• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chorossoのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

new Renault Twingo

new Renault Twingo

チョー久々のブログ更新(苦笑)

TTを買ってまだ半年ですが、今度はup!の次の車を考えていきます。




候補の最右翼は3代目となる新型トゥインゴ!トゥインゴが日本で発表されてからというもの、動画を漁るたびに心の中の「イイんじゃない?!」の声が大きくなっていく私(笑)

up!を今スグ乗り換えるわけではありませんが、盛り上がっているうちに見ておこうかなと思い、10年ぶりぐらいに古巣のルノーディーラーへお邪魔してきました。

今回は観察・試乗しての感想を、撮影した画像とネットの拾い画を織り交ぜながら綴ります。

※大きいサイズの画像を貼っています。特にPCでご覧の方は、お手数ですが右方向へスクロールしてご覧ください。


まずは展示車の観察。

展示車はトゥインゴ インテンス キャンバストップ(ボディカラー:ブルードラジェ、インテリアカラー:ブルー)

f:id:chorosso:20160912183557j:plain

フロントフェイスは思ったより構えが大きく、実際のサイズ以上に大きく感じます。ヘッドライトとフォグランプはハロゲン式、スモールランプはLED式。ヘッドライトはもう少し透明感が欲しいというか、ただの電球が入ってますみたいな残念感が否めない。オプションでLEDヘッドライトが選べるようになるそうですが、それで価格と印象がどれだけ変わるかな?


f:id:chorosso:20160912184434j:plain

ルノー5(サンク)をモチーフにしたとされるリアスタイル。先ほど「古巣の~」と言いましたが、ここのディーラーでルーテシア2を購入し7年弱所有していたことから、個人的にはそのルーテシア2にも通ずるスタイルであって懐かしく感じます。丸みを帯びつつ踏ん張りの効いたデザインでスポーティ。



f:id:chorosso:20160912212337j:plain

ホイールは15インチアルミが標準装備。タイヤは前輪が165/65R15、後輪が185/60R15 で異なるサイズ。納車時に履かされる銘柄は複数あるが、1/4ぐらいの確率でハンコック(韓国製)に当たる模様。それだけはマジ勘弁w






f:id:chorosso:20160912184037j:plain

フロントシートは見た目はup!にそっくりなのに、up!のそれよりも一回り大きく座り心地が良い。さすがフランス車。手動式の調整機構の動きは問題なし。

後席の居住性は、残念ながらキャンバストップ仕様は日本の成人男性にも厳しい空間。ちょうど頭上に機械が入っているためです。身長170cmの私でも髪の毛がすれる程度の狭さ。これがキャンバストップ無しだと十分な空間になります(後述)。足元の広さは十分ですが、フロアが高めなので膝を少し浮かせた状態になってしまいます。前席下に脚を延ばす空間があるので、そうすれば若干マシになります。



f:id:chorosso:20160912201622j:plain

後席下には荷物を置くスペースがあります。


f:id:chorosso:20160912190022j:plain

キャンバストップはFIAT500CやシトロエンDS3カブリオのように、後ろまで垂れ下がるものではないのでお洒落さは半減。むしろ故障や雨漏りの心配が増えるだけでは?と懐疑的でしたが、やはりガラスルーフ(ましてや最近ははめ殺しタイプが多い)では得られない解放感が前後席両方で得られます。また、好きな位置で止められるので換気用としても有効。



f:id:chorosso:20160912190623j:plain

幌を閉じた状態での車内の様子。ベージュの布地で閉じていても車内は明るい印象。キャンバストップ無しだと、この高さまで車両本体の天井全体がかさ上げされるそうなので、後席でもある程度高身長の方も座れるかと。


f:id:chorosso:20160912185045j:plain

インテリアの各パネルの質感はプラスチックむき出しだですが、デザインでカバーしているので気にならない。特にメーターフード周辺などは複雑な造形。up!は完敗と言わざるを得ない(;^ω^)

ステアリングホイールは標準で本革巻きとなり、やたらと立派で高級感があります。また、Audi乗りとしてはお馴染みのDシェイプタイプでこれまたスポーティな印象。ボタンは音量調整など最小限のものが付いている。

f:id:chorosso:20160923161808j:plain

オプション(¥5000程度)でスマホ用のクレードルが備わります。ルノー提供のスマホ向けのアプリ「R&GO」を使用すれば、まるで純正のナビのようにマップやオーディオ機能が使えます。さらに優れた機能もあります(後述)。



f:id:chorosso:20160912201323j:plain

インテンスのトランスミッションは6速EDC(デュアルクラッチ)。30秒で完売したという限定車の5S(サンクS)はMT。ちなみに、MT+NAエンジンのグレードは2017年にカタログモデル化される予定ですが、5Sほどの低価格は実現できないとのこと。それにしても、シフトノブ周りはあまりにも簡素。これは内装でup!が唯一勝っている部分かもしれません(笑)


f:id:chorosso:20160912202103j:plain

MTだとシフトブーツがあるので印象が全く違います。(画像は欧州仕様車)


f:id:chorosso:20160912191217j:plain

メーターは速度計のみの単眼タイプで、中央にホワイトカラーの液晶が備わります。これが兄弟車のスマートだとフルカラーになります。スマート共々タコメーターは無し。これはAT(EDC)車はともかく、MT車はいかがなものだろうか。RRでエンジンが後方にある分、音が小さく回転の感覚がより掴みにくいのでは?

そう思って、海外の動画を見ているとこのような機能が。

f:id:chorosso:20160912202726j:plain

先ほどの「R&GO」によって、車のコンピュータとスマホがリンクし、タコメーターを映し出すことができるではありませんか!でも、これだとナビが使えないな(;^ω^)




f:id:chorosso:20160912202837j:plain

他にも燃費や走行距離も表示できるみたい。ただし、日本仕様ではどこまで対応しているのか謎。


f:id:chorosso:20160912203042j:plain

トランクはいたって普通ですが、この下に0.9リッターターボエンジンが入っています。190万円でターボエンジンながら質素な内装のトゥインゴと、210万円で自然吸気エンジンながら高級な内装のスマート、どちらを取るか悩ましいところ。

トランクの底面は走行後はいくらか熱くなるらしく、ここに冷凍食品やナマモノを置くのは気が引けます。オプションでさらなる遮熱マットがあるそうな。

ガラスハッチは、なんと1枚ガラスに内装を張り付けているだけらしい。up!は鉄板にガラス貼り付けだったけ?耐久性は大丈夫なのだろうか。







続いて試乗しての感想を述べます。あまりにも短時間だったので、内容は保証しませんw

試乗車はインテンス(ボディカラー:ジョン・エクレール、インテリアカラー:ブラン)

ちなみに、キャンバストップ無しの場合はやはり後席の頭上空間に余裕がありました。

<スペック>
エンジン:直列3気筒DOHC12バルブターボ
総排気量:897cc
最高出力:90ps(66kW)/5500rpm
最大トルク:13.8kg・m(135N・m)/2500rpm
駆動方式:RR
ミッション:6速EDC(デュアルクラッチ)
カタログ燃費:21.7km/ℓ(JC08モード)
タイヤサイズ(前):165/65R15
タイヤサイズ(後):185/60R15
全長×全幅×全高:3620×1650×1545mm
車両重量:1010kg(キャンバストップ車は1030kg)
最小回転半径:4.3m


エンジン・ミッション

走り出していきなり渋滞で、すぐにアクセルを緩めると、その瞬間に前へつんのめりました。エンジンブレーキが不自然なぐらいに強いのです。up!やTT(Efficiencyモードに限る)では、燃費を稼ぐためにアクセルを離すとほぼニュートラルの状態で滑っていきます。これに慣れているせいもありますが、上手く速度調節ができないので、慣れるまではギクシャクした運転になり同乗者を不快にさせてしまいそう。

f:id:chorosso:20160923193441j:plain

出足はさすがにデュアルクラッチだしトルクもあるのでググっと力強く出ます。もちろんそのまま加速を続ければup!みたいなシフトチェンジでのタイムラグもなし。問題はラフなアクセルワークをした時、コンピュータ制御が迷っているのかギクシャクします。この辺り、up!のASGの方がスムーズです。それから停止寸前、まるでMT車でクラッチを切らなかったらノッキングする時のような振動を少し感じました。そしてアイドリングストップはエンストみたいに「ガラガラプッスン」と不安な音(^_^;)

クリープは非常に弱い。平坦な場所でないと進んでくれません。とは言え、勾配でもアクセルをチョンと軽く踏んでやればほぼ勝手に動いてくれる感じ。これだけでも自宅の車庫入れは楽になります(苦笑) up!はこういう時完全にクラッチのないMTと同じですから。。。

エンジン音は前席に乗っているとほとんど聞こえません。やっぱりタコメーターが欲しい。後席でも強めに加速しないとはっきりと聞こえることはなく、通常は遠くの方でエンジンが動いている印象。ただミッションの挙動に関連して振動が伝わりやすい気がしました。

トゥインゴのEDCはまだまだ発展途上だと感じました。VW系のDSGを目指して熟成させてもらいたいです。以前にルーテシアR.S.に試乗した時はそんなに悪い印象はなかったんだけどな~。


乗り心地

乗り心地は硬いです。まだ走行距離150km程度の新車だったのでわかりませんケド。up!より硬いんじゃない?と思ったくらい。それに後席では跳ねる感じもあってちょっと疲れてしまいそう。


ハンドリング

街乗りの範疇ではRRの良さは実感できず。交差点を勢いをつけて曲がってみましたが普通です。国産車みたいな間に機械の制御が入った感触があり、up!のようなダイレクト感がなくちょっとクセがありました。up!の方が運転しやすく楽しいです。BMW的なキレを期待していたんだけど(;^ω^) ですが、これがワインディングだと逆転するかも?という期待が残ります。

小回り性能は本当にすごい!片側2車線道路で転回を行いましたが、分離帯を挟んで中央寄りの2車線だけで済みました。 ハンドルを切って曲がりながら、他のクルマならもう少し切らないといけないかな~と思った瞬間にギュイーンと、ほぼ右後輪がコンパスの軸になったようなイメージで回りました(゚д゚)! 思わず声が出てしまいました。


というわけで、すぐに買いたくなったらどうしようと心配していたほど完璧な出来栄えではなくて良かったです(笑) 走りに関してはちょっと不満点を多めに書いたかもしれませんが、街乗りで短時間の試乗だったので今後この評価は完全に覆るかもしれませんし、候補車から外れたわけでは決してなく、今のところup!の次にふさわしい車は、国産車を除けばほぼトゥインゴ一択になってしまうだろうと思います。

現状で購入を考えている仕様はインテンス キャンバストップのブラン・クリスタル(ホワイト)。時期は早ければ1年半後くらいにと考えています。

f:id:chorosso:20160923183503j:plain

試乗車のジョン・エクレール(イエロー)だと、内装はブラン・クリスタルと同じ内装なので参考になりました。明るく気分が高揚するインパネでキャンバストップだったら楽しいだろうナと想像します。

トゥインゴはup!やスマートどころかFIAT500よりも売れるんではないかというぐらいに勢いがあるみたいですね。私がディーラーへ行った時もお客さんが大勢いました。私の住むエリアのディーラーは非常に規模が小さく営業さんが二人しかおられません!そこへお客さんがいっぺんに5組ぐらいやってきますから、初めてのことでそりゃもう大変そうでしたw おかげで勝手に走ってきてくださいと言ってもらえました(笑) 試乗した後も、「どうでしたか?良かったですか?ありがとうございました。ではお気をつけて。」とシンプルな対応(雑ってわけではないです)。


一方のマイチェンup!はトゥインゴに立ち向かえるのか注目です。そう言えば日本導入はいつ?

Posted at 2016/09/23 20:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試しに乗ってみました | クルマ

プロフィール

「TTS Coupé→RS3 Sedan」
何シテル?   06/05 16:10
chorossoです。よろしくお願いしますm(__ __)m 現在は、Audi RS3 SedanとMINI F55 JCWを所有しています。 更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

ドアのギシギシ異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 10:51:23
REMUS TTS 8S 4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:45:42
ARMYTRIX Mysterious Black 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:42:04

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
MY2025 RS3セダン 通算14年、3台乗り継いだTTシリーズに別れを告げ、最後の ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年8月にF55 LCI1のCooper SからLCI2のF56 JCWにしれっと ...
アウディ TTS アウディ TTS
8S前期 TT quattroの5年目車検が迫る中、船に乗ってるフルオプション仕様をおす ...
ミニ MINI ミニ MINI
ルノー・ルーテシアから箱替え 最初はOneやCooperの中古でお買い得なのがあれば御の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation