資産運用という言葉で、まず一番最初に思いついたのは、外貨預金。
なぜに外貨預金なのかといわれると、よく分からないが。
たぶん、メイン取引銀行の
みずほでも、外貨定期預金を扱っているので、なんとなく記憶の片隅にあったに違いない。
とりあえず、こまったときのAll About(^_^)
外貨預金の項から、知識をいただく。
要点をまとめるとこんな感じ。
- 日本はゼロ金利政策が続いていて預金金利がほとんどゼロ
- 海外なら各国の経済情勢に応じてそれなりの金利がある
- 外貨建てで預金すれば、その金利が効いてくる
- しかし、為替変動リスクがあり、金利で得た利息以上に円高になっちゃうと結局ソンする
- 当たり前だけど、預けた外貨のぶんに対してだけ利息がつく
- 日本円から外貨、外貨から日本円にするときには手数料がかかる。やっぱり利息以上に手数料を取られるとソンする
肝心の金利。
NZドル、濠ドルあたりは金利が高い。が、為替変動も大きいようだ。
米ドルは、戦争はじまったら上がるかな~。
↑正直、素人考えなのでイマイチ、自信がない。
そして、実はけっこう大きなのが手数料。
普通はだいたい、片道1円/1通貨単位のようだ。
SONYバンクが突出して手数料が安いみたい。
リスク・手数料のわりに、リターンが少ないです。現時点では絶対に増えない円建ての普通預金に入れておくよりは、プラスになる可能性は十分にありますが。
まぁ、だからといって、元本割れしても、それほど大きなマイナスにはならないので、ローリスクローリターンという感じでしょうか。
金利や為替変動を見ながらタイミングをみはからうドキドキ感は、資産運用初心者にとっては、為替変動の勉強をしながら楽しめるかもしれない。という期待はできそうですね。
注意:このブログ記事はあくまでもわたし個人が学んだ内容をメモしているモノです。誤り等ある場合がありますのでご了承ください。
もしも誤りを発見した場合にはコメントいただけるとありがたいです。
Posted at 2006/04/15 22:56:23 | |
トラックバック(0) |
外貨預金 | 日記