• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chorossoのブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

Last up! ~さらば100万円のポルシェ~

Last up! ~さらば100万円のポルシェ~ブログのラストアップではありませぬ。

正式な報告が遅くなりましたが、4月13日にVolkswagen up!を売却しました!昨年夏に3年目の車検を受けたばかりだし、まだ2万キロも走っていないのに。。。

早々に手放した理由はASGの問題です。
と書くと、「やっぱりギクシャクするのが嫌になったんだな。」と思われそうですが、そうではありません。もともとASGのシフトアップのタイムラグは気にならない人間でしたし、あのダイレクト感は好きでした。

問題はその信頼性。みんカラやリアルの知り合いでも重大なトラブルに見舞われて、クラッチ交換などの大きな修理が必要になったという方がいらっしゃいます。これらの方に共通するのが、結構走行距離を重ねているということ。うちのup!はたまにギアが入らず怪しい挙動がありましたけれども、ノートラブルと言えばノートラブル。それでも、これから乗れば乗るほど故障の可能性が高くなるのであれば、リスクを取るよりはハコガエする方が良いのでは?と思うようになりました。うちは3年で保証が切れていますしね。

実際、計算してみますと、up!の場合はリセールが「本当にドイツ車か?」っていうぐらいの低さなので、7年ぐらいで値が付かないことも想定して、ただちにハコガエするか、その7年目の車検前に降りるのが吉とでました。
ちょうど、up!のマイチェンモデル発売直前というタイミングも、今回のハコガエを後押ししました。

ここ最近は何となくMTに乗りたい気分だったので、up!のマイチェンで1.0リッターターボのTSIエンジンに5MTを組み合わせた仕様が日本にも導入されることを密かに期待し、限定で出てもスグ飛びつけるように助走をつけておりましたが、見事に期待外れで、そこからもうハコガエの流れは止まらず、あれよという間に何故かMTではない普通のルノー ルーテシアに落ち着いてしまいましたw

そんなニューフェイスの話は次回にして、今回はup!のレビューをしようと思います。
up!のドラレコとETCを買取店で取り外してもらって、ルーテシアの納車までにルノーディーラーに届けてサービスで取り付けてもらう期間が必要だったので、もう査定の当日に手放してしまいました。なんともあっけない終わり方。よって、最後に綺麗な状態で写真をと思っていたのも叶わず。そういうわけで、昨年に車が汚れているときに練習で何気なく撮った写真になりますので悪しからず。




当時149万円というプライスタグを掲げて発売されたup!。それまで乗っていた2代目スイフトが、運転するのが苦になるくらい面白くなかったので、とりあえず輸入車で何か安いのが良いナと思っていたところに、唯一ピッタリの車が現れました。試乗して、あーだこーだ言われるASGのシフトショックは特に気にならなかったので、安いし輸入車だから問題ないでしょうと、ほぼ消去法で選んだ車でした^^;

ところが、実際にオーナーになって運転してビックリ。「小さなスポーツカー」と呼べるくらい楽しい車でした!

ASGはシフトアップ時のタイムラグで前車に遅れをとるものの、アクセルを踏んだ分だけのフィードバックがあり、その点に関してはストレスはありません。そして、3速あたりからのパワーの盛り上がりは、75ps/95N・mとは思えないほどの気持ち良さ。3気筒のエンジンはあえて音を抑えるのではなく、やる気のある音を出すことでコストダウンと演出の両立を図っていたのではないかと想像します。本当に野太い音で気持ちが高まります。

そして、この車が最も評価されるべきだと思う点は、何と言ってもハンドリング。ワインディングだけでなく、普段の街中の交差点で曲がるだけでも、そのスタビリティとオンザレール感覚を味わうことができます。ボディ自体の剛性が高いのと、FFでこの車高からは信じられないほど、傾いたり不安な挙動を見せずにボディ全体がピシッと一体となってついて来ます。言っておきますが、私はサスも変えてないし14インチのテッチンホイールを履いたグレードでこれです。どんだけ基本性能高いの(@_@)

正直、先代のTT 8Jと比べた時に、あまり差を感じなかったんですよね。


以下は清水和夫氏のテスト動画。up!乗りの間では有名な(?)ものです。もう一台がジャンル違いなので比較相手としては意味ないのですが、とにかくup!の基本性能の高さを示している動画になります。特に3番目と4番目の動画は痛快。









清水氏もべた褒めで、ポルシェとの類似性に言及するほど。実はポロやゴルフと成り立ちが違うなんてことも。「提灯記事だ!」と思うかはあなた次第。




車が走るパソコンと化し、完全な自動運転車の実現も間近な昨今において、「いま、自分はアクセルを開いて車を動かしている。」「いま、自分はブレーキを踏んで安心して止まれる。」「いま、自分はタイヤの向きを変えて行きたい方向に曲がっている。」歓びを味わえる、自動車が発明された時から変わらない基本的な機構を動かしているということを、これほどダイレクトに感じられる車は他になかなかありません。




エクステリアデザインに特別感は無いものの、綺麗なプレス加工と面構成によって、塊感があり、高級感すら感じます。特に2ドアは秀逸。無駄のないシンプルなデザインでこれだけ表現できるのは地味に凄いのではないでしょうか。




あとはインテリアをもう少し頑張ってくれれば...と思いつつも、先日発売されたフェイスリフトモデルでは、素材を変えることでクリーンで上質な印象を与え、up!のインテリアの本来の良さを出せている思います。


※画像はup!後期型の欧州仕様


とにかく、up!の評価されるべき点は、小さくて扱いやすいとかの次元ではなく、この安さで味わえるスポーツカー的な走りであります。


と、これだけup!の良さを語ったところで、日本の変態じゃない消費者にとって、そんなことは興味の無いことのようで、「安っぽくて、ギクシャクする運転しにくいクルマ」という評価が定着してしまいました。マイナーチェンジされたばかりで言うのもなんですが、あまり売れ行きは伸びないでしょう(´・ω・`)

これがクーペボディでコンセプト通りRRで素直にMTを出していれば、ミニ・ポルシェとして人気を博していたのかも?!

私がup!のことをこれだけ書いたのは最初で最後かもしれません。でも、これは今思いついた話ではなく、ずっと前から抱いていた感想です。
これをもってup!とのお別れブログとさせていただきます。
up!乗りの皆様、これまで楽しく交流していただきありがとうございました!今後とも、よろしければ、変わりなくお付き合いいただければと思います<(_ _)>



次回予告



まだ満足にお見せできる写真が無いのでGW明けになるかも。
Posted at 2017/05/02 17:37:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | Volkswagen up! | クルマ
2014年07月23日 イイね!

up!× リコール = イイね!

遅くなりましたが、リコール対処でASGのコンピューターを新プログラムの物に交換(実質はアップデート)した結果、どうなったのかを報告したいと思います!

結果は、前よりもシフトショックが浅くなって、ギアの選択が少し賢くなった♪です。以上っ!おしまい☆




あっ、これだけではダメですかw 分かりました。ちゃんとレポートします(苦笑)。なんってたって、週末に時間を見つけて徹底的に走って調査しましたから(爆)。難しい専門用語はあまり使わないで、フィーリングを状況別にお伝えしたいと思います。あくまでDモードだけで走った場合です。


[状況1:街中の細い街路]
35~40km/hで走るような低速での状況です。

交換前:何故か1速で引っ張り続け、エンジンが高回転になることがありました。

交換後:きちんと2速や3速に変速し、ゆっくりとした加速なら変速は非常になめらかです。特に助手席や後席で意識せずにいると、いつ変速したのか気づかないほどです!急加速をした時は以前と同様にショックが大きくなり、タイムラグが生じます。


[状況2:流れの良い国道]

交換前:1速→2速→3速→4速と変速するたびに加速が止まり、体が前後にカックンしました。そして前の車においてかれますw 

交換後:1速→2速は→3速はアクセルの踏み具合によりますが、シフトショックが柔らいだというよりは浅くなったイメージです。前後に振られる幅が小さくなった感じです。変速にかかる時間はあまり変わらないような気がします。相変わらず前の車と車間が開きますw 3速→4速は非常になめらかで、意識していないと気付かないレベルです!ここまで来ると、勇ましいエンジン音と共に75馬力とは思えない力強い加速と安定したハンドリングで前の車に追いつきます(笑)。この点は交換前も同じでした。4速→5速はややショックを感じます。あと、2速と3速で引っ張る時間が長くなりました。 


[状況3:渋滞した道]

交換前も交換後も変わりませんでした。微妙なアクセルワークにめっぽう弱いみたいで、まるでMT車(ってかほぼMT車なんですが)のようにギクシャクします。ギアが引っかかっていたのが突然解放されたように、一瞬の間だけですが急加速することがあります(うまく説明できませんw)。 初期のDSGもこんな風だったと聞きます。


[状況4:山道の上り坂]
ここが一番厄介で、ASGの粗さが如実に出るところでした。

交換前:例えば4速で上り坂に差し掛かるとしばらくは変速しないで無理をするので加速しませんw あ~こりゃダメだとコンピューターが判断すると、4速→3速→2速と落ちるのは良いのですが、みるみるうちに失速していきますw そして後ろの車に怒られます(御免なさい >人<;) これが本当に怖くて、あらかじめ自分で変速させる必要がありました。

交換後:上り坂に差し掛かるとすぐに変速し、そのスピードも速いので加速が止まることはあっても失速はしなくなりました。坂の傾斜角によって適宜変速をしてくれるので車に任せられます。DSG(Sトロニック)では当たり前のことですが、これがup!にはできなかったのですよ~(苦笑)。


[状況5:山道の下り坂やスーパーの屋上駐車場からのスロープ]

交換前も交換後も変わりませんでした。下り坂に差し掛かると大抵は2速になってエンジンブレーキがかかります。が、平坦路になっても2速のままで引っ張るので回転数がエライことになりますw そこで仕方なく強制的にシフトアップさせます。これが改善されるかと期待していましたが全く変わりませんでした。




とまぁ、こんな感じです。下手な説明ですみません。 たぶんup!乗りの方にしか理解してもらえないかもw 
まとめると、初めに書いた通り、前よりもシフトショックが浅くなって、ギアの選択が少し賢くなった♪としか言いようがありません(笑)。

助手席や後席に座っている人が不快に感じることが少なくなり、運転しやすくなりましたので、ご家族からの評価は高くなるのではないでしょうか?ASGが受け入れられないと言う人の数は少なくなるものと思われます。

ということで、up!の宣伝をしておきます(爆)。





VGJがキャンペーンを実施しており、2014年9月末日までにup!を新車にて成約・登録した方を対象に、新車購入後より初回車検までのup!と軽自動車との税の差額分相当として、約6万円(税込)をフォルクスワーゲンがサポートしてくれるそうです。 さらに、軽自動車からup!へお乗り換えの方には、軽自動車の下取りで、5万円(税込)の乗り換えサポートも実施中だそうです!



私のみんカラのマイページにしょっちゅうこのキャンペーンの広告が出るので、なんだかブログで紹介しろ!と言われてる気がしたので紹介しました(笑)。間違っても、私はVGJの回し者ではございませんw




どっちにしても、up!は良い車なのでASGと仲良くできる人には大変オススメです☆


~余談~
本日でみんカラを始めてちょうど1年になりました(*^▽^*) 皆さん、いつも沢山のイイね!やコメントをありがとうございますm(_ _)m 皆さんのイイね!やコメントが支えとなって今日までブログを続けることができました!今後ともよろしくお願いいたします。

ちなみに、TTの愛車紹介のイイね!ですが現在......




299人ですw 300人目のイイね!お待ちしております(爆)。
<2014.07.24.追記>
イイね!が300人を突破しました!皆様には改めて御礼申し上げますm(_ _)m

Posted at 2014/07/23 22:46:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | Volkswagen up! | クルマ
2014年07月18日 イイね!

マタオマエカっ!

昨日の夕方、up!が1年点検&リコール対処のためディーラーへ旅立って行き、今夜無事にお帰りになられました~。
本来ならば先週末にこちらからディーラーへ出向く予定でしたが、前回のブログの通り、リニューアルオープンに伴う内覧会が行われましたので、昨日今日の一泊二日で営業さんに家まで来てもらいました。

で、

点検中の代車なんですやろ~?o(^◇^)oと、楽しみにしておりました(笑)。そんなワクワクしている我が家のもとへやってきた代車は......



先代 up!ことVolkswagen LUPO 

何気に2ドアで、本当にうちのup!の親のような気がします。



愛嬌のあるお顔(*´▽`*)


一見、良い代車のような気がしますが、私に言わせてみれば

マタオマエカw です(爆)。


また過去のブログを引っ張って来ますが、こちらをご覧ください↓

① 2013.10.23付ブログ UP! 入院

②2013.10.25付ブログ おかえり~ UP!


このLUPO、とにかく臭いんです!(爆)

過去のブログにも書いてあるのですが、腐ったバスの匂いがします!ドアを開けた瞬間から車酔いしそうになりますw

もう二度と出会うことはないだろうと思っていたのにまさかの再会です。1年点検を予約した時、営業さんに「やっぱり小さい車のほうがいいですよねぇ~?」と言われたので、「そうですね!家のガレージは小さいので。」と言っておいたのですが、まさかアノLUPOが来たりはしないだろう.....と思いつつ嫌な予感もしておりました。そしてその予感が見事に的中したわけですw はい。





去年は10万ちょっとだった走行距離が4000km以上増えています。色々なお家で代車として使われているのでしょう(苦笑)。誰からもクレームが来ないのが不思議ですw
車検証で調べてみますと、今年で12年目のお爺さん車でした(*_*)


それにしても、せっかくディーラーが良くなったのに、代車がこのままだなんて......。他に代車にする車が無いのでしょうか?(-_-;) 誰かこの可哀想なディーラーに程度の良い代車を恵んであげてください!


3度目の出会いだけは何とか避けたいので、次回点検時はディーラーに出向くか、営業さんに「現行のPoloでも余裕で入りますからね!」と圧力をかけようとおもいます(爆)。あっ、ちなみに現行Poloが入るのは本当ですよ(笑)。だって、ポロよりも全幅が5ミリ大きな2代目スイフトが入っていたガレージですから!


※リコールの件についてですが、プログラム書き換えではなくコンピューター交換になりました。今日up!が帰ってきてから一切走ってないので、レポートは明日以降になります。up!乗りの方、up!の購入を検討している方はもう少しお待ちくださいm(__)m
Posted at 2014/07/18 23:21:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | Volkswagen up! | クルマ
2014年01月27日 イイね!

我が家のup! 近況 ~半年が経過して~

up!が我が家に来て、今日でちょうど半年になります。

最近up!のことを書いてなかったので、ここで近況を報告したいと思います。

半年たって思うのは、up!は期待に応えてくれる良い車だということです。

前車スイフトが出足モッサリで燃費が悪かったことから、up!に求めたものは街中でキビキビ走ってチョイ乗りでも燃費が良いということでした。

結果、ASGのミッションは癖があるものの75馬力とは思えない加速感と振動や音が小さくよく回る3気筒エンジン、そして片道3kmの母の通勤に使用しても平均13.5km/ℓと順調です。

スイフトは踏んでも回転数が上がるだけで力強く加速しないというCVT独特のイライラしたフィーリングに対し、up!は踏んだ分だけ加速し、踏み込めば勇ましいエンジン音と共にグーンと加速します。
ただ、ASGがアレなので途中の変速で失速します。特に上り坂の途中で自動的に低いギアを選択するのですが、その変速時に大きく失速してしまいますw 
要は、どちらも別の部分でイライラするということです(笑)

あと、スイフトはコーナリングで攻めると車体が傾きフニャ~とした気持ち悪い感覚があったのですが、up!は素直で切れの良いハンドリングで車体もびくともしません。

燃費は先ほど述べた条件でスイフトが10.3km/ℓだったので、ハイオクとレギュラーの差を考えてもup!の方が得だと思います。あと、スイフトは流れの良い快走路でも燃費が今一つ伸びなかった(15km/ℓぐらい)のですが、up!は余裕で20km/ℓを超えます。

スイフトを5年で買い替えるにあたって、得なのか損なのかを購入前に計算しました。まもなく消費税が増税されるという状況や、5年を過ぎればタイヤ・バッテリー等の消耗品そして予期せぬ故障などが起きることを想定して、最終的にスイフトが30万円以上で売却できて次の車が同条件で13km/ℓ伸び、走りが良ければ得!という結論に達しました。

結局、スイフトは45万円(人気のホワイトとブラックなら50万円だったらしい)の値が付いたし、up!は燃費は良いし運転して楽しいし買い換えて大正解でした!



話は変わりまして、up!の不思議ちゃんなところをご紹介します(笑)

我が家のup!は最廉価モデルの2ドアmove up!でして、カタログによると外気温を表示する機能は搭載されていないはずなんですよね。



ところが.......




バッチリ表示されていますw
しかも、4.0℃以下になるとご丁寧に雪マークが出て電子音が鳴るという.....

初めてみた時は、初期不良?と思っていましたのですが、同じmove up!乗りの方も表示されるということで、こういう仕様のようです。
逆に言うと、これが表示されているということはmove up!にも外気温のセンサーが取り付けられているということですよね?
じゃあ初めから書いとけよって話です(笑)

これなら、いろいろ弄ったらそのうち燃費の表示も出そうな気がします(笑)

こういう「?」な部分があるのもup!の面白さです。
笑いごとではないかもしれませんが......

一方、以前ブログに書いたスピーカー問題はいまだに解決していません。
しかも今年に入ってからディーラーからの挨拶も現状報告もなし!
相変わらずの対応の悪さです。


上の写真から分かる通りまだ3000kmほどしか走っていません。
というか、街乗り専門なので初めからそのつもりだったんです。
だから、一番割り切ったモデルの2ドアを買いました。
それにも関らず外気温計が付いていて得した気分です(笑)


あと、最近になってup!の文字は大文字ではなく小文字表記だということに気が付きましたw
ですので、初期のブログは大文字表記になっています(笑)ややこしい......

ASGのシフトチェンジ時の空走感ついてですが、プログラムのアップデートで改善することがあるらしいので、1年点検の時にでもやってもらおうと思います。

=========================================================================
追伸

うちのTTの愛車紹介のイイね!がいつの間にか100人を超えておりました!
皆さんありがとうございます。

昨日、TTのオーナーズレビューとやらを投稿してみました。
自分なりの感想をまとめましたので、TTの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
そのうち、up!のレビューも書こうと思っているのですが、まだわからない部分もあるので、あと半年ぐらいたってから書こうと思います。 
Posted at 2014/01/27 22:22:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Volkswagen up! | クルマ
2013年10月25日 イイね!

おかえり~ UP!

昨日、UP!が帰ってきました♪

ですが、オーディオ問題は解決しませんでした。
まだ原因がはっきりとは分からないとのことですが、どうもスピーカーが原因というよりは、エンジン入切時のオーディオの電流の流れ方に不具合がある的な感じだそうです。うまく説明できなくて申し訳ないです。
まだ事例が少ないため原因を特定するには時間がかかりそうですが、場合によってはリコール対象になるかもしれません。

新しい担当さんは、今のところしっかりしていらしゃって満足です。
オーディオは不便が続きますが、ようやく落ち着いてUP!に乗れるようになりました。


そして、
先日は代車のルポのことをさんざんに書きましたが、UP!より優っている点もありました。
1つは、UP!よりも便利機能が多いこと。
運転席側の窓がワンタッチで開け閉めできたり、運転席側にバニティーミラーがついていました。
でも、さすがにミラーは手動式でしかも角度調節すらできませんでした。

もう1つは、UP!よりもデザインが凝っている部分があったこと。
UP!の内装はこれまでのVW車に比べると、ずいぶんポップな雰囲気になったなーと思っていたのですが、ルポもポップな部分がありました。
たとえば、内装パネルがブルーだったりメーターのデザインが立体的でイルミネーションがブルーできれいでした。



(よくよく見れば、この車距離数が10万キロを超えているではないか!!)

乗り心地などは、UP!に似た感じで良かったです。
なによりも普通のATなので、やっぱり運転しやすいというのが本音です。
とにかく、UP!の大先輩に乗って、VWのここ10年の進化を見させてもらいました。
短い間だったけどルポさん、君のことは忘れないよ!
特に、あの臭さはね(笑) 

Posted at 2013/10/25 22:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Volkswagen up! | クルマ

プロフィール

「TTS Coupé→RS3 Sedan」
何シテル?   06/05 16:10
chorossoです。よろしくお願いしますm(__ __)m 現在は、Audi RS3 SedanとMINI F55 JCWを所有しています。 更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアのギシギシ異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 10:51:23
REMUS TTS 8S 4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:45:42
ARMYTRIX Mysterious Black 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:42:04

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
MY2025 RS3セダン 通算14年、3台乗り継いだTTシリーズに別れを告げ、最後の ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年8月にF55 LCI1のCooper SからLCI2のF56 JCWにしれっと ...
アウディ TTS アウディ TTS
8S前期 TT quattroの5年目車検が迫る中、船に乗ってるフルオプション仕様をおす ...
ミニ MINI ミニ MINI
ルノー・ルーテシアから箱替え 最初はOneやCooperの中古でお買い得なのがあれば御の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation