• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えばんのブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

現状の余剰資産

現在の普通預金に残っている、流動資金を除いた余剰金。130万円ほど…。

ボーナスの余剰分80万円を全然使っていないのですが、それでもどうにも計算があわない。
余剰は月額10万ずつの計算だったハズなんだけど~。
6月に余剰金のリバランスをかけたあと3ヶ月で50万円って??

と、よく考えたら、この3ヶ月、むちゃくちゃ働いてますよ。残業代がかなり増えてるんですね~。しかも、使うヒマないし。

やっぱりFXの増資かなぁ。。。

それと運用益の使い道ですが…。80万円も新しいパソコン資金になんて、使い切れませんっ(^_^)
税金でそれなりに引かれることを考えても、フルスペックで2台くらい余裕で組み立てられそうなくらい稼いでしまったので、他になにか新しい展開を考えておかないと…。
Posted at 2006/10/01 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分析 | 日記
2006年09月02日 イイね!

ローン金利

はてなで、ちょっとおもしろいアンケートを見つけました。

http://q.hatena.ne.jp/1157186626

あなたなら何番目を選びますか?

何が面白いかというと、一番人気のある3番目、「ローンを返せば返すほど、お金が貯まる住宅ローン!」ってのが、よく考えるといちばん損な気がするというところですね。

「お金が貯まる」ということは、返済金の一部を、別枠で取っておいているだけのこと。そのお金には、預金金利はつくの??

高い金利で借りてる金は、一日でも早く返済するのが鉄則。

1番、3番は、返済に充てるはずの資金を別枠で保持してあるだけ。つまり、その分の資金を返済に充てていれば返済はすこし早くなり、それだけ余計な金利を払わずにすむ。
2番は、返済期間が1年あたり1ヶ月ずつ延びてしまい、その分余計に金利を払わなければならない。

ということで、正解は4番。
Posted at 2006/09/02 20:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分析 | 日記
2006年06月04日 イイね!

運用方針の立て直し

基本運用方針ですが、なんだかぐだぐだになっている気が(^_^)

というわけで、すこし現状に即して運用方針と、目標値を再設定したいと思います。

流動資金:250万円(普通預金に保持)
短期運用:250万円(FX)
中期運用:200万円(株式投資)
長期運用:200万円(一時払い終身保険)
超長期運用:90万円(養老保険)
運用準備資金:200万円(外貨預金で塩漬け中)

端数が分散していたのを流動資金に集めてみたり、微妙に昨日まで思っていた配分と違います(^_^)が、現状としてはこんなもん。
運用準備資金は、超長期運用に回すための準備資金ということで、1年ごとに90万円ずつ超長期に回す形です。

運用目標値は
短期運用(1日~1週間単位):月額10万円
中期運用(3年以上)    :5年で100万円
長期運用(5~10年)    :年利1.5%以上
超長期運用(60才まで)  :年利5%

短期運用目標の根拠は、FXだと単純に10万ドルの買いポジション保持するだけで1ヶ月45,900円。月額10万円は意外に楽にクリアできそうな気がします。ポジション維持のリスクを低減するために、証拠金を130万円追加。これで、20万ドルのポジションまで、現状と同じリスクレベルで持つことが可能になるので、10万ドルは安値になったときに買いを入れて保持。残りの10万ドルで短期売買というスタイルにしてみたい。
当面の目標は、外貨預金と株のマイナスをあと2ヶ月で打ち消してトータルプラスにもっていくという感じかな。

中期運用の目標値がイチバン難しいかなと。5年で1.5倍というのは、今の相場からはかなり高めの目標値。三菱自動車の化けに期待したいところ。

長期運用は、現時点では保険ですが、本当のところもうちょっと確実で利率のいい運用を考えていきたい。

超長期運用はすでに方向性確定済みで、老後を安心して迎えられそうです。(準備資金をとばしてしまわない限りはという条件つきですが(^_^))

毎月の余剰資金は、基本的には流動資金と運用準備資金に、半々ずつ割り当て。
短期運用で大きな利益が出た場合も、証拠金としてキープするのではなくて、準備資金に回す扱いとする。
3ヶ月くらいごとに状況を見ながら準備資金をそれぞれの運用に回すかどうか検討、リバランスを図るという感じで行ってみたい。

今のところ、イチバン増額していきたいのは長期運用のところです。ここをしっかりキープしていかないと将来の生活資金、特に結婚資金、子供の教育費などの資金が確保できないことになります。

おわかりの通り、当初目標の1年でパソコン、5年で車というのは、楽にクリアできそうな目標値になっていますね。
なんか、とんでもない車が買えそうな…(^_^)
Posted at 2006/06/04 21:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 分析 | 日記
2006年06月03日 イイね!

資産のリバランス

運用実績を鑑みて、そろそろ、資産のリバランスをはかりたい。
本当のところは、非常に効率が悪い状態に陥っている外貨預金を全部やめてしまって、FXのリスク低減と取引効率化のために証拠金を増額したいところですが…。

現在、流動資金を確保した上での余剰金は、普通預金に放置されている150万円、株式買い付け資金として楽天のMRFに放置されている50万円の、計200万円。

株資金のほうは、買い時を待っているんだけど、どうみてもまだまだ下がり方向なので、いつまでも待ち。

150万円は2年後、3年後に養老保険に回す資金としてキープしてある状態で、眠っているだけ。JNBの普通預金で年利0.05%。これでもみずほに放置(0.001%!!!)するよりは高いのだが。もうちょっと活かしてあげたい。

ただ、現状でこの150万円をFXに回すとすると、リスク資産が600万円となり、全資産の半分。扶養家族がいないとはいえ、これはちょっと危険な香りが。

やっぱり塩漬けで身動きが取れない200万円の外貨預金が思いっきり足を引っ張ってるなぁ。

そもそも、解約するはずだった予定金利1.5%の一時払い終身保険200万円も、安定運用を狙って(国債なんかよりは高い利率だし)、未解約のまま放置されている。
年利1.5%以上の収益が見込めるのであれば、これを解約しても全く問題は無い。ただ、唯一の問題点は、解約するのに、平日に休みを取らなきゃならんことだ…。
そう、流動性がわる過ぎるんですよね。そういう意味でも、早いところ解約して、別手段で運用しておいたほうが良さそうだとは思うんですけど。

そして、もうすぐ茄子が取れる時期に。今年はそれほど強烈に欲しいと思うモノもなく…。故障予測の出ているハードディスクを1本買い換えるくらいかな(^_^;)
大部分を貯金に回すつもりだったので、そのへんも鑑みて、ローリスクの運用手段をもうちょっと考えたいんですよね~。なにかいいのは無いかなぁ。

というわけで、もうちょっと悩んでみます。
Posted at 2006/06/03 23:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分析 | 日記
2006年05月13日 イイね!

掘り出し物もう一つ

自分で貯金してた郵貯の定額をもうひとつ発見。
しかも、昨年12月で満期を迎えていた。

預け額10万円で、年利1.15%。
税引き後の支払い総額は109,712円になるようだ。

まぁ、330万円に比べればちいさいな(^_^;;
Posted at 2006/05/13 17:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 分析 | 日記

プロフィール

えばんと申します。 ごくごく普通のサラリーマンであります。 …イヤ、ごめん。アニメ好きで自宅に100インチシアターを作るのが「普通」とは言いませんね(^_^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
最近チョイノリばっかりですごくもったいないな~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation