2016年05月16日
E92に乗れるのもそう長くはないのでE92に乗ってます。
長距離ドライブに出かけられない仕事の都合があったので
国道10号線の鹿児島市内から姶良市までを往復しました。
エンジンはパワフルに吹け上がっていつでも絶好調。
ブレーキフィールは正確でコントロール性良好。
サスペンションも適度にストロークして路面をとらえ・・・という感じで
全体的には大変心地よいドライブフィールなのですが、
自分の中で賛否両論なのはステアリングフィールです。
ターンインはスムーズに頭が入って良い感じなのですが、
やや早めのアクセルオンでリアを出して巻きこみ気味に旋回しようとすると
頭が外にわずかに出てプッシングアンダー?というような動きが一瞬出ます。
そのまま何もせずに踏んでいくと頭が外に出ることもなく
スムーズに立ち上がるのですが、
頭をインに寄せようとして
ステアリングを切り足すとしっかり舵は効いてインに寄るものの予測より鈍いレスポンス。
ステアリングで修正しないでアクセルをチョイ戻ししても頭はインにあまり入らない・・・。
トラクションをしっかりかけて、リアが出る分
ステアリングをじわっと戻しながら旋回するイメージで走りたいのですが、
ムスタングでは簡単にできることがE92ではやや難しいです。
車両姿勢自体はビシッと安定しているので
アクティブステアリングの制御自体は正解なんだと思いますが、
ドライバーとしてはフィールがややこしく感じてしまいます。
高速走行時はイメージ通りのレスポンスを示して心地よいので、
一般国道の速めの流れに乗る程度の速度域では
走行速度が遅すぎるのが原因なんだろうと思われますけど・・・
いつもそんなに飛ばして走るわけでもないですよね(>_<)
速度域が低い時には多少無造作に乗っても
スムーズに走れるととらえればいいことなのかもしれませんけどねぇ(^_^;)
Posted at 2016/05/16 01:32:05 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ