
993で広島から愛媛県砥部まで1泊2日の小旅行に行って来ました。 出発の朝は晴れていたのですが、広島東ICから山陽道に乗ったら、あやしい雪雲があるな~と思ってたら、雪がけっこう降ってきました! 結局路面がぬれる程度で済んだのですが、3月後半で予報もなかった?(見てない・・・笑)ので、ちょっとひっくりでした。
連休で車だらけで飛ばせる状態ではなく、ゆっくーり走って福山西ICからしまなみ海道へ。 曇りがちながらも渋滞もなく、気持ちい~ドライブ
昼飯は初めて降りた伯方島(ハカタの塩で有名な島)にある、寿司割烹 魚常 梅が花さん。 大島のいつものお店が取れなくて、食べログを見てエイヤで予約したのですが、ここは個人的には大当たり! しまなみのお魚は速い潮流に鍛えられて、歯ごたえが違います。 お造り、寿司と鯛のアラ煮をいただきましたが奥さんもにっこりでした。
このお店、伯方島の高台にあり、通された個室からは絶景も楽しめましたよ。
今治城を観光してから、今日の宿の TOBE オーベルジュへ。。。
私は景色が楽しめる露天風呂付きの部屋が大好き!なのですが、ここ良かったです。 私的には大アタリ。 残念だったのは、桜の木が池の周りに沢山あって、あと1週間後だったら、凄い事になったんだろうな~ まー、こればっかりはしょうがない。
オーベルジュと謳うだけあって、夕飯はもとおり、朝食も、すべてのお皿にデザインと工夫が入ったお料理でした(・・・と奥さん談)
私は単に”美味かった!!”とう感想だけで、シェフさんたちには申し訳なかったかな??
車以外は、違いが分からない男なんで 笑)
翌日は、露天風呂を朝楽しんでから、砥部焼の物色へ。 焼き物の知識も初歩レベルの私。 砥部焼は陶器ではなく磁器が主だなんて知りませんでした。。。 勉強、勉強と
いろいろ見て、奥さんの好みで青磁の様なお皿を一枚購入し、ゆっくりしてから帰路へ
2日目はしまなみも晴れて本当にきれいな風景! 帰路も渋滞もなく993もノートラブルで頑張ってくれました。 車が多く、まったく飛ばせなかったのが良かったのか、燃費も9km/l くらい走ってました。
砥部には違う季節にまた行きたいですね。
Posted at 2014/03/24 19:16:21 | |
トラックバック(0) | 日記