今回、TTを購入するにあたって必須のオプションだったのがこのS line Package。Audiの各モデルに設定されており、そのモデルのSシリーズ風のエクステリア・インテリアデザインにすることができます。
先代TTを購入する時はわざわざ付けようとまでは思わなかったのに、新型は本国で発表された頃から気になっていました。特にフロントマスクに惹かれました。その理由を自分なりに考えてみました。
これが先代TTのノーマルのフェイス。私の前愛車でフェイスリフト後の2代目後期モデルです。
こちらは現行TT S line。今の愛車です。
先代のS line。
現行のノーマル。
こうして見ると、主にグリル下部の仕立てが「先代ノーマル≒現行S line」「先代S line≒現行ノーマル」になっていると思いませんか?もちろん、8Jも8SもS lineの方がアグレッシブでスポーティーなデザインではありますが。どうやら自分の好みは前者の2モデルの仕立てみたいです。
最近の他のAudi車のノーマルとS/S lineのデザインの関係はどうでしょうか。
先ほど発表されたフェイスリフト版A3はと言うと、、、
ノーマル
S line
S
それぞれデザインテイストはTTと同じですが、S/S lineのグリル下部の2重顎スタイルはクセがあるので好みが分かれそう(^_^;)
再びTTの話に戻ります。8S TTのカタログにはS line Packageの案内があるものの、各装備を具体的に写真と合わせて説明はしておりません。そこで、参考になればと分かる範囲で画像を撮り集めてご紹介しようと思います。後から気づいた装備があれば追記するかもしれません。
このリアディフューザーと専用バンパーのおかげでボリューム感とワイド感があります。
コンフィギュレーターから作ったフラッシュ画像も参考に。サイドスカートも合わせて確認できます。
※quattroは電動、FFは手動調整
カタログの写真は実物と異なり、上の画像が実際のデザインです。
18インチ&スポーツサスで乗り心地の悪化を心配しておりましたが、程よい硬さで段差を越えた時も跳ねることなく収まり良いので快適です。モニターで借りたノーマルの17インチと大差ありません。
これは今は関係ないです。日本の初期導入分のみ天井がグレーだった(上画像)ので、それと差別化する意味だと思いますが、今はノーマルでも天井はブラックです。
ノーマルは私の苦手な鱗調のマテリアルだったのでこれは嬉しいです。
持ち手の部分がグリップになっていて握りやすい。意外にもTTSはノーマルと同じ素材なので、今のところこれはS lineだけに特別なものです。
てっぺんがゴルフボールみたいなデザインに変わります。
ペダルがアルミになります。カタログ写真と異なり、フットレストはアルミじゃないので注意。
ウィンドウスイッチやミラー調整スイッチが金属加飾されます。ノーマルはプラスチックむき出し。いくらなんでもケチりすぎな気が。。。
本革とアルカンターラのコンビネーションシート。写真で見た時のアルカンターラのムラがある感じが気になっておりましたが、実物は質感が高くて満足です。座り心地も良いです。
ドアの内貼りもアルカンターラになります。
インテリア全体のイメージ
イイね!0件
ドアのギシギシ異音修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/11 10:51:23 |
![]() |
REMUS TTS 8S 4本出し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/12 15:45:42 |
![]() |
ARMYTRIX Mysterious Black カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/12 15:42:04 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI 2023年8月にF55 LCI1のCooper SからLCI2のF56 JCWにしれっと ... |
![]() |
アウディ TTS 8S前期 TT quattroの5年目車検が迫る中、船に乗ってるフルオプション仕様をおす ... |
![]() |
アウディ RS3 (セダン) MY2025 RS3セダン納車待ちです。 通算14年、3台乗り継いだTTシリーズに別れ ... |
![]() |
ミニ MINI ルノー・ルーテシアから箱替え 最初はOneやCooperの中古でお買い得なのがあれば御の ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!