえない運転…そう「ジョイスティックカーでサーキット」を走ってみたい企画をついに実行。

まずいろいろ場所を調べて、近場で3施設程の候補から「スパ西浦モーターパーク」にしました。全長1561mでストレートは420mもあり、高速カーブ、S字ヘアピンと全部入りのテクニカルコースで、初心者でもサーキットの醍醐味を味わうには最適と判断し、ひと目見て、ここで走りたい!と思いました。

サーキットも初めて…、車の足回りは超ノーマル…、そして特殊車両ということで不安もありましたが、とにかく走ってみたい気持ちが先行しまくり(笑)。スタッフには事前相談をして、丁寧な対応で少し不安も減り予約日を迎えました。

当日は曇りながら雨は降らない良い感じの天候。現地に到着すると、海の見えるロケーションでの広い敷地、ピットロードや電光掲示板などを見て、本格的なサーキットを感じながら気持ちも高まります。車椅子専用駐車場などもあり施設のバリアフリーも充実。

最初なので、ライセンス講習を1時間ほど受けまして無事にライセンス取得。これで走れるということになり、早速、予定していたフリー走行にエントリー。フリー走行は速度制限は無いですが、逆に言えば、ゆっくりでも自分のペースで走行して良いということになります。この日の為に用意した、慣れないヘルメットとグローブを装着で、緊張MAXいざ出撃です。

おそらくサーキットをジョイスティックカーで走る人を聞いた事がないので、たぶん日本初?!かもしれませんが、安全装備でコースイン!。ピットロードから入り、コーナーに入ったあたりから、強いGを感じると怖いのと、曲がりきれた時の気持ち良さでテンション上がりまくりでした。これは面白い^^ 周回を重ねる毎に走行ラインやカーブするポイントも掴んでいけるのが実感出来ますね。

多彩なカーブが面白く、ストレートに入るととても速度も出て気持ちが良い。この繰り返しで、タイムとかは恥ずかしい程に激遅ですが^^; 周回を重ねる度に数秒づつでも縮まるタイムを見ると嬉しいですね。たぶん走りが慎重過ぎて、当然コースアウト等はしなかったですが、もう走れる喜びで走行1時間枠を気が付けば一度もピット休憩する事も無く走り続けていました(笑)

また、ただ走るだけでなくジョイスティックカーが、どの速度で、どこまでコーナーを攻めて走れるかというのが体感的に分かる有意義な経験でした。まだ走行事例の少ないジョイスティックカーですが、自車の限界を知り、その経験やスキルを一般道走行にも活かす(安全運転・危険回避を含)ことは重要と私は考えます。同時に高速でのレースなど車の限界を超えるような走りを求めるつもりもありません。

新たな挑戦!ジョイスティックカーで初ののサーキット走行を達成です!走る喜びもステージアップ^^ これからも気軽に行きたいですね☆



*フォトギャラ

サーキットに到着。車椅子駐車場もあり対応で安心^^


潮風の香る海の見えるロケーションが最高ですね。


雰囲気あるピットもしっかりあります。走る気合が違う^^;


立体交差もあるコースなのでアップダウンも楽しめる。


かわいいカーゴも今日は限界まで走らせます!笑


ゲートをくぐればコースイン!緊張が高まる(-_-;) 汗


ピットロードスタートでリアルサーキットのスタート。


電光掲示板には「コースイン!」確認しアクセル入れます!


コーナーはGがヤバイ^^; けど面白い。海が見える~♪


立体交差もある本格コースで楽しめる。走行ライン難しい^^;


S字がキター、左右に振られるので車両重心移動がポイントで。


山間を抜ける自然に囲まれたコース。この後ヘアピンきつい(・_・;


左に管制塔。ここを上手く立ち上がればホームストレート!


アクセル全開!ストレートが気持ちいい^^ タイム確認が楽しみ。


約1時間弱の初サーキットを走りきる。たぶん…日本初挑戦を達成☆



※元々一般道向けに開発された国産ジョイスティックカー装置なので、私のようにサーキットを走りたいなどは、あくまでも自己責任で実施して頂く範囲です。
Posted at 2015/08/21 03:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョイスティック車 | クルマ
2015年08月11日 イイね!

フォグランプを付けたいと思いましたが・・・

フォグランプを付けたいと思いましたが・・・以前からフォグランプを付けたいなぁ (*'▽') と思ってて動いてみた。

愛車カーゴのフロント下に穴を塞ぐプラスチックっぽいのがありこれが何か安っぽいので変えたいと気になる。自分では出来ないので、単純にオプション購入すれば付けれるのかと考えて早速ディーラーに聞いたら予想外の回答で^^;

まず新車時にオプション等で付けてないと配線の取り回しが無く、安定して取り付ける為のステイ場所がないので、取付の保証が出来ないとのこと。唯一方法として提案出来るのが、当時は流行りであった純正エアロオプションをフォグセットと同時購入してもらえば付けられる可能性ありとのこと・・・何だか簡単じゃないことに気づく(・ω・)

純正エアロパーツは結構しっかりしたゴツいものらしく、元々エアロパーツにあまり興味が無く、フロントだけゴツくなるのも変なので、希望通りの取付は難しそうでした。しかも総額が高い(笑)

ちなみに最近の車種は実用性も兼ねたうえで、オシャレ感として求める人が多く、エアロパーツ感が無くても標準で付けられる仕様とのこと。まぁこれも時代の流れですね。カーゴのフォグ取付は納得のあきらめモードなので、このまま2つ目の輝くHIDでいきます^^

もし標準で無い状態から確実に取付出来る商品やキットなど情報あれば教えてください。


プラスチックが安っぽい^^; 外して取替るだけとはいかないんですね。

Posted at 2015/08/11 00:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジョイスティック車 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

ジョイスティックカー 名神高速で琵琶湖まで北西方面!

ジョイスティックカー 名神高速で琵琶湖まで北西方面!ジョイスティック車(JoystickCar)記事です。

今度は地元から北東方面へ。まだ走ったことのない道を走るのはいつもワクワクです!

目的地は、日本一の湖「琵琶湖」を目指すことにしました。日差しが強くなってきたこの季節ですが、その日はちょうど曇り位で暑すぎず良かったです。窓を開けて、その土地の風や香りを感じながら走るのは最高です^^

西は「新名神」が最短ですが、北西の琵琶湖を目指せば「名神高速」が最短となる為、初めての走る高速体験と出来ました。地元から行くと地形的に何となく、ひたすら左にカーブが続く感じです。道路設計は、少し古い感じですが、それ程、激しいカーブ等が続かない印象でした。

道沿いは特に気になる観光地などは無かったですが(何も無いと言うのか・・・)、琵琶湖の近くまで行くとお城や湖畔でのんびり出来る場所が所々にありました。琵琶湖に沿うように走りドライブを楽しむ。対岸が遥か彼方の大きさで、さすが日本一の湖だと、この目で見て実感。湖の水面は静かで、しばらく湖畔でのんびり…本当にゆっくり出来ましたよ。湖は海とはまた違う魅力があります。記念にと琵琶湖大橋も渡りました。

ジョイスティック運転での経験を積み、慣れていくことは良い事ですが、そんな時こそ油断せずに、これからも安全運転で、毎回のドライブを楽しい思い出にしていきたいと思います。



*フォトギャラ(道沿い抜粋)

NEXCO尾張一宮PA。名神高速で最初に寄りました。


山道が続く景色のドライブは清々しいです^^


NEXOCO養老SA。岐阜県に突入!


この辺りでは養老の滝が有名ですね。今回は通過で。


滋賀県入り!ついに琵琶湖とご対面!湖畔でのんびりまったり。


湖は静かな水面で、川や海とは違った魅力があります。


ひこにゃんで馴染みの姫路城はスルーでマイナーな長浜城に寄る。


お城とか天守閣とか大概バリアフリー対応でないんですよね^^;


琵琶湖はボートや、釣りや、ジェットなど水上遊びも盛んでした。


記念に琵琶湖大橋を渡ってみた。めちゃ短いですが有料^^;

Posted at 2015/08/10 23:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジョイスティック車 | クルマ
2015年07月19日 イイね!

新型シエンタ☆きたよー (*'▽')

新型シエンタ☆きたよー (*'▽') TOYOTAさん寄りのハナシ。将来カーゴに変わるジョイスティック運転装置を搭載出来る次世代車両を探すネタの続きですが、ひとまず候補の新型シエンタの展示現車(一般仕様車両)を見れたので報告で。衝動買いな成約はしてないです(笑)

初対面で予想通り発色がハンパない!街中で相当目立つだろうな^^;
スポーティーデザインや先進装備も事前学習してたので大体イメージ通りでした。もはや以前のシエンタとは別物な感じ。個人的にはこちらのが好きです^^

少し全長が長くなったのが残念ですが、やはり車内はフラット感抜群で広いです。改造にも可能性が広がり期待できそうです。まだ買わないのに一生懸命スタッフに説明聞いちゃいました(笑)走れるコンパクトカーに疑い無しでした。

一般仕様車両にはスロープが無いです。私は車椅子ごと乗る為に後付のリフト等を付けなければなりません。今度、ウェルキャブ(福祉仕様車両)のスロープ付現車を見てきてどちらが良さそうか妄想したいと思います (*'▽')


*フォトギャラ

フロントから。トレードの丸い目が流行の切れ長な目になりました (-_-)


サイドから。全長がちょっと長くなったのは個人的に残念。


リアから。ボディと一体化したデザイン性が素晴らしい。


運転席はシンプルでありながら先進機能と情報表示性も高い。


後部はスライドドアで低床と高さも確保。3列仕様が良いですね。


トランク開け。フラットな感じがお気に入り。改造しやすそうです^^


改造後に十分な広さがあるかを特に重点的に確認し問題なしで。


デザインはスポーツバックをイメージしてるとか?!。可愛さサヨウナラ^^;


Posted at 2015/07/19 09:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョイスティック車 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

ジョイスティックカー 東海北陸道で今度は北方面!

ジョイスティックカー 東海北陸道で今度は北方面!ジョイスティック車(JoystickCar)記事です。

まだ未走行の高速道路ドライブ^^

今度は地元から北方面へ。1本レバーのジョイスティックカー運転は難易度も高いですが経験値を積むことである程度慣れて行く事が出来ます。運転が好きなので私にとってはそれも楽しみです。

目的地は、往復無給油で行ける距離を目安に「岐阜県の飛騨・高山」としました。この時期は山方面は涼しくて気持ちが良いんですよね。

何度か通り直線的で走りやすいと感じる「東海環状」からの、初の「東海北陸道」へ入りました。未走行の道に入る時はテンション上がります!。途中でしばらくの改修工事時期らしく1車線規制が多く、前が遅いとか、後ろに煽られるとか結構疲れましたね^^;
東海北陸道の印象としては山道でありながら、中央道に比べるとカーブは少なめで走りやすいです。それでも峠は続くので、やはりエンジンパワーは必要になります。カーゴのエンジンで良く走ってくれるなといつも感心してます。

こちらの方面にはあまり来た事なかったのですが、地域性を活かした観光地や施設が沢山あるのを知り面白かったです。ちょっとローカル感あるところがまた良いんですよね。気になるところはチェックしたので、次回はゆっくり寄りながら楽しんでみようと思います^^

北方面はこれで達成☆後は近日中に南方面に向けて動いてみようと思います!東西南北方向へといろんな景色をドライブを楽しめる良い所に住んでいることを嬉しく思ってます^^



*フォトギャラ(道沿い抜粋)

NEXCO川島PA。東海北陸道の休憩に最初に寄りました。


オアシス施設で以外に広い作りの施設に驚きました。


人工的ですがゆっくり出来る施設作りになってます。


観覧者とかもありましたね。私は愛知刈谷オアシス観覧車が好きですが。


NEXCO長良川SA。いっぱい走って、また休憩^^


カーゴは良く走ります!ステッカーが目立ち良く声かけられますね。


NEXCOひるがの高原SA。小高い丘から景色が良く気持ち良かった!


高速降りれば、楽しめるところもいろいろあったのでまた来たいです。


NEXCO関SA。パーキングも新しいとこ古いとこ様々ですね^^;


無事に飛騨と高山エリア到着。また新地開拓。美味しい飛騨牛食べれた!


Posted at 2015/07/05 00:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョイスティック車 | クルマ

プロフィール

「高速道路で東海から関東へと10月中旬と11月の上旬に2度行きました。久々の遠出でハイドラも久々の起動。ハイタッチの出会いは楽しいですね。11月の帰路は集中工事に突入してしまい大変でした😂せっかくのご縁、遅れましたが履歴見て愛車いいねしていきます👍」
何シテル?   12/08 23:37
スマイルと申します^^ ⇒ 2022年末:運転 9年/距離 104,600km 10万キロ突破! ⇒ 2022年末:通年19年/距離 165,900km...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 19:31:28
塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 19:29:58

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ ジョイスッティックカーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
県内で初認可(第1号)の福祉車両「ジョイスティックカー」で夢であったカーライフを楽しんで ...
トヨタ ファンカーゴ チョロQ カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
チョロQ ファンカーゴ アクアマイカメタリック・ツートンカラー (プルバックで走ります)
トヨタ ファンカーゴ @car. カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
@car. ファンカーゴ アクアマイカメタリック・ツートンカラー (プルバックで走ります)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation