• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝焼けヤスのブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

休日ドライブ CW17 2016

休日ドライブ CW17 2016待ちに待ったGW前半 すごーくピーカンで、前の日の雨が黄砂を綺麗にしてくれた感じで空気が澄んでる
桜も終わって、「次は藤を見に行きたいね~」って奥さんと言ってたので、ネットで調べて広島市近辺の藤棚で有名な所に午後からちょいドライブへ
スマホナビに従って行ったら、近道の広域農道っぽい県道へ行けってなったんだけど、ほとんど同行対向がなく、奥さんにギリ怒られないレベルで飛ばせたw

東広島市(旧西条)の三永水源地って水道局の管理してる水源池なんだけど、昭和20年代後半から局員さんたちが藤棚を造り始めたのが始まりとの事 藤以外桜の木も多く、桜~藤の季節のみ一般公開している


現着午後三時だったので、臨時駐車場もガラ空き



藤は名前忘れたけど3種類植えられてて 藤棚が数百メーター果てしなく続く 「えっ、タダなの?」って感じ




白い藤ってあるんだね 知らなかった


奥さんは30年ぶり2回目で俺は初めて来た 知らんかったわ こんな良いところ

次の日、いつものドライブコースにあるコーヒーイシイが約1年ぶりに復活したらしいので、また午後からちょいドラへ


以前のみ〇こちゃんではなく、イケメンおにーさんがマスターなんだけど、ここで993見ながらコーヒー飲めるのはやっぱ替え難いものがある  再開してくれてほんま嬉しいわ~
Posted at 2016/05/02 18:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

休日ドライブ CW14 2016

休日ドライブ CW14 2016先週末に、平地が葉桜になりそうなので、曇ってたけどちょっと吉和まで花見ドライブへ

昼前に出たのでちょうど羅漢峠ふもとでランチタイム  以前から書いてたスリランカカレーのランプが、ついに吉和から引越しが完了して、数週間前から新装開店されたので、2週連続でおじゃましました


My993の変化点としては、18インチのリアがだいぶ摩耗してきたので、ほぼ新品で保管していたノーマル17インチに戻し、車高調を気持ち1周ほど上げました  外観はやっぱりおとなしいというか、う~ん 何かかっこ悪い・・・w


ちなみに先週の18インチ装着時  掃除しずらいけど、このホイールの方がかっこ良いなー



店内は以前のもろログハウスな感じではなく、ちょっとこじゃれた感じ(失礼)  小瀬川沿いにテラスも準備中でした
 

ランチで頼んだのはいつものオムライス  普通のとは全然違って、ココナッツミルクベースでスパイスが効いたスープが独特  うまいっす!


ランチ後、吉和へ向けて車を運転してたら、1年前に閉店してた「コーヒーいしい」も何と再開してた!  お腹いっぱいだったので素通りしましたが、近いうちのぞきに行きます  以前のみ〇こちゃんではなく、男性の方が借りられたと聞いていたので、どんな感じなんだろ


んで、吉和はさすがに平地より寒いんだね  染井吉野はまだつぼみや開花し始めた感じ  その代わりに山々には真っ白なモクレン、道には水仙が数キロに渡ってずっと・・・





ここの道、毎年思うけどものすごい量の水仙ですわ
感性の鈍ったおっさんおばさんにも、ちょっと心が洗われた気がした週末ドライブでした



Posted at 2016/04/11 19:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

休日ドライブ CW7-2016

休日ドライブ CW7-2016久々のドライブ  最近週末が雨だったり雪だったりで、チョイ乗りしかしてなかった
この993も自分が乗り始めて12年目  買ってからお金をかけて直してきたし、気に入ってるし、まだしばらく乗るつもり・・・(だった)   でもな~、高いうちが売り時だしそろそろ売ろうか・・・ と、今年になってからちょっと悩み始め・・・  それで正直、ちょっと993で出かける気にならなかったのよね

しかし先週末、奥さんのどっかつれてけコールに重い腰を上げて、暖かそうなしまなみの弓削島まで、昼飯食べに行ってきました


弓削島はしまなみ海道でつながってなく、因島からフェリー(数分で着く w)で行く必要があり、初めて行った  広島市の自宅からフェリーの時間込み、全部で2時間強




自転車で観光している人がちょっといる位で、ぜんぜん人がいない w  んで、海がきれいだわ






帰りのフェリーで因島側の造船所に、海自の船が数隻  手前のは”くろべ”って書いてあって、調べたら訓練支援艦だった  なんで造船所にいたんだろ 修理かな?




993どうすっかな~  答えが見えない休日ドライブでした
Posted at 2016/02/25 19:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

休日ドライブ CW52 2015

休日ドライブ CW52 201512月頭に例のエンジンからのオイル漏れを修理に出し、今週ようやく完了  んで、早速お試し近場ドライブへ行って来た  行先は9月に行った周防大島  ジャムズガーデン(お茶) → ホテル サンシャインサザンセト(ロケーション写真) というルート

エンジンを下して、チェーンカバー、タペットカバー部のオイル漏れ修理、バルブタイミング調整、左タイミングチェーンテンショナ交換、クランク角センサー交換、燃圧レギュレータ交換、インシュレータ交換他のメニューだったんだけど、大体想定通りで、下して「えっ!」って言うのは無くて一安心  なんか、クラッチのミートも以前よりし易くなった  レリーズ引っかかってたのかな?  まー、調子快調で帰って来ました




冬は山の方のドライブコースは雪や融雪剤で全滅なので、993でのドライブは、あたたかい瀬戸内海の島ドライブが良さそう  ここのホテル、なんかロケーション良かったので、冬のうちに泊りに行こうかと嫁さんと思案中


マイ993は来年も大きなトラブルが無い良い年でありますように
みなさんにも良い年でありますように!
Posted at 2015/12/28 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月25日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れ時々週末に、ドライブがてら食べに行く吉和のスリランカカレーの「ランプ」が、先週うかがうと臨時休業の表示が・・・  食べる気満々で行ってたので、カレー屋さんのすぐ近くに最近できた、パン工房&カフェのお店に寄って、ケーキランチで空腹をごまかす事に   ここでお店の人から、「ランプ」が移転するとの話が・・・  ここ数週間、ずっと臨時休業だったらしい

広島の地元の人しか分からないと思うけど、ちょっと簡単に移転先の説明を
吉和から佐伯町方向に羅漢峠を下った先に、「小瀬川温泉」って人気のスパがあるけど、そこのすぐ斜め前にピンクっぽい色のずーっと空きになってる建物があるんだけど、そこに近日中に移転だって  「ランプ」のマスターは吉和は雪が多くて冬が大変とおっしゃられていたので、峠のふもとに移転される様子
よかった あそこのカレーやオムレツ、好きなんだよね~



んで、オイル漏れ  春ごろからにじみレベルで漏れてたんだけど、タペットカバーとチェーンカバー部からかなり漏れてきて、最近は週末に動かすごとに、駐車場のコンクリ床に4,5滴かならず落ちてるレベルに  もともと冬にいろいろやるつもりだったので、エンジン下してオイル漏れ修理を計画


左側のエキマニカバーとサイレンサーが伝ってきたオイルでべったり


今のところエンジン下した時にやった方がよさげな下記項目も考えてる
・ クランク角センサー交換            ← いままで未交換と思う
・ フーエルプレッシャーレギュレーター 交換  ← これも未交換と思う
・ エンジンルームの遮熱スポンジ(インシュレーター)交換 ← 未交換? けっこうボロボロ

下してダメなところがあったら追加になるけど、予算が限られているので他に無いことを願ってる
Posted at 2015/11/25 21:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素のポルシェが一番買い得 http://cvw.jp/b/1937819/48351737/
何シテル?   04/04 21:38
朝焼けヤスです。 よろしくお願いいたします。 車は2016年に993カレラを売却、中古987ケイマンに。 バイクは2024年に20年ぶりリターンで、中古のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
20年ぶりのリターン 最後に乗ってたZRX1100の後継タイプの中古車を購入しライディン ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011年式 987ケイマン 2.9L PDKです。 今のところまったくのノーマル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1994年式ポルシェ 993 カレラ MTです。 足は993Turbo用クァンタム、エア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation