• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月08日

長崎のガウディと地獄坂

長崎のガウディと地獄坂








今日は長崎市内を散策しました♪




長崎といえば坂の街ですよね!
こんな感じで斜面に住宅地が広がっています。
長崎市はなんと市内の43%が斜面市街地なんです。(もちろんぶっちぎりの日本一!)

この写真の住宅地のてっぺん(森になってるところ)に展望台がありますのでレッツGO!







ここが長崎市内を一望できる鍋冠山公園
360度見渡せる展望台があります







展望台からの眺め~市街中心部です
中央手前が大浦天主堂やグラバー園
その右手が中華街です♪(赤やオレンジの建物が目印)







中国から来た豪華客船が横付けしとります(^^;)
いつも大挙して中華街に来てますが、、、ちがうやろと(笑)






その港の対岸が三菱造船所
もう豪華客船の建造からは撤退しましたが「ダイヤモンド・プリンセス」などがここで誕生しました♪





だれだこんな雑な停め方してるヤツは!(斜面プラス狭くてやむを得ず頭から突っ込んだ)







次は前から行きたかった長崎駅からすぐの聖フィリッポ教会へ
なんだかデザインがガウディのサグラダファミリアみたい!
それもそのはず1962年、ガウディ研究者の早稲田大学・今井教授によって設計されたからなんです。





お隣の日本二十六聖人記念館のモザイク






むかしここで宣教師迫害の時代に26聖人が殉教しました(T_T)






1981年にはこの場所に教皇ヨハネ・パウロⅡ世が巡礼されました。






長崎駅から歩いてこれる(坂ですが・・・)観光客もほぼいない穴場ですよ♪


そうそう、坂の街というからには他県の人には想像もつかない坂があるに違いない!








で行ってみました長崎最強の坂と言われる坂へ!

場所は飽の浦町にある通称「きゃあまぐる坂」(きゃあまぐるとは長崎の方言で気絶するほどという意味)

写真が国道202号から左折した坂のスタート地点です。が、すでに僕のFリップ付ローダウンのアバルトさんでは侵入不可能でした(笑)






どれどれとiPhoneで角度を測ると26度!
いきなり好記録(^^;
スキーのジャンプ台の最大斜度が35度ですから~







運動不足の体にムチ打って登っていくと傾斜がますますキツく(汗)
周辺にお住いの方々、尊敬します!(笑)





一番急そうな場所で再度計測すると
驚嘆の36度!(゚Д゚;)
ジャンプ台に勝った、、、
ちなみに宅地造成規制法では30度を超える角度の土地は「崖」とみなされます。
歩いた登った感じはまさに崖!
ポニョになった気分(古い!?)






見下ろした感じもまさに崖(下に見えるのが国道202号)
先日、長崎でも積雪しましたがまんまスキージャンプ台(笑)

根性なしの僕は坂の頂上まで登るのは諦め下ることに。
しかし下りは足首に負担がかかり、クルマに戻ったときはしばらくクラッチを踏めませんでした!
恐るべし長崎の坂!

いや~今日は疲れたけどおもしろかった♪
まんぞくまんぞく(^o^)











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/08 23:47:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

本日のランチ
nogizakaさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

4/28
R_35さん

この記事へのコメント

2018年4月9日 6:48
鍋冠山公園・・・行ったことないな。。。

たまたまストリートビューで日昇館の前の道をみてたらチンクを発見!

時間がありました探してみてくださ。(笑)
コメントへの返答
2018年4月9日 11:45
水色チンク確認しやした😁
今回はマイナーな散策でしたが、長崎ならではで楽しめました!
2018年4月9日 7:35
36度の急坂すげーっす!!(゚д゚lll)

雪が降った日には下までまっ さか さまですね...(_- )しら~
コメントへの返答
2018年4月9日 11:54
斜面の市街地を見ていると、階段でしか行けないとか、駐車場は崖の下とかザラなので緊急時とか心配になります。
時々アバルトの小回りの利かなさに苦労してます(笑)

坂は凄いんですが、さらに路線バスも走っているので登り優先ルールで離合しています…(^^;
2018年4月9日 12:44
ユカタンさん、40年住んでる僕よりいろんなとこ満喫してる!

26聖人記念館はNHKのアンテナと共に物心ついた時からそこにあり、変わった建物ですねと言われても今だにピンと来ないという、地元の景色なんてそんなもんですよね😅

そしてその桜の綺麗な公園は夜は有数な◯ッテン場になるとか、妙な情報ばかり詳しくなるのです‥‥
コメントへの返答
2018年4月9日 18:45
地元民でないので目新しい所がたくさんあります!今度はどこに行こうかとGoogleマップを見てる時が楽しいです(笑)
それにしても長崎はいろいろと独特ですね!
2018年4月9日 16:02
こんにちは~🎵

ヤベーっす❗その角度はヤベーっす(^_^;)

昔、観光に行った時を思い出しました❗

その角度の 雪の日は 間違いなく死にますね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2018年4月9日 20:32
仕事で長崎市内を車でウロウロしていますが「えっ!これを登るの!?」という事がしょっちゅう(笑)
さらに離合もシビアで疲れます(^o^;)
2018年4月9日 17:56
坂とか嫌だ( ̄▽ ̄;)

長崎はカステラだけでいいと思うw
コメントへの返答
2018年4月9日 20:48
佐賀に住んでる時は坂は山にしかなかったけど、長崎から坂を取ったら土地が無くなる(笑)

僕もカステラ大好きだけど、さすがに毎日だと飽きるかな~(*>д<)
そうそう長崎にシースクリームというケーキがあるんだけどケーキと言えばコレらしいんです。見た目はフルーツケーキだけど美味しいらしい。今度代わりにたくさん食べてみるね~🤣🍰
2018年4月9日 22:02
凄い、すごい〜(≧∇≦)ステキな場所がたくさん!
先日長崎に出張に行かれた方より、
長崎は面白い場所と言ってました!

こちらで言うと
尾道 (坂が多い) と 神戸 (異国情緒)
を足して割った感じと言ってました!
なるほど!いいところですね〜
コメントへの返答
2018年4月10日 10:19
なんだか長崎に興味を持って頂いた様で嬉しいです♪
これからも観光地ではないけど魅力的な場所を探しだしてレポートします!
2018年4月10日 11:22
まるで旅行のパンフレットのような説明と美しい写真で長崎に行った気になりました!

坂が多い&道幅が狭いイメージですが、観光地や美味しいものはたくさんあるのでユカタンさんのブログを拝見してまた行きたくなりました
v(^-^)
コメントへの返答
2018年4月10日 21:28
ありがとうございます…今回は三脚も使わずテキトーに撮ったのでお恥ずかしいです。人混みが苦手なので、行き先は自然とマイナーな所になってしまいます(^^;

プロフィール

「今さらペール缶笑
まだ乗るの?って言われそう(^-^;」
何シテル?   12/03 17:21
アバルト2台をDIYメンテナンスで維持しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オイルセパレーターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 08:01:40
エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 23:54:09
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:30:56

愛車一覧

アルピーヌ A110 白ピーヌ (アルピーヌ A110)
アバルトさんと同じ1110kg 楽しくないはずがない!
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
13年目です。しばらくの間、休眠しています。
フェラーリ その他 フェラーリ その他
フジミ製 1/16 Scale Model Kit
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェといえば911 911といえばターボかな!?

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation