• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっくん。のブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

納車から13年

こんにちは♬

えっくん。です(笑)

本日でエクシーガを納車されてから丸13年が経ちました👏



納車の日は台風が過ぎた後で、風が吹いていたので天候は何とも言えなかった❔

13年後はこの姿です👀



機会があればブログを書きますので、何卒宜しくお願い致します。

またね👋
Posted at 2024/09/04 17:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出! | クルマ
2021年09月04日 イイね!

2021.9.4、納車から丸10年!

おはようございます🌅

えくチャンです(笑)

今日は愛車(えくチャン号)が納車から丸10年を無事に迎えることに
なりましたが、今回振り返ることにしました❔

2011年:納車☔



納車時は台風が過ぎた後で、強風だったので少し不安でしたが何とか
乗り切りました😁

2014年:仕様変更👀



納車から3年を迎える前に、外装を特別仕様に近づけましたが
ヘッドライトが変わってないため外装が揃うまで我慢❔

2018年:路頭に迷う



外装は特別仕様車に近づけることが出来ましたが、足回りに締まりがない状態で
この時は純正ホイールか社外ホイールで迷う❔

2019年:路線変更完結❔



2018年に路頭に迷い悩んでいたので、軽量するため社外アルミに変更して
カッコよくなりましたが理想には程遠く😣

2021年:若干変更して現在に至る
(写真は5カ月前に撮影)



2018年にゴールドホイールをブロンズに変更、純正グリルが劣化したので
OPグリルに変えて雰囲気が良くなり、大きな事故無く10年を迎えることが
出来ました👏
(バンパーを傷つけたことが心残りです😢)

故障なく何年乗れるか分かりませんが、大切に乗りたいと思います👍


またね👋


Posted at 2021/09/04 05:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出! | クルマ
2019年12月28日 イイね!

2019.12.28、今年を振り返り(クルマ編)

こんにちは♪

えく!です(笑)

今年も残り数日と言うことで、2019年のクルマに関する
出来事を記述しました✎

1月~2月

バンパー修理の見積もりで、修理業者へ何件も見積もりに
出かけましたが値段が高い😨



偶然立ち寄った新規オープンしたセルフスタンドで、駄目もとで修理見積を
出して頂いて格安に出来ると言うことで修理に出しました''`ィ (゚д゚)/

before



after



20cm×20cmの傷でしたが、バンパーが綺麗に直って良かったです✌

3月~

ドライブ動画を撮るため、アクションカメラを導入しましたが
編集方法が分からず撮り貯め状態です(((uдu*)ゥンゥン



4月~8月

ハブ部分の塗装とゴールドホイールの再塗装👀





ゴールドホイールの初塗装した時に、塗装の下処理が疎かにしたため
塗装禿が発生して再塗装を決行

before



after



スバルディーラーで点検を出した時に、ドアプロテクターを
交換しました(o^―^o)ニコ

before



5年前に貼付けましたが、割れていて劣化が激しいため交換しました?

after



交換してからは、ドアを開けるのが楽しみになりました(笑)

ドアプロテクター交換後直ぐに、ガラスコーティングを施して
8年以上所有して多少の傷はありますがクルマが美しいです(o^―^o)ニコ



2年連続で石川県羽咋市にある、海岸沿いを走る千里浜なぎさドライブウェイ
を走ることが出来て良かったです(o^―^o)ニコ



10月~12月

走り納めの旅行へ行って、





松本城が好きで、観に行って良かったです👀



冬タイヤに交換後、ホイールの見た目に物足らないためステッカーで
印象を変えました(笑)



2019年は、修理とDIYに楽しいことが多かったので無事に
過ごせて良かったと思います''`ィ (゚д゚)/

今年最後の信州旅行へ行って、帰った直後に熱が出て1~2日は
寝込んでましたが今は調子が戻ってます(o^―^o)ニコ


数日になりましたが、ブログを投稿します(((uдu*)ゥンゥン


バイバイ👋
Posted at 2019/12/28 15:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出! | クルマ
2019年11月21日 イイね!

2019.11.21、名古屋モータショー2019

こんばんは。

えく!です。

過日のことですが、名古屋モーターショーへ行ってきました。

朝早く並びました。





AM8時15分に入り口が空いて、最初は3号館で待ってました。



AM9:00に3号館が開いて、スバルブースへ向かいました。

WRX STi ファイナルエディション





ゴールドホイールにSTiブレーキキャリパーはイイですね。



早く到着したので、運転席に座らせて頂きましたが座り心地が良く
STIロゴ入りのレカロシートが固くないので良かったです。



EJエンジンのディスプレイを観ながら、説明員と話をさせて頂いて
次期レヴォーグのことも話してました。

レヴォーグ・プロトタイプ・コンセプト







次期型レヴォーグは、気になるクルマです?

BRZレースカーが気になるので、写真を撮りました。







最新型のインプレッサも展示されていたので、ビックマイナーチェンジで
フロント周りの雰囲気が変わって良くなったかな。





運転席に座ってみると、重心が低く視認性は良いですね。



スバルブースを観た後は、日産ブースへ行きました。

フェアレディZ 50th アニバーサリー



フェアレディ―Z誕生から50年で、限定モデルです。

運転席に座ることが出来ましたが、スポーツカーは天井が低いですが
シートの座り心地が良いですね。



2007年発売から何故か憧れている、日産GT-R 50th



年々進化を続けても、見ているだけでカッコイイです。











運転席に座ってみると、なぜか吸い込まれそうになりクルマと一体感に
なった感じになります。



GT-Rを満喫して、日産車で気になっているクルマを観ました。

ノート e-power NISMO S



NISMOは気になるので、運転席に座りました。



運て席に座って思ったことは、シフトノブがマウスみたいで不思議な
感じですね。

日産ブースを後に、トークショーを聞きに行くため1号館へ向かいました。

トークショーの特設会場へ向かう前に、1960年代のクルマを
観ることが出来ました。

トヨタ 2000GT?







じっくり見てみると、AT車?

受付のお兄さんに聞いて視ると、レプリカでオープンモデルは
発売されてないので展示として置いてましたが、その他に
60~70年代のハコスカ・ケンメリ・フェアレディZを快適仕様に
作っているクルマ屋さんです。

70年代のハコスカ・ケンメリは、なぜか惹かれる旧車かな。

〇KEメンバーのトークショーが始まり、最初から終わりまで聞いてました。



トークショーを聞き終わり、試乗体験の受付が始まったので行って見ると
行列が出来て同乗体験が良いクルマは終了したので、試乗体験会の受付が
有ったので行って見ると、全て終了したのでコンパクトカーを試乗
出来ることになりました。





人気のあるクルマは終了したので、正直言って😞です。
(諺で、二兎追う者は一兎をも得ずですね。)

試乗時間が有るので、トヨタブースとスズキブースに
マツダブースを回りました。

ヤリス



MIRAI コンセプト





GSX 刀



旧型と違い、デザインが良くカッコいいなぁ。

Mazda 3



フロントマスクが鋭く、グリルが大きいなぁ。

運転席に座ると、視界が広くて圧迫感が無く運転することが
楽しくなる感じですね。



試乗時間が迫ってきたので、体験試乗しました。

ホンダ フリード







ホンダ車の試乗は初めてしましたが、視界が広くアイドリングストップも
スムーズで運転し易くファミリーで乗る場合にイイと思います。
(スライドドア車は、ドアに挟まれるため苦手です。)

再入場してからは、輸入車ブースとその他を回りました。

ランボルギーニブース

ランボルギーニ ウルス



ランボルギーニ ウラカン



ランボルギーニ カウンタック以降知らないため、間違っていたら
ゴメンナサイ。

フィアット・アバルトブース

アバルト 595



フィアット500をベースに、カスタマイズされてますがカッコイイですね。



運転席に座って、運転席が広く感じて驚きですがシフトレバーが
ボタン式になってます。



フィアット500



旧フィアット500のボディースタイルが、現代に出ている感じでイイですね。

運転席に座って、広くてシンプルで可愛いです。



その後は、ボルボブースへ行ってきました。

ボルボ XC40





日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したクルマで、実車を見て驚いて
ライト回りが鋭くて形も良いので凄いです。

運転席に座ると、高級感が有ってイイと思います。



続いては、ボルボ V60





ライト回りのデイライトが雰囲気が良く、大きいワゴンタイプなので
カッコよくて良いですね。

運転席に座ると、色合いが良いシートが目立ちシフト周りが
コンパクトなため不思議な気分です。






再びホンダブースと日産ブースに戻り、スーパーカーとハイブリッドを
体験しました。

ホンダ NSX



初代NSXと全く違って、大きくて重心が低いです。

ホイールサイズも大きいです。



運転席に座ると、重心が低いのでスーパーカーに乗っている感じで
楽しかったです。



おまけで、ホンダ モンキー125



モンキーと言えば、50CCで小さい感じですが排気量が上がっても可愛いですね。

日産ブースで、スカイラインハイブリッドを観ました。

スカイライン ハイブリッドGT タイプSP 





新型スカイラインは、丸型テールになってます。

運転席に座ると、視界も良く広くて運転し易いと思いますが
昔のスカイラインから知っているため時代は進んだ感じですね。



最後に観に行ったところは、1号館へ行ってきました。

最近のトラックテールは、デザインが良くてカッコイイですね。



日野 プロフィア ハイブリッド



いすゞ ギガ





トラックもデザインが良くなって、働くクルマもカッコイイです。

帰る前に日産GT-Rを見て、その場を後にしました。



家に帰ってからブログを投稿する予定でしたが、写真の枚数と編集に
時間を取り今日投稿となります。

ps
面白みのない長いブログで、ゴメンナサイ。


バイバイ👋
Posted at 2019/11/22 20:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出! | クルマ
2019年04月30日 イイね!

2019.4.30、平成最後(SNS)

2019.4.30、平成最後(SNS)







おはようございます♪

えく!です(笑)

平成も今日で終わりますが、平成を振り返ります。

今日はSNS編です。

2000年以降パソコンに興味が有り、仕事で使うことが多く
私用にてネットカフェでパソコンを使っているうちに
自分もパソコンを持てることになり、いざ購入すると値段が
高いことに驚きましたが、新たな趣味が増えました。

最初は何も分からず、何するという感じでしたがディーラーの
前担当セールスさんの一言で、みんカラを知ってから行うように
なりましたが、問題を起こしてみんカラを退会しました。

何を血迷ったか知りませんが、みんカラを再登録しながら
〇メーバを登録してますが、今はSNSを行うことで自分を知って
頂くと共に交流が深めたいと願っております。
(みんカラ/8割・〇メーバ/2割かな。)

オフ会参加に関しては、参加せず外野で見ていた方がイイと思います。

理由に関しては、オフ会に参加するとえく!はあがり症で
人見知りと言語障害が有って、何を話してるのか解りません。

ps
これからもみんカラを続けて、共感できる方を多くなり
盛り上げてたいと願ってます''`ィ (゚д゚)/


最後に平成が20時間と少しで終わりますが、平成を満喫してください。


それでは👋
Posted at 2019/04/30 05:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出! | クルマ

プロフィール

「スバルディーラーなう!」
何シテル?   07/25 16:17
えっくん。と申します''`ィ (゚д゚)/ コメント&いいねを頂いた方は歓迎いたします。 クルマ好きなので、カーライフを楽しくしたいと思いますヾ(*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サイドシルスポイラー 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 10:38:12
STI サイドアンダースポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:59:39
ホンダNⅢ360 クラシックカーフェスティバルin桐生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:03:57

愛車一覧

スバル エクシーガ えっくん号YA5D (スバル エクシーガ)
スバル エクシーガに乗っています♪ 長く乗れるように、維持活動を続けて 行きたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006年10月から2009年8月まで所有 初スバル車で、中古車屋で探していた頃に ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン れがしぃ.号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2009年9月から2011年9月まで所有。 BH5Dに乗ってましたが、2.0GTを探し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation