
ここしばらくまたまたサイト放置気味で申し訳ありません。
実はまたまたモデルカーズ誌にて誌面掲載用のものの製作要請を頂きまして
今発売中の最新号(2014年7月号 No218)
トラック特集にて、童友社サニークーペを改造してトラックに改造したものを掲載させて頂きました。
今回は正式な要請、というか発注を受けてと相成りまして、当方が文章を書いてたりします。
(編集の都合上とわたしの文章力の無さから加筆修整されておりますが)
それだけに飽き足らず、今回はもう一つご報告が。
といっても私が住んでる道南地域限定なローカルネタになりますけれど、
文教堂書店 B's Hobby函館店にてこのサニトラや以前掲載されました鬼クラセダンを初め数台展示させて頂ける事になりました。
事の経緯はいつも御世話になっております
道南地域模型愛好寄り合い『ど~なんよ』さん用に文教堂B'sHobbyさんから作品の展示スペースを用意していただたことが発端でさらに今回車用スペースを用意して頂く事となりまして、23日にある程度並べさせて頂きまして、27日にサニトラのほうを追加で掲載して頂きましたので皆様機会がありましたら見て笑ってやってください。
最もそれでほんとに笑って周りから気味悪がれたり職務質問受けても当局は一切関知しませんので・・・ってどっかのスパイ大作戦か!!
以上、ステマならぬアカラサマでした(←マテや)
そんな前振りはさておいて、いい事があれば悪い事もおきるもので、先月末から・・・
職場の経営厳しいんで今月から給料下げさせてくれと社長に言われたり・・・
そんな経営厳しい割にはやたらと仕事が入って収拾つかず、2日連荘で残業しても収集つかんし・・・
昨日は昨日でツイッターログインできずなんじゃこりゃ、と思えば私のアカウントそのものが消滅してるし、どうなってんだと!!
症状としてはこんな感じ→http://blog.esuteru.com/archives/7423023.html
ホントここ最近のトラブル続きにはほとほと嫌気が差しますが最大のオチが・・・
まあ整備手帳にも書いておりますが、
先週(5月25日)に車の集まり『おはよう函館山』略して『オハハコ』にてラジエーターから滲みがでているのに気がついて・・・。

通勤には乗らないのもありそれ以前の激務の連続自分のやってる暇は無く土曜にようやく修理。
といってもまあラジエーターを取り外してラジエーター屋さんに修理に出すだけでまあこのくらいならハンダで穴をうめれば大丈夫だろうとタカをくくったのが大間違い。
実際に持って行ったらそこの職人さん曰く・・・
『あ〜これ腐食が始まってるからここ直しても他から穴開くよ〜』
それもそうだわいくら程度が良くても40年落ち、むしろここまで持ったのがある意味奇跡かもしれません。
確かに穴開いてるところのほかにもフィンも崩壊しかけてるし・・・
しかしこっちは車種は何も言っていないのにスカイラインの1800でしょと言われたのにはウチの1600なんですけど・・・
じゃなくて(4気筒は1600も1800も共通)よく即答できましたねぇ、と。
どちらにせよ長く乗る以上はきちんと直しとかんとあきまへん、と。
というかそもそもラジエーター、とっくの昔に純正は廃盤なんですけど・・・。
聞けばこの年代のも分解修理は可能で、中央のコア部分を組み替えれば良い話、なんですけど問題は補修部品があるかどうか。
といっても純正でなくても補修用のものは社外品であるので探してみるけどあるかどうかは判らない・・・と。
ただウチの前の型のハコスカは最近何台かやってるのであるだろうとのことなので調べてもらい部品があるかどうかと見積もり含めて調べて預けることに。
そして数時間後、東京で見つかったとの事で当日の修理は不可。
・・・天気よさそうだから日曜にドライブ行こうとした矢先にこれだよ。
それ以上に頭痛くなったのは修理見積もりが税別2万5千円也・・・orz
小遣い吹っ飛びました。
で、今日の昼下がりに完成したと言う事で、記念に外したコアも引き取ってきました。
まあ新品あるかどうかすら判らない状況を考えたら高くはないけどこの不景気で給料下がったばかりのこの状況では痛かった。

綺麗になったラジエーターがまぶしいぜ・・・
ま、ここ最近はいろいろタイミング悪くて遠出する機会がなかったんですけども、むしろそれに救われたと言っても過言ではなく、これで出先でラジエーターパンクされたら車の配送費どれだけ掛かるかはたまた無理して走ってシリンダーヘッドガスケット抜け,最悪ヘッドそのものをパーにしかねなかったことを考えたら2万7千円(税込価格)、その予防費用としては安いもんですわ。
・・・20,21日に
地元の模型仲間でおこなう展示会の分のお金をどうするかが頭痛いんですけど。
ってしっかり最後の方で宣伝するな!!
・・・ツイッターだけでなくこちも削除されたらどうしよう(←知るか!!)
Posted at 2014/06/02 21:39:15 | |
トラックバック(0) |
散在報告 | クルマ