
3月下旬の気温との予報だったので、春夏秋モードのいつものコースを行って来ました!
でも登ってみるとビュービューで、「え、これが3月~??」 という体感気温でしたよ。
自分としてはめずらしく夜明け前に出発して、まずはターンパイク。
やっぱ路面はヌレヌレだったけど、凍結もなく朝焼けの相模湾を望む。(初島と、遠くにもやってるけど伊豆大島も見えるyo)
その後久々の伊豆スカに行くも、だれもいなくて1往復のみ。 路面も濡れてたしね。
湿度が高いと露点に達して朝方濡れるんだよね~
その後山羊へのいつもの定番コース。 たまり場には多○ケン君がいたのみの寂しい景色。。。
そうそう、最近車はどんどんノーマルに先祖帰りしつつあり、今回マフラーとホイールがノーマルに。
でタイヤも、Fr:235/40-18 → 225/45-17, Re:265/35-18 → 255/40-17 になったんだけど、18インチと17インチというよりも扁平率の差って操縦感(あくまで”感”)に与える影響は大きいわ。
ディレッツアZ2 → 旧ネオバってのもあるんだけど、やっぱ18インチのほうが安心したコーナーリングだった。
まー、やられそうになったら即戻しだけどな 笑)
今日は久々に冬モードじゃない所を走ったけど、7年以上乗ってるけどやっぱ993は良いわ~
空冷NAなので馬力はないけど、実力の8割位で飛ばしてると、ギュウイーン(うまく表現できず)って空冷サウンド響かせながら、操縦は本当「最高~」って感じでドライバーの感覚とシンクロ出来るのよ。 速く走っていて車体サイズを小さく感じる車、ずーっと走っていたくなる車は分かってるやつがデザイン(設計という意味で)した車なんだとつくづく思うわ。
引っ越すまでに993でドライの路面で箱根を走りたいねー。
Posted at 2014/01/25 22:00:48 | |
トラックバック(0) | 日記