列車は青森を発車しました。
青森では乗務員交代がありJR北海道→JR西日本の車掌さんになります。
列車は奥羽、羽越線を進みます。
私は弘前あたりから寝ました。途中大館、秋田、酒田などに停車し、羽越線内にて来年3月定期列車からは廃止となる「あけぼの」を見ることが出来ました。
そして、新津に到着します。反対側のホームに・・・

青森車両センターの あけぼのに運用される24系客車を見ることが出来ました!首都圏での団体運用?に使用され青森へ帰る途中と思われます。2本のブルートレインと行き違いを見ることが出来ました。
列車は信越線を進み長岡に停車

夜明けです。

おはよう放送が入り直江津に停車します。ここからJR西日本 北陸線に入ります。
札幌出発時に予約した朝食の時間が近づきましたのでサロンカー「サロンデュノール」にて待機します。
昨日はなかったスタンプ台が設置されていました。

担当の大阪車掌区の方のオリジナルだそうです。
さて、食堂車「ダイナープレヤデス」へ

いろいろな味が楽しめおいしかったです。
列車は北陸の風景を見ながら進みます。

車掌さんが案内をしてくれますので楽しめました!
途中富山地方鉄道16010系(元西武5000系レッドアロー)と福井鉄道を見ながら
小松空港に着陸する飛行機と並走
芦原温泉にて後続の特急サンダーバードに追い越されました。
富山、石川、福井と列車は走り北陸最後の停車駅 敦賀へ
敦賀では機関車を付け替えます。
これは、ここ敦賀にトワイライトエクスプレス専用機のEF81電気機関車の所属区であります敦賀運転センターがあるため運用の都合上の付け替えです。(EF81トワイライトエクスプレス機は敦賀→大阪→青森→敦賀の順に運用されますので上り限定です。)

青森から牽引してきたEF81 114
機関車が来るまで最上級の展望スイートルームをながめます。下り列車では展望を独り占めできますね!夢の部屋です。

次の牽引機 EF81 44がやって来ました

連結
列車は敦賀を発車して鳩原ループに入ります。
ループ線は急勾配を緩やかに登るためループを描くようにした線路のことを言います。

右に曲がりながら登ると

敦賀の街が進行方向左側にみえます。
これも車掌さんが解説してくれるので分かりやすかったです。
琵琶湖が見えてきますと湖西線に入ります。

大津京にてまた後続の特急サンダーバードに追い越されました

東海道線に入りまもなく京都です。
京都を出ますとこれから札幌へ向かう下りトワイライトエクスプレスと行き違います!
新快速列車が走るなか列車は進みます。
巨大な板チョコが出現!!!

新大阪を出ますとまもなく終点大阪です。
「いい日旅立ち」車掌さんからのお別れ挨拶があり

大阪駅入線します!

およそ23時間の旅が終わってしまいました。
このあと、そのまま新大阪からN700のぞみにて群馬へ帰りました。
以上でレポート終了です。最後までご覧いただきありがとうございました。
雄大な北海道の風景から日本海、琵琶湖などを見ながら・・・とても良い列車でした。今度は大阪発の下り列車に乗ってみたいです。
最後に購入したグッズです。
Posted at 2013/12/29 00:12:29 | |
トラックバック(0) | 日記