少し遅くなりましたが年末家族旅行に千葉のいすみ鉄道に行きました。
いすみ鉄道はJR外房線大原~小湊鉄道上総中野までを結ぶ旧国鉄木原線の経営を引き継いだ路線です。

今回はこのキハ52 125に再会する旅でもあります。この車両はJR西日本大糸線で活躍したディーゼルカーで、2010年に引退後いすみ鉄道に譲渡され「昭和の観光急行列車」として運行を開始しました。(写真は大糸線引退前の糸魚川にて)
さて、今回は中間駅大多喜から乗車します。

まずは、1日フリー切符を購入、デザインもいろいろありいいですね!

ホームに入ると新型のムーミン列車「いすみ300型」が停車していました。「いすみ300」は普通列車で運用されています。車内は昭和をイメージした内装となっているようです。
また、派生車で「いすみ350」があります。こちらはキハと同じ顔となっています。
他社と同じ車両でも少しイメージを変えることによりその車両の魅力が増すと言う事ですね!
あれもこれもあの社長さんおかげですね!!

昭和の観光急行列車の入線です。先頭車両は同じJR西日本高山線で活躍したキハ28 2346です。

再会です。色はいすみ鉄道譲渡後変更されました。

まずは、キハ52に乗車します。

キハの車窓から~

大原に到着 折り返し大多喜ゆきに乗車します。帰りはキハ28に乗車します。

キハの車窓から~ムーミンファミリー
いすみ鉄道沿線はムーミン谷に似ている事から車両や駅にムーミンファミリーがいらっしゃいます。

途中国吉駅にて10分停車します。ここには、JR東日本久留里線で活躍したキハ30が保存されています。いずれは、復活させたいようです。

停車時間を利用して撮影会!!
キハ52は来年検査期限となるようで社長さんのブログによると老朽化が進んでいる為次回の検査はしないかもしれないとのことが、書かれていました。そうなると残りあと1年の活躍となります。また、塗装が傷んでいることから2月に現在の塗装からタラコ色に変更が予定されています。
これも、社長さんのブログに書かれていましたが、いつ故障するかわからない車両ですので乗るなら「今」との事です。
キハに興味がある方、ムーミンファンの方おすすめの路線です。
圏央道の開通によりアクアライン経由で都心から1時間、大多喜にも駐車場がありますのでドライブコースに入れてみてはいかがでしょうか?
次に

大多喜城に立ち寄り
いすみポッポ丘へ行きました。

ここは、養鶏牧場さんが運営する施設で無料で路面電車からモノレールまでさまざまな車両を見る事が出来ます。

車両の維持管理のためお買い物をと言う事でこちらの電車でたまごをお土産においしかったです。
この後、勝浦で魚料理を食べ圏央道、アクアライン、首都高とドライブを楽しみながら帰りました。
Posted at 2014/01/25 16:14:57 | |
トラックバック(0) | 日記