• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

BMW、ワイヤレス充電システムを実用化 北京モーターショーで披露

BMW、ワイヤレス充電システムを実用化 北京モーターショーで披露
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20180410-10300355-carview/?mode=full

<以下引用>

華々しいワールドプレミアこそないが、中国でも人気沸騰中のSUVを前面に押し出し、市場のニーズへ的確に応えていく姿勢を示したBMW。だが、より注視すべきは同時に明らかにされた電動化に関する技術かもしれない。大きなニュースは、ワイヤレス充電システムが中国市場において世界で初めて市販化されることだ。

「BMW Wireless Charging」と名付けられたこのシステムは、路面に設置する「グラウンドパッド」とクルマのアンダーボディに設置する「カーパッド」で構成され、クルマがグラウンドパッドの上に移動すると即座に充電が開始されるというもの。「530e iPerformance」および「530Le iPerformance」にオプションで装着可能となる。グラウンドパッドは屋内外問わず設置できるということだから、これまで充電の煩わしさからEVに二の足を踏んでいた人も食指が伸びるのかもしれない。

<引用終わり>

スマホの置くだけ充電みたいな感じで
駐車場に車を停めるだけで充電できるのは楽ですね。
出先の駐車場にも常備されていつでも充電可能みたいになると
電気自動車でいいかなという気もしてきます・・・
ただし実用車に限る?という感じですが(^^;)
Posted at 2018/04/16 00:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2018年04月14日 イイね!

相当雑だけど意外と効果的?

雨降りで洗車もできないし特に用事もないし・・・ということで
家でおとなしくしていたところ
仕事ですよ~と電話が(@_@)

昨日までの晴天の間に火山灰やら黄砂やら花粉やらがついて
そのままだとワイパーを動かすのもちょっとどうかという感じに
結構汚れていたムスタングに乗って出かけることになったので、

後でちゃんと洗車することにして
とりあえず水かけ洗車だけして出かけました。
大急ぎでかけつかないといけないような
状況でなかったのは良かったです。

そのままだと豪雨でないと流れないような汚れも
一回流してから雨の中を走行で取れて
もともとの汚れ具合からするとだいぶまし。
普通に雨天走行で汚れた程度にはなりました。

晴れて降灰もないタイミングを計ってしっかり洗車したいところです。
降灰と天気の具合で洗車できず、
車両入れ替えのインターバルも伸びがちなので
ムスタング連投中です。
Posted at 2018/04/15 02:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2018年04月13日 イイね!

ハイドロプレーニングをドライバーに警告!

ハイドロプレーニングをドライバーに警告…コンチネンタルが先進運転支援システム発表
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180413-10301507-carview/?mode=full

<以下引用>

コンチネンタルは4月12日、最新の先進運転支援システム(ADAS)を開発した、と発表した。

この先進運転支援システムは、雨の日の高速走行時に起きやすい「ハイドロプレーニング」現象に対応するもの。ハイドロプレーニング現象は、自動車のタイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑る状態に陥って、ステアリングやブレーキが効かなくなる現象を指す。

今回、コンチネンタルが開発したシステムでは、車両側面に装着されたカメラからの信号とタイヤの電子センサーを利用して、初期のハイドロプレーニング現象を検出。ドライバーに警告を発する。

コンチネンタルによると、ドライバーにタイヤの下で何が起こっているかを認識させることにより、ドライバーはハイドロプレーニング現象が本格化する前に、適切に対応することが可能になるという。

さらに、V2X(車車間/路車間)テクノロジーと「eHorizon」による早期の通信により、同じ道路を走行中の他の車両に、ハイドロプレーニング現象が起きやすい場所を知らせることも可能、としている。

<引用終わり>

ハイドロプレーニング現象が本格化する前にドライバーが対応しやすくなるように警告を発するということですが、そうこうするうちにドライバーの対応の部分も自動化されそうですね。

タイヤの電子センサーを利用とありますが、センサー付きタイヤを必ず装着しないといけないとなるとそれはそれで結構面倒な気もします。

安全性は確実に向上しそうです(^^;)

Posted at 2018/04/14 00:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月12日 イイね!

F1より速いスポーツカー!? ポルシェ919”Evo”がスパ最速を更新

F1より速いスポーツカー!? ポルシェ919”Evo”がスパ最速を更新
https://www.msn.com/ja-jp/autos/other/f1より速いスポーツカー-ポルシェ919”evo”がスパ最速を更新/ar-AAvHsb8?ocid=spartanntp#page=2

<以下引用>

ポルシェ919Hybridの大改造マシンが、スパ・フランコルシャンの非公式ラップレコードを更新。昨年のF1ベルギーGPでルイス・ハミルトンがメルセデスW08で記録したのより速いラップタイムを記録した。

このポルシェ919Hybridは”Evo”仕様とされ、ニール・ジャニのドライブによりスパ・フランコルシャンを1分41秒770で駆け抜けた。これまでの記録は、昨年ハミルトンが記録した1分42秒553。約0.8秒上回ったことになる

昨年限りでWECのLMP1クラスから撤退したポルシェは、この919Hybridを使い、ワールドツアーを展開することを計画している。しかし、WECに参戦しないということはレギュレーションに縛られないということを意味するため、ポルシェはこの919Hybridに大改造を加えた。

まずはフロントディフューザーとリヤウイングが拡大。そしてフロントとリヤにDRSが追加されている。さらに燃料流量制限を撤廃したため、エンジンから多くのパワーを得ることに成功。当初500bhpだったもの出力が720bhpまで引き上げられ、359km/hの最高速を達成した。ハイブリッドシステムも、2017年に使用されたモノと比較して、さらに40bhpを生み出すようになった。

この919”Evo”は、この後ニュルブルクリンク24時間の際に走行を行い、7月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード、9月のブランズハッチ、10月のラグナセカでパフォーマンスを披露する予定だ。

<引用終わり>

レースレギュレーションお構いなしであれば
とんでもない速さなんだろうなあと思っていたのを
実際やってみたらほんとに凄かったということですね。
車が速すぎるとコースの限界を超えてしまって
大変な事が起こってしまわないか心配になってしまうような速さです。
ポルシェのすることですから安全性にも十分以上に配慮されているとは思いますが・・・。

F1の記録はGPでのラップタイムですから
なんだかんだでF1のほうがすごいかもですね(^^;)
Posted at 2018/04/13 02:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2018年04月11日 イイね!

S54スカイラインを散歩中に目撃!

日が暮れてから愛犬と散歩中、
控えめな音量ながら快音を響かせて走り去っていったのは・・・

白いS54スカイラインGT-Aでした(^^♪







たぶん以前イベントでお見掛けしたこの車だと思われます。
元気に走行している姿を見られて嬉しかったです(^_^)

Posted at 2018/04/12 01:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation