• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月18日

偉大過ぎた2代目の残像

偉大過ぎた2代目の残像 まさか2018年すっ飛ばしてたなんて...
まさか元号変わるまでブログを更新してなかったなんて...
めちゃくちゃ更新をさぼってました汗

で、こんな久々に更新するということは、それなりのネタがあるわけです。
そう、車買い替えのネタがw





単刀直入に言いますとルノー・ルーテシアⅣを売却しました!
まだ買って2年のおいしい盛りなのに...

理由は事故で全損になったとかいう物騒なものではなく、完全にオーナーのわがままによる勝手な理由です(;^ω^)

一言でいえばタイトルの通りで、2代目ルーテシアの面影を期待して乗っていたものの、「思ってたんと違う...」という思いが徐々に増してきたためです。

確かに今のルーテシアは、前から言っているようにドイツ車のラグジュアリーでも車でも味わえないしっとりした乗り味だったのですが、何か物足りなのです。
2代目はもっと独特の高級感があり、当時のプジョー206が国産車と大して変わらない印象だったのに対して、何とも言えない感動がありました。これはすでに試乗1発目で感じたことです。インテリアの質感がすごいだとかではなく、ただただ乗り味が独特だったのです。

一方で、2代目は癖のあるハンドリング、不安定なAT、激悪な燃費、エアコンかけただけで極端に非力になるエンジンなど扱いにくい部分も多くありました。
逆に4代目は素直なハンドリング、ほどほどにスムースなDCT、そこそこな燃費、ターボエンジンの力強さで普通の車としての総合点は間違いなく上です。
しかし、その普通さゆえに、だんだんと飽きてきてしまったというのが正直なところです。
今のルーテシアⅣには「この車じゃないと絶対に譲れない!」という突出した良さを見出せなかったのです。
例えば、前車のVW up!はこんなに小さくて安いのにガンガン走れるコーナリング性能がそれでした。
ルーテシアⅣは、
「ハンドリング...うん、ちゃんとしてるけど面白みはないよね」
「乗り心地...確かにしっとり系なんだけど完全な猫足じゃないんだよな~」

という感じです。



もちろん普通過ぎてツマラナイという理由だけでこんなに早く手放したりはしません。
もう1つはルノーの品質に疑問符が付いたことです。
品質と言っても故障とかではありません。車として基本的な部分の開発がちょっと雑なんじゃないかなと思う部分がありました。

一番あきれたのはインパネのフロントウィンドへの映り込み。
alt
正面斜め上から日が差すような状況では、危険を感じるほど視界が遮られます。最初は夏だけだと思いきや冬でもそうで、日に日にストレスを感じるものでした。上級グレードのインテンスのカラードパネルならもっとエグいことになりそうです。
画像では窓が汚れているのもあってわかりにくいと思いますが、雰囲気的にはこれぐらい視界が霞んで見えます。
インパネの素材選定がマズいのかガラスとの角度が絶妙に悪いのかわかりませんが、こういった初歩的なことは開発のテスト段階で気づくべきだと思います。
せめてビッグマイナーチェンジの段階で素材を見直すなどの改良があってしかるべきかと。

あとは相変わらずエアコンが効きが悪いとか、ターンシグナルが出なくなったとか←?!
それから、ドアの開け閉めの感触や音がペラペラだったり、エクステリアのチリ合わせの感じも微妙だったり、所有欲が満たされないのも不満でした。この辺、もっと安いup!のほうが圧倒的に上でした。
挙げだしたらポロポロと出てきます。とにかく工業製品としてアバウトな感じがありました。

フランス車だから、、、という話もあるでしょうが、最近のプジョー・シトロエンはかなり質感を上げて緻密さや洗練度を増してきている中で、ルノーは遅れている感じが否めません。
設計の新しい新型メガーヌに乗っても、フロントウィンドの下辺が歪んでいたりと進歩はイマイチな気がします。
やはり国営企業だから怠慢なんでしょうか?最近のゴーン騒動を見ていてもルノーの企業努力不足を感じざるを得ません。

また、ディーラーのほうにも少し不信感が。
これは私が気づくのが遅かったのですが、毎回洗車して磨き上げても何やらモラモラした水垢のような汚れが浮き上がってきて取れません。いくら洗車さぼりがちとは言え、納車数か月の車がこんなに水垢まみれになるなんて…。
alt

おそらくルノー・ジャポンかディーラーの在庫車の置き場所の環境がお察しなのでしょう。それか塗装の質か?
そういえば時期が時期とはいえ、納車のときに車体には花粉や黄砂がうっすらと乗ってたなあと。
他にも車内の配線が垂れ下がっていたり天井に汚れがあったり(これはすぐに気づいたのでクリーニングしてもらいました)、納車前整備をちゃんとやってるのか怪しい。



そんなこんなで、「本国では新型も発表されたし車検通さずに買い替えちゃう?」(TTやup!のときも同じことを言ってたw)という話になり、前から家族が希望していたとあるメーカーを見に行ったのが運命の出会い。
ビックリ条件が出てしまい平成最後に買わざるを得ない流れとなりました。本当は来年の車検直前に入れ替えるつもりだったのに汗
alt

たぶん予想外(中の人も)なのでビックリするかもしれません笑
高いけどその分満足度が高い車だと信じてます。簡単に買い替えない戒めのためにも奮発しちゃいました。
令和元年初月登録な次期車をお楽しみに~。
ブログ一覧 | ルノー ルーテシア | クルマ
Posted at 2019/05/18 21:17:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

美味しいけれど…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2019年5月19日 4:05
お久しぶりです。ルーテシア降りたんですね。
私は試乗した事ぐらいしかないですが、長く乗ると色々アラが見えてきますよね。
次の愛車紹介楽しみにしています!(^^)
コメントへの返答
2019年5月19日 8:50
ご無沙汰です!
試乗の段階で見抜けていればと思いますが、なかなか難しいですよね。
逆に前のルーテシアは試乗した瞬間に良さに驚いて即決しました。
車選びは難しい(^◇^;)
2019年5月19日 13:41
お久しぶりです!
2年でルーテシアを乗り換えられる決断、余程のことだと思いますが、次のクルマがBセグなのかCセグなのか、はたまた予想外のカテゴリーなのか予想がつきませんが、発表を楽しみにしています♪
コメントへの返答
2019年5月19日 20:11
コメントありがとうございます!
今日無事に納車されました^_^
Bセグホットハッチといったところです。愛車紹介はしばらくして写真が揃ったらにしますね!

プロフィール

「TTS Coupé→RS3 Sedan」
何シテル?   06/05 16:10
chorossoです。よろしくお願いしますm(__ __)m 現在は、Audi RS3 SedanとMINI F55 JCWを所有しています。 更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアのギシギシ異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 10:51:23
REMUS TTS 8S 4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:45:42
ARMYTRIX Mysterious Black 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:42:04

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
MY2025 RS3セダン 通算14年、3台乗り継いだTTシリーズに別れを告げ、最後の ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年8月にF55 LCI1のCooper SからLCI2のF56 JCWにしれっと ...
アウディ TTS アウディ TTS
8S前期 TT quattroの5年目車検が迫る中、船に乗ってるフルオプション仕様をおす ...
ミニ MINI ミニ MINI
ルノー・ルーテシアから箱替え 最初はOneやCooperの中古でお買い得なのがあれば御の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation