• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月01日

初!峠を攻めるぅ!! ドライブ編《1》

初!峠を攻めるぅ!! ドライブ編《1》 この間、平日の午前中が空いたので アイでドライブに行くコトにした。
平日なので、主婦の友達を誘った。
いつもは東へ 車を走らせるのだけど、
友達が、「市内以外の方が、空いてるから 運転しやすいよ。」と言うので、西へ向かうコトにした。
雨が降り出した。
市内をぬけて、『老ノ坂』峠にさしかかると、山際だからか、雨が強くなってきた。

2台前のミニバンが、ものすごく安全運転…
私も運転初心者なので、あせらず ゆっくり運転できた。
前の大型トラックが、その遅いミニバンをあおりだした…
私は、その後ろだったので 追突しないか
ちょっと怖い…
それでも、ミニバンはマイペース(×。×)
大型トラック怒りまくり~

やっと、譲られて
大型トラック とばしまくり~
渋滞引き起こしてたから、急にながれて
私も気が付けば、山道なのに70kmとか…
有名なぐにゃぐにゃ道なので、超キンチョーウ!
カーブがきついので、トラックとかが脹らんで 迫ってくる~!!

アイは、峠も坂もスイスィ走って 気持ちいぃー♪
ターボの音が、心強い…
でも、雨がきつくて 横風もかなりひどくなってきたので、押されて
カーブでは流れて、少し怖ぃ…
一本ワイパーは、優秀◎◎
見難い所なんかないですね~

ものすごく緊張の連続だった……
でも、楽しぃ~♪


初!自動車道(高速)を走るぅ!!ドライブ編《2》 に続く…ww
       ↓↓↓↓↓↓↓
ブログ一覧 | お出かけぇ~♪ | クルマ
Posted at 2006/06/01 22:45:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【ク ...
流星@さん

ロータリー?ラウンドアバウト?
けんこまstiさん

R2で東京の自宅から出雲大社へ【2 ...
OHTANIさん

祝・みんカラ歴12年!
BNR32とBMWな人さん

921🟠上州神社巡り…『前橋東照 ...
ひろネェさん

GT7 9月4週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2006年6月1日 23:01
ターボ付いてて後ろエンジンに後ろ駆動。
楽しそうですね~!


でも緑ナンバーマナー悪っ!
コメントへの返答
2006年6月5日 4:12
滑らかに走り、
エンジン音が後ろへ流れて行き、
とても、心地いぃです^^

ホントに事故が起こりそうで、怖かったです…
2006年6月1日 23:03
峠の走り屋になったのか

アイはMRだからいい感じに
旋回してくれるのかな?

無理しないで安全運転で(^^)
コメントへの返答
2006年6月5日 4:20
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛エヘへへ

そぅですね。
でも、少し大回りです…
ワゴンRと比べて?
安全運転しないと~(゚∀゚d)
2006年6月1日 23:12
走り屋デビューおめでとうございます(笑)
やっぱり横風には少し弱いと感じますね。
先日高速で100km/hくらいで走ってて
1車線横に流されました(笑)
コメントへの返答
2006年6月5日 4:27
ありがとぅございますw 
って、そんなに跳ばしていませんがぁw w
そんなに流されましたか?
この日は、すごく風がきつかったので。
2006年6月2日 1:19
ドライブ楽しぃね~(⌒▽⌒)雨さえ降ってなかったらもっとよかったのに~。この道の駅はしいな丸もよく知ってます♪最近は仕事の途中による方が多いけど(T^T)
ところで《1》ってついてるからには、続きがあるのかな~?
コメントへの返答
2006年6月5日 4:35
楽しかったですぅ(*^-^*)
あの大型トラックは、しいな丸サンでしたかーw w
読まれてる~
帰り、おとなしく帰った の巻!へ続く…^^
2006年6月2日 1:38
ニャーになってる…

車(RV)峠道ドライブのコツ車(セダン)
・山道を走るときはシートを少し前にするとハンドルが回しやすくなります。
・車は視線の方向に進むので、コーナーの出口を見て走るとうまく回れます。
・ハンドルは早めのタイミングで切り始めてゆっくり回すとスムーズ。
・オヤツショートケーキは300円以内まで(バナナバナナ含まず)
コメントへの返答
2006年6月5日 4:58
二ャー≡・ェ・≡

φ(・ω・。)フムフム
つい、鼻先を見てしまい
滑らかに切ろぅと
ハンドリングが少し遅れてしまいます…

ありがとぅございます!!

先生っ!ホントにバナナバナナゎオヤツに入れなくていぃんですよね~??
2006年6月2日 8:10
スポーツカーみたいな走りはできないけど、多少のカーブなら不安なくクリアできますよね。軽いハンドルに、しっかりした骨格、破綻の少ない挙動・・・運転に慣れていなくても、車がしっかりサポートしてくれます。
こういう真面目な車、増えて欲しいです。
ドライブ、楽しめたみたいですね。無謀運転の車には近寄らないようにしましょう。。
コメントへの返答
2006年6月5日 5:15
そぅですね。
私には、今までで一番乗りやすい車です。
今まで、乗り出しさえ出来ませんでしたし…
ドライブ楽しかったです^^
でも、いつか 自分でスポーツカー運転してみたぃです!
はい、危険な車には近寄らない方がいぃですね。
巻き込まれそぅで、怖かったので
少し離れて走ってました。
2006年6月2日 9:04
走り屋デビウですねw

だんだんとリヤが流れる感じが面白くなって、気がついたらドリフトマスターになっちゃってたりしてwww
コメントへの返答
2006年6月5日 5:21
(* ̄ー ̄)ニヤッ w

やみつきに~??
修行しますw w
2006年6月2日 13:06
手前を見ちゃ駄目ですよ
常に先を見ないと駄目ですよぉ~
カーブが見えてきたらカーブの入り口を見て
カーブ中はカーブから脱出した後のストレートを見てと
ドンドン先を見ます
目線でサーキットでは1秒違うなんて事も有りますから
(サーキットの1秒は約100m強の差が付きます)
目線が大事です。
ポジションはステアの一番上を両手で握った時に、
両肩があまりシートから浮かない位置にしましょう
その方が、運転し易いですぜぇ~
コメントへの返答
2006年6月5日 5:38
そぅなんです…
教習所でも、基本で習ったのに
つい、車の鼻先を見てしまぅんですぅ
最近は 意識して
なるべく先を 遠くを見ようとしてるのですが…
道路の真ん中を走っているのか
見てしまって…
滑らかに切ろぅと ハンドルさばきが
少し遅くなってしまいます。
やっぱり目線が大事ですねぇ
本当にありがとぅございます!あにきぃ~!!
これで、レーサーに一歩近づいた??
2006年6月2日 18:54
ターボがついてるんですか!!
あなどれませんね。
雨の日は滑りやすいのできをつけてね。
コメントへの返答
2006年6月5日 5:42
ターボなんですv
ありがとぅございます!
スリップしないよぅに^^
2006年6月24日 8:17
こんちゃ!

ⅰこそMRワゴンの新型になっていれば・・・

だったら良かったのにと思いますよ~~

なんかスゴク走るの楽しそう(笑)

マロンのMRワゴンは最初4WDってこともあって(車高高すぎ)

ころがりそうって思って街乗りさえビビってましたよ~~

エアロやインチアップ先にやりたかったけど

車高調サスを最初にやらないと恐くてぇ~~

って事でHKS製つけました・・・

タイヤのグリップが低くてサスに負けちゃってます(自爆)
コメントへの返答
2006年6月30日 6:41
マロン☆マロンさん、初めまして~!

>ⅰこそMRワゴンの新型になっていれば・・・
買われていましたかー??w

走るの楽しぃですね。

軽とゎ思えなぃ走り♪

後輪駆動、ロングホイールベース、大径タイ

ヤ、ターボ、安定感…

私のも4WDで、

ホントおもしろぃですよ^^

HKSのハイパーマックスSつけられたんですね。

超シャコタン?!(>_<)

プロフィール

「 i-MiEV LED クリア テールランプデザイン http://cvw.jp/b/193747/47882956/
何シテル?   08/06 19:22
激渋ァィたω♪ラグジ~★ぷちワゴン 渋かゎジンぷり!ァィのりぃ ド・ド・ド素人代表wデス(*u_u)v コメン&友ぉ誘ぃどしどしヨロpクぅ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

i-MiEV LED クリア テールランプデザイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 19:47:30
"ダイハツ ブーン"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 21:34:42
アイ@関西支部 
カテゴリ:∞アイ関連∞
2008/09/08 20:49:08
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
today 今までAraiだったのですが、SHOElのSYNCROTECにしましたv ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
家族のクルマ
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
フルオプション🚐
マセラティ 430 マセラティ 430
家族のクルマ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation