• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku-NostalgicMemoryのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

また一人・・・急逝という名のさよならに。

また、悲しいお知らせです・・・

今日の昼前の事・・・

さるSNSに一通のメッセージが・・・

それは友人の『A』さんが急逝されたという内容・・・

Aさんというのは私の友人で数年前に黒石のイベントでカッパーブラウンの331グロリア4HTで参加された方で、ほかのSNSではいつも御世話になっている、とともに氏が函館にいたときに仕事でもお付き合いのあった、というか元々仕事が切っ掛けだったのですが・・・。

その後室蘭、札幌と来て昨年9月に北見の方に移動になってそれからは疎遠でしたけど・・・。

連絡して頂いた方は札幌の方で氏と共通の友人にして氏の職場とかかわりのあるお仕事をされていて氏が札幌勤務時代の同僚の方より直接連絡が着たとのことで・・・

以下原文のまま転載
「死因は心不全だそうです。
土曜に連絡が取れないと心配した親が同じ建物に住む同僚に連絡をとったものの当然鍵が掛かってて入れず、その後警察と消防が出動して部屋に入ったら既に亡くなっていたそうです。」

2ヶ月前に『A22とK42』さんが亡くなったばかりなのもあって、直信じられないという気がしてならず、さりとて連絡くれた方はそんなタチの悪い冗談を言うような方ではないと断言できる信頼の置ける方なだけに・・・

とにかく、何人かの方に連絡して氏の友人各位に伝えて欲しい旨を伝えました。

とはいえ、やはり信じられない気持ちは隠せず、氏と直接会う切っ掛けになったこちら(函館)の支所に氏の後輩の方がいるのでそちらに赴きまさかと思いつつ伺ったら残念ながら事実であり今朝通達が着たとの事・・・。

そうして、先ほど通夜の日取りが決まったとの連絡を受け亡くなった現実を思い知らされました・・・。


ここ最近はもう会う機会がなく、最後に会ったのも去年の砂川・・・。

道南と道北に近い道東なだけに早々すぐあえる距離で無い上にこっちも金がないだけにイベントに疎遠状態、状況が落ち着いたら、またあえると思っていただけに残念でなりません。

ホント、氏とは色々会ったなぁ・・・。

最初数年前の春先、氏の職場で函館に来たときに乗っていたサニトラ、オバフェンにチンスポ付けて止まっていて、それも1度ならまだしも通うたびに止まってる日にゃあ、流石に通りすがりでなく新たに来た職員としか思えず、
『オイオイ、そんなお堅い職場でそんな改造車乗っていいんかい!!』
と突っ込みそうになり、その車がオハハコに来たとき、実際に話をしたのはそれが最初というか切っ掛けで、乗っていたのがそこの職員。

しかも違法がないかを検査する立場なのにいいのかと言いそうになったんですが予想どうりにフル公認。


乗ってる車と見た目(失礼!!)にたがわず仕事振りは厳しく、車高上がったジムニー、知らずに持って行ったら違法改造です、とピシャリ。

とはいえ門切り方ではなく、改造申請すれば通りますとその手続き審査の手配と書類作成の手ほどきしてもらったり。

と言っても、お互いに公私のけじめは付ける方でしたから仕事の上では変な馴れ合いや癒着はせずでしたけど、オハハコとか車がらみであったときはお互いネタに尽きない会話ばかり♪

それでしばらくして流石にフル公認でもオバフェンつきは体制的にまずいとヤキいれられたと笑いながら330グロリアに乗り換えて、そうして函館来て丁度2年で室蘭に転勤。

その翌月のGWに遊びに行ってだべりながらあちこち徘徊したり、その年の黒石に一緒に参加したり。
そんときフェリー乗る間際に近場で晩飯という事で5名フル乗車でグロリア載ったらリアが落ちすぎてタイヤが摺っていたりというのもまた良い思い出ですが。

それからは札幌に、そのときは東京への出張が多くタイミングが合わず、そして北見と移動になって、疎遠に近くなっただけに・・・。

ホント、余りにも唐突過ぎて、『A22とK42』さんが亡くなってそんなに日が経っていなく、その現実を受け止めきれずにいる最中なだけに尚のこと・・・。

『A』さん・・・
いきなり亡くなるなんて辛すぎるよ。
まだまだやりたい事はたくさんあっただろうに。
室蘭で話してくれた夢もかなえられずに・・・。

いずれ、いつかは自分もそっちに行くことになる、それがいつになるかはわからないけれど、そのときは先に行った『A22とK42』さんと一緒にまた楽しくやりましょうよ。


それと共に、二人とも、余りにも死ぬのは速すぎた。

この文章を読んでくださいました皆様方も体調には十二分に気をつけてください。
本当に、こうも立て続けに親しい方がなくなると不安でなりませんし、自分だってどうなるかもわからない。いつ亡くなっても不思議じゃない・・・そんな気弱なことを言いたくもなります。
Posted at 2014/08/11 22:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

忙しすぎるのも考え物だわ・・・

今週末と言うか今度の日曜青森は黒石市で行われる旧車イベントに参加するため少しはウチの車見れるようにしたいと思っていると言うのに忙しくなるというザマに、毎度のことながら人が自分の車を手ぇかけようとすれば仕事が馬鹿みたいに入ってきて何も出来なくなるのは一体何の嫌がらせかと。(ほんと、このパターンばっかりなんですよ。)

先週は車検ばかり何台も纏めて入庫して捌くので終わり、今週に入ったら入ったで飛び込んできたのが軽トラの故障修理、1台はエンジン吹け上がらず、まともに走らんとかで色々と調べたらマフラー詰まってるという(排圧見るためマフラー出口塞いで離したら調子よくなって繰り返したらほぼ直った)何のコントのオチですかと。

その次も軽トラでトランスミッションオイルが漏れると。
しかも本体を降ろさないと直せない箇所で見てみたら予測した所と別の所からの漏れ・・・変なところにサービスホール用のフタ付けるなと言うかもう少し丈夫な材質でつくれぇぇぇ

・・・で、部品の入庫に時間がかかると言う事で一旦中断。

で、今日はとある貨物ワンボックスのクラッチオーバーホール・・・。
焼き切れて走行不能になるまで酷使するなんてどういう使い方をしたんだか・・・。
(実際外した部品の金属部、熱で変色しまくってた・・・)

それもまたミッション脱着で、4駆な物だから重たいわデカイわ部品多いわでばらすのも難儀する羽目に。

その間に車検1台あるもんだから今日残業して終わらせましたけど・・・

で、あすはエアコンのガス漏れ修理が2台、それもエンジンルーム側の構成部品に漏れの兆候ないんで残る室内側を見るのに下手したらインパネまでバラさにゃ判らんだけに頭いたいのに・・・

それが終わったらエンジンいかれた車のリビルトエンジンへの載せかえって・・・。

しかも軽トラのミッションの部品も入ったらやらにゃアカンし・・・。

先週の段階でエンジン載せ変えとエアコン修理くらいしか予定は行ってなかったでしょうに、どうしてこうなった?!

自分の車どころか今週いっぱい残業で終わる、というか土曜の晩にフェリーに乗るのにその日も残業なんてことになったらもう仕事ほったらかして帰るぞ!!

まあ、それぞれ時間はもらえると言う事で納期の指定がないのでそれはないでしょうけども。

でも自分の車やってる時間がないのは確定に近いだけに・・・
頭来たから完成間際の会社の縦目ベンツ代わりに貸せと言いたいくらいですわ。

・・・まだブレーキの部品が揃ってないんで却下されるのは間違いないでしょうけど、というかこれでブレーキ壊れたらシャレにならんわ。

いっそのこと綺麗にできないなら逆手をとってウチの車ばらしてその状態で持っていこうか!!(←整備不良でつかまるっての)

真面目な話し、20日に開催される『クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ』に参加いたします。
Posted at 2014/07/15 23:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何のネタですか? | 日記
2014年06月16日 イイね!

急逝という名のさよならに・・・

急逝という名のさよならに・・・今月15日未明、私のみん友であり車つながりの友人『A22とK42』氏が他界されました・・・。

急性心不全によるもので15日朝、朝食に起きてこない氏を呼びに行った時にはすでに息を引きとられていたそうです。

展示会用のものを作って修羅場な最中、普段ヘッドホンでガンガン音楽聴いていたんですが丁度そのとき探し物をしていた際に携帯がなって、マイミクさんから頂いた電話で聞いたときは正直、信じられないし、冗談じゃないよ、と思いましたよ。

糖尿病を患っているのこそ存じてましたがそれも数年前で病状が普段の生活に問題ないと伺っていただけに・・・。

しかも私とほぼ同世代、4月のオハハコであったときは元気でまさか会ったのが最後になるなんて思いもよらず、今年の黒石も一緒に行こうとそのときに話した矢先だっただけに・・・。

氏と出会ったのは7年前、砂川の日産旧車ミーティング

会場時間を知らずにというか早く出すぎて1番乗りで会場入り、3番目に来た氏とご挨拶を交わしたのが始めて会った切っ掛けで、丁度本州から自宅のある苫小牧に転勤になり、初めて参加した道内のイベントだったかと・・・。

しかも車が思いっきりレアなレックス360のライトバン。

しかもよくよく話を聞いたら初代レオーネHTも所有してて後日になって知ったんですが、以前良く見ていたレオーネのサイトを運営していたその管理人さんでした。

レオーネはエンジンの調子が悪く一旦休眠になったのですが・・・。

そうして意気投合、黒石のイベントにお誘いを受け一緒に参加する事に。
その黒石詣ででもいろいろあったなぁ・・・

初参加して帰りに寄った道の駅、そこで『コル坊』さんの突撃くらい、『RX-R Spec3』さんに出会い、翌年からご一緒させて頂く事になり・・・
その際にレックスバンが来る最中でブレーキ抜けて函館についたは良い物の、流石にこれは・・・
と思いつつもやはり自分の車で参加したいという熱意に押されてフェリー乗る前にブレーキバラして応急処置、イベント終了後も道の駅でまたバラして再度処置しなおしたり・・・。
しかもその年に会場で売っていたヤマハ・ポッケを衝動買いして車に積んじゃったり!!

翌年はエンジン故障で動けなくなって走行不能ということでエンジン不調で車検切れていたレオーネHTで参加したり(当時はまだ仮ナンバーOK)

その翌年は私の茶メリさんで一緒にいって方向音痴な私の道案内してもらったり・・・。

レックスバンエンジン直って参加して・・・されど床に穴相手車検とおらないとのことで泣く泣く休眠・・・

そして水冷R-2買って整備が完了してようやく参加が叶ったり、と思えば昨年は昨年でクーラントがもれてると電話があって・・・幸いな事にホースバンド閉め直したら道中漏れは収まりましたけど。

長距離走るとき、万一のことを考えて基本工具や油脂類積んでいくんですけども、ウチのでなく氏の車の応急処置がメインになってるような・・・。

しかも東京方面のイベントなんかにもレックスバンやR-2で冬季間でも自走していくというフットワークの軽さに毎度驚かされっぱなしでした。

そんなこんなで地元函館の車のイベント『オハハコ』にも参加してくれるようになり、終わってから昼飯食いながらみんなで他愛の無い車談義に花を咲かせ、こんな時がずっと続くと思っていただけに、残念でなりません。

『A22とK42』さん・・・

読んでる?

黒石やいろんなイベントで一緒になって楽しんできて、
もうそんなときをすごせないのは余りに辛すぎるけど、
いつか自分がそっちに行ったときの為にいろんなとこに行って土産話用意しておくからさ、

いつかそっちに逝ったらまた楽しく騒ぎましょうや。

だから、さよならは言わないし・・・
なにより言えないです。

今はただ、ご冥福を祈るばかりです。
Posted at 2014/06/16 23:27:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月02日 イイね!

・・・漏れる所でした。

・・・漏れる所でした。ここしばらくまたまたサイト放置気味で申し訳ありません。

実はまたまたモデルカーズ誌にて誌面掲載用のものの製作要請を頂きまして今発売中の最新号(2014年7月号 No218)
トラック特集にて、童友社サニークーペを改造してトラックに改造したものを掲載させて頂きました。

今回は正式な要請、というか発注を受けてと相成りまして、当方が文章を書いてたりします。
(編集の都合上とわたしの文章力の無さから加筆修整されておりますが)

それだけに飽き足らず、今回はもう一つご報告が。

といっても私が住んでる道南地域限定なローカルネタになりますけれど、
文教堂書店 B's Hobby函館店にてこのサニトラや以前掲載されました鬼クラセダンを初め数台展示させて頂ける事になりました。

事の経緯はいつも御世話になっております道南地域模型愛好寄り合い『ど~なんよ』さん用に文教堂B'sHobbyさんから作品の展示スペースを用意していただたことが発端でさらに今回車用スペースを用意して頂く事となりまして、23日にある程度並べさせて頂きまして、27日にサニトラのほうを追加で掲載して頂きましたので皆様機会がありましたら見て笑ってやってください。

最もそれでほんとに笑って周りから気味悪がれたり職務質問受けても当局は一切関知しませんので・・・ってどっかのスパイ大作戦か!!

以上、ステマならぬアカラサマでした(←マテや)


そんな前振りはさておいて、いい事があれば悪い事もおきるもので、先月末から・・・
職場の経営厳しいんで今月から給料下げさせてくれと社長に言われたり・・・
そんな経営厳しい割にはやたらと仕事が入って収拾つかず、2日連荘で残業しても収集つかんし・・・

昨日は昨日でツイッターログインできずなんじゃこりゃ、と思えば私のアカウントそのものが消滅してるし、どうなってんだと!!

症状としてはこんな感じ→http://blog.esuteru.com/archives/7423023.html


ホントここ最近のトラブル続きにはほとほと嫌気が差しますが最大のオチが・・・

まあ整備手帳にも書いておりますが、

先週(5月25日)に車の集まり『おはよう函館山』略して『オハハコ』にてラジエーターから滲みがでているのに気がついて・・・。


通勤には乗らないのもありそれ以前の激務の連続自分のやってる暇は無く土曜にようやく修理。
といってもまあラジエーターを取り外してラジエーター屋さんに修理に出すだけでまあこのくらいならハンダで穴をうめれば大丈夫だろうとタカをくくったのが大間違い。

実際に持って行ったらそこの職人さん曰く・・・

『あ〜これ腐食が始まってるからここ直しても他から穴開くよ〜』

それもそうだわいくら程度が良くても40年落ち、むしろここまで持ったのがある意味奇跡かもしれません。
確かに穴開いてるところのほかにもフィンも崩壊しかけてるし・・・


しかしこっちは車種は何も言っていないのにスカイラインの1800でしょと言われたのにはウチの1600なんですけど・・・
じゃなくて(4気筒は1600も1800も共通)よく即答できましたねぇ、と。

どちらにせよ長く乗る以上はきちんと直しとかんとあきまへん、と。

というかそもそもラジエーター、とっくの昔に純正は廃盤なんですけど・・・。

聞けばこの年代のも分解修理は可能で、中央のコア部分を組み替えれば良い話、なんですけど問題は補修部品があるかどうか。

といっても純正でなくても補修用のものは社外品であるので探してみるけどあるかどうかは判らない・・・と。

ただウチの前の型のハコスカは最近何台かやってるのであるだろうとのことなので調べてもらい部品があるかどうかと見積もり含めて調べて預けることに。

そして数時間後、東京で見つかったとの事で当日の修理は不可。


・・・天気よさそうだから日曜にドライブ行こうとした矢先にこれだよ。

それ以上に頭痛くなったのは修理見積もりが税別2万5千円也・・・orz

小遣い吹っ飛びました。



で、今日の昼下がりに完成したと言う事で、記念に外したコアも引き取ってきました。

まあ新品あるかどうかすら判らない状況を考えたら高くはないけどこの不景気で給料下がったばかりのこの状況では痛かった。



綺麗になったラジエーターがまぶしいぜ・・・

ま、ここ最近はいろいろタイミング悪くて遠出する機会がなかったんですけども、むしろそれに救われたと言っても過言ではなく、これで出先でラジエーターパンクされたら車の配送費どれだけ掛かるかはたまた無理して走ってシリンダーヘッドガスケット抜け,最悪ヘッドそのものをパーにしかねなかったことを考えたら2万7千円(税込価格)、その予防費用としては安いもんですわ。


・・・20,21日に地元の模型仲間でおこなう展示会の分のお金をどうするかが頭痛いんですけど。

ってしっかり最後の方で宣伝するな!!

・・・ツイッターだけでなくこちも削除されたらどうしよう(←知るか!!)
Posted at 2014/06/02 21:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散在報告 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

本日の散在♪

さて・・・

ゴールデンウイークから繰り出す飛び石連休(ばいハイスクール基面組より)皆様いかがお過ごしでしょうか。

かくいうわたしゃ夏休み終了前の小学生のごとく急ぎの件に忙殺されて昨日ようやく片付けました。

・・・まあ元々先月中だったものが先方の諸事情でGW明けに伸びてくれたので文句言う筋合いの物でもなく、というか何やってたんですかあなたはと・・・。

そんなことはどうでもよく、まあ結果は月末にならんと判んないのでそのときにでもまた機会を改めて、という事で。

今回は散在、しかも1/24プラモでなく1/1実物用。
昨年夏に青森は黒石のイベントにて毎回参加、といっても雨降ってると参加しない(当人談)部品屋さん、友人の『A22とK42』さんが毎度御世話になっていると言っても過言でない方なんですけど、そんな買い捲っている氏を横目に良く良く見るととんでもないお宝もって来てる物で目が留まったのがありましたけど何せ貧乏まっしぐら。

当日買うだけ手持ちもなく、まあ他にも探してる部品も合ったのでそれを問い合わせして持って来てないので探してみるとのことでそれをひっくるめて後日部品の有無をあわせて連絡しますとのことでまあそれらもあったので纏めてこれだけ、しかも値引きまでしてくれたんですけども、こっちの懐具合は更に厳しい状態が続いてまとまった資金が用意できたのが4月末という体たらく・・・orz

それでもいやな顔せずしかもとっておいてくれた部品屋さんには感謝です。

で、何買ったんよと言われますればこれ。

日立フルトランジスターシステム『FE14-01』


はい、当時モノのフルトラユニット、それも新品デットストック品。


最初1万5千円だったんですけど他にも買ってくれてるからと1万2千円にサービスしてもらいました♪

果たして高いのか安いのか判りませんけれど現行の他メーカーの普通に売ってるのが2万以上したはずなんでまあ安い方でしょうかと。

前々から考えていたんですけども割と値段が高いし無理して入れるものでも、と思っていたのとどうも最近のシステム入れるのも不釣合いかな〜なんて思っていたんですけどこれならまんま当時モノですし、専用品だからいちいち付け方調べなくても(珍しいエンジンだけにそうポン付けできないだろうと思ってましたし)問題なさそうとおもいまして・・・一点を除いて。

どこかというとタコメーター。
フルトラにしたら古い電流式のタコメーターでは作動しなくなると言う話を聞き及んでまして、さるハコスカ/ケンメリバンの著名なオーナー様のブログではダイオードをかませば作動すると言う話だったんでその対処さえすれば問題ないだろと思いきや全く違う問題が・・・

何でよというとタコメーター云々について記載はなく(まあ専用品と謳っていますし)、しかもダイオードではなく他の別売り配線がこの車には必要なんだとか。


なんでもウチの車についている電磁式の燃料ポンプに抵抗線(部品番号FEA-1502)を付けなきゃアカンとか。

実は当日部品屋さんにこの線がないか聞いていたんですけどフルトラ自体は3セットほどあったものの流石に在庫はないとか。

まあ良く確認しなかった(というかうろ覚えだったので確認しようもなく)し抵抗値さえわかれば作れそうかとおもったけども全然検索してもヒットしないと言う・・・orz



配置図と回路図を見てもどういう線で抵抗値がいくらか書いてないし、さりとてつけないで装着しててポンプがぶっ壊れた、なんてことになったらそれこそシャレにならないし・・・。

多分ノイズ防止のための抵抗線だとはおもうんですけども・・・ねぇ。

かといってこの配線なんてもう出てきそうにないし・・・あったら逆にビックリだけど。


それよりもこれ付ける用にデスビが欲しいんですけど皆様の中でG型用のデスビ持ってて適価で譲ってくれる方いらっしゃいませんか?

何せ突然パンクすると言う話も聞いてるんで万が一の為に現車のデスビはそのままの状態にして常備しておきたいんで。

というわけで特に急いでつけるわけでもなく(というか忙しくてそんな余裕はないかと)気長に行きますかと。
Posted at 2014/05/06 01:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散在報告 | クルマ

プロフィール

「30ウン年越しの夢だったケンメリ後期のキットがようやくリリース、ついカッとなってジャパン前期共々複数買いしてきました♪デカール、フロントのGTXの色違い(赤で無く青緑が正解)とNISSAN NAPSの黒抜き文字がシルバーの帯になってるエラーが残念ですが概ね満足です。」
何シテル?   08/02 00:35
『Motor Factory Nostalgic Memory』と言うカーモデル&ケンメリのウェブサイトをやっているTakuと申します。 サイトはこちらか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン(ケンメリ)ハードトップ1600GLに乗っています。 ガキのころ見たブ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
G-Limited Super Charger_T_バールーフ(MT_1.6)となってま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation