先日の大雪から暖かい日が続き雪景色から日常の風景に戻って来ました。
群馬県内では、農業用ビニールハウスや車関係ですとカーポート、整備工場などの被害が多く発生し、その関係でディーラーは修理待ちの車でいっぱいのようです。
1日でも早い復旧を願っています。
また、県外からの除雪支援ありがとうございました。
先日本屋さんに行きました。4WD雑誌が少なくなる中、鉄道関係本は元気になっています。
今までは「鉄道ファン 」、「鉄道ジャーナル」、「鉄道ダイヤ情報」などの専門的なものだけでしたが今では寝台列車、観光列車、ローカル鉄道などをテーマにしただれでも分かりやすい物が増えて来ました。

↑これを買いました(表紙は去年年末に乗車したいすみ鉄道さん)
各社の取り組みや魅力がよく紹介されていてすべて行きたくなりました。
現在はその路線や地域の魅力を伝える列車が増え、少しずつ賑やかになってきている事をうれしく思います。
寝台列車が落ち着いたらFJで全国のローカル線をすべて乗りに行きたいです。
さて、来週7~8日にかけておもしろい列車が走るとの事です。
震災から3年を前に復興を伝える列車としてフジテレビさんの企画で「みちのくSLギャラクシー号」が走ります。
これは岩手県釜石~東京上野までをSL列車が走るとのこと(フジテレビさんの話しでは・・・)
色々調べて見ましたが、それは不可能な事で、実際は釜石~花巻がC58 239(4月にSL銀河として復活予定)、釜石~尾久車両センターが電気機関車、尾久車両センター~上野がD51 498のようです。

↑高崎駅構内イベントにて並ぶD51 498とEF55 1
まだ、正確な情報がありませんが上野にSLはいいですね
私も本当は行きたかったのですが・・・

↑また、これに乗ってきます。
今回は12月の時のルートをほぼ逆回りしたいと思います。
上り列車にはない食堂車ランチタイムや上下線の風景の違いなどを楽しみたいと思います。

「あけぼの」もまもなく定期から引退ですね
時刻表が寂しくなります。

デジカメ写真を整理したら数年前の尾久車両センターのイベント時の物が出ました。
Posted at 2014/03/02 00:47:17 | |
トラックバック(0) | 日記