• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chorossoのブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

見た目からは信じられないほどの進化!新型TTに試乗

見た目からは信じられないほどの進化!新型TTに試乗1台体制開始から2週間と少しが経過。皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は今のところ不自由なく過ごせております(笑) 今秋は銀色週間らしいですが、私には全く関係なく、ドライブには行けませんのでTTが無くてもへーきへーき(T∇T) 



とは言え、いつまでも1台体制というわけにはいかないので(最長1年まで)、次期車選びは粛々と進めております。
そんな次期車の最有力候補である新型TTに先週ようやく試乗できました!手放してしまった先代8Jの感触を忘れないうちに乗ることができて良かったです。
しかも、予約制であったのにも関わらず、30分間自由試乗OKとのことで、少しヤンチャな運転もしちゃいましたよん(爆) まっ、自由試乗をさせてくれたのは、営業さんに完全にロックオンされてるからなんですけどw 

ディーラーに訪問した時は駐車場があと少しで満車になるほどお客さんがいました。それなのに珍しく、自分も含め(苦笑)アウディ乗りのお客さんがゼロでした。
up!で行くアウDは新鮮です。まだ8Jを手放したとは言ってなかった(売るかもよ?!とは伝えてありました)のに、商談中の担当営業さんではなく、初めてお会いする店長さんが駆けつけてきて、「いらっしゃいませ、チョロたん様!」と言われた時はビックリしましたw いつの間に顔を覚えられたのやら....。





今回は展示車にアイビスホワイトのクーペとロードスターが加えられていました。が、試乗車含めいずれも非Slineのquattro。早くSlineの実車が見たいな~。





それでは、下手なインプレで宜しければ続きをどうぞ。元オーナーにしかわからない細かい部分を比較しながら書けたらなと思います。



[試乗車]
New Audi TT Coupe 2.0TFSI quattro
※画像の個体を試乗しましたが、これはデビューフェア時(8月)の画像で、後日登録が済まされてから試乗車となりました。

<スペック>
全長×全幅×全高 :4,180×1,830×1,380(mm)
総排気量:1,984(cc)
エンジン:直列4気筒DOHC インタークーラー付ターボチャージャー
最高出力:169kW(230PS)/4,500-6,200rpm
最大トルク:370Nm(37.7kgm)/1,600-4,300rpm
駆動方式 quattro® (フルタイム4WD)
トランスミッション 6速Sトロニックトランスミッション

<主なオプション>
Audi アシスタンスパッケージPlus(現在は選択不可)
アルミホイール 5アームスターデザインコントラストグレーパートリーポリッ
シュト(鍛造) 9Jx19&245/35R19タイヤ





まず乗り込んでの印象ですが、シートベルトに手が届きにくくなった気がします(笑) いきなり細かすぎますかね(^^ゞ 恐らくこれは室内長が伸びたおかげだからかなと思います。シートの前後調整幅も大きくなっていました。外寸はダイエットしているのに中身は確実に広くなっているとは不思議です。後席も何気に広くなっているんですよ~w






非Slineの天井はグレー系の明るい色。これは内装色にもよりますが、スポーティでないのでダメ!しかし、これは日本導入の初期ロットだけみたいで、今後はブラックが標準になります。





新形状のフラットボトムステアリングホイールは、太くなり径も若干小さくなった模様。ノーマルでもこの太さですから、Slineはどれほどなのでしょう。
太くなったおかげでよりスポーティにはなりましたが、手の当たる部分は少し角が立っていたのが気になりました。長時間握っていると痛くなるかもしれません。
また、女性や手の小さい人には握りにくいような。エクステリアのデザインも男性的なイメージですし、女性客は減るのかも。ちなみに、8Jは女性芸能人の所有率が高いですよね。






さて、プッシュボタンでエンジン始動。始動時の音は特別な味付けなどなく、8Jとよく似ていました。



まずはドライブセレクトをノーマルにしてスタート。
乗り心地は確実に角が丸くなって快適になりました。跳ねるような感じも少なく好印象。
出足から踏み込んだ時の加速もquattroのおかげもありますが、非常に安定しておりそれでいて相変わらずの軽やかさ♪ Sトロニックもさらにスムーズになって進化しています。これで十分ですね!
交差点で曲がった時のハンドルの切れがすごくよかったです。これはquattroよりもむしろ軽いFFの方がさらに期待できそうです。
アイドリングストップも最近のは良くなりましたね。発進時はどうしてもワンテンポ遅れますが、停止時と再始動時の振動はかなり抑えられており、最初は気がづきませんでした。街乗りonlyの時はエフィシェンシーモード(今回試さず)と合わせて使いたい機能です。

ノーマルモードで唯一不満だったのがマフラーやエンジンの音が静かなこと。8Jよりも大人しく物足りないです。 8Jはふわっと踏んでもブーんと低音の排気音が心地よく聞こえたのですが.....。




そこで、ダイナミックモードにしてみたのですが、れがとてつもない中毒モード(爆)
私は、所詮ダイナミックモードってシフトチェンジが引っ張り気味になってパワーを引き出すだけのモードでしょ?なんて舐めてかかってました。
が、アクセルを踏み込んでみると、、、
ブォ~~ン、バフッ!
Σヾ(゚Д゚)ノ
お尻から火が出てるのかと振り返ってしまった(爆) テッキリコワシチャッタカトw それぐらい大きな音です。豹変しすぎw ノーマルモードの静かさはこのギャップを狙ってわざとそうしてある? 純正マフラーとは思えない爆音でしたが、これは最近はやりの車内に合成音をわざと流す仕組みなんでしょうね。だから外には車内ほどの爆音は聞こえていないはず(^_^;)
さらに、先ほどまで柔らかかった足回りが、ちょっとした段差を通過しただけでガツンッときて、ガチガチに硬くなりました。

他にも、積極的にキックダウンをするなど、見えない演出が全体的になされているようで、イケイケドンドンと車が煽って来るのがひしひしと伝わってきました。過剰演出かもしれませんが、こんな演出されたら自然とシャカシャカと走ってしまいますよ~(笑) この爽快な気持ちは病みつきになります。燃費が悪くなってでも積極的に選択したくなるので非常にけしからん(爆)





それと目玉機能のバーチャルコックピッド。メーターとしての機能及び視認性(あくまでClassicalモード時)は申し分ないです。予想以上に自然なレスポンスで、走行中は液晶メーターであることを忘れてました。真昼間でメーターフード内に日が射しこんでも、クッキリハッキリな高精細液晶のおかげで見にくくなることはありませんでした。
ナビ使用中に地図を注視していられるかは、オーナーになってみないと何とも言えませんね。
その他、オービスが近づいてきたときに、スピードにご注意くださいというアナウンスと共にカメラマークが出て警告してくれる機能がありました。
それから、欧州車ではお馴染みの周囲が暗いときに、メーターのイルミネーションが消えてライト点灯を促すシステムはどのように再現されるのかと思いきや、このような表示が警告音と共に表示されるだけでしたw






ダイナミックモードの演出も良かったですが、極めつけはコレですよね♪ エンジンOFF→ドアOPENで....




分かっていてもニンマリしてしまうr(^ω^*) でもそのうち飽きるだろうなw


高音質でもういっちょ(爆)






普段から「短時間の試乗で何が分かるんだ!」と思っている私ですが、久々に明らかな良さを実感できる車でした!RS5やR8以来の感動なんて言ったら言い過ぎですかね(苦笑)
ただ、どこまでがquattroの恩恵を受けているのかが判断しにくいですね。とにかく購入するまでにはFFのSlineに乗っておきたいです。

営業さんには、希望のグレードを予め押さえておきますから、予約契約してくださいとお願いされましたが、その手には乗りません(笑) 本当に今は仕様がグラグラ揺らいでいて、AJも迷っているのが明白です。あとで未練が残ってしまうに決まってます。

それともう一つ、様子見をする理由になる事案が発生しましたε-(ーдー)ハァ

新聞等で報道されており、多くの方が既にご存知かと思いますが、VW&Audiが米国でやっておしまいになりましたね。制裁金2兆円とはたまげました。恐らく一般オーナーからも訴訟が起こされるでしょうし、この金額を真面目に払っていると会社は相当なダメージを受けるのでは?
どこまで波紋が及ぶのか今のところ不明ですが、まさかのまさかでアウディやその他グループブランドが離散したりして....。

世界一の座を手にするためにこのような手段をとったのだとすれば、オーナーとしては悲しい限りです。

せっかく感動したのに、後味悪い試乗記になってしまいました。
Posted at 2015/09/20 22:44:50 | コメント(5) | クルマ
2015年09月05日 イイね!

Vielen Dank, TT!

Vielen Dank, TT!9月は決算月のためか、乗り換えの話題が多い月であります。他にも、諸々のことでカミングアウトする人が多いように思います。

では、私も負けじとカミングアウトしましょう!



去る2015年9月1日、TTを買取店に売却しました。


まさか本当に4年キッカリの付き合いになってしまうとは(汗)
想定よりも早く別れが来てしまったことに、私自身も驚いております。このような事態になった理由については後ほど...。






我が家のTTは、2代目(タイプ8J)にして、MY2011でフェイスリフトを受けてから馬力が200ps→211psに上がった2.0リッターFF仕様。
日本で"211psのFF"が販売されたのは、2010年9月~2012年1月の僅か1年4か月間だけ!その中でも、2011年8月の年次改良に伴い、LEDインテリアライトパッケージが標準化された最終仕様(MY2012)でした。


その気になれば(?)座れないこともないリアシート、見た目以上の広大なラゲッジスペース、全長が短く取り回しが楽、燃費も悪くない、私はやったことありませんが快適な車中泊もできるらしい(爆)、それでもって軽い車重と必要十分以上のパワーのおかげで、爽快な加速を味わえるし、街乗りでもストレスにならない。本当にバランスのとれた最高の車でした!





もちろん、購入する前からこの唯一無二のスタイルに惚れておりましたが、いざ実車を目の前にすると、ますます惚れるというかドキドキしてしまって、傷つけないようにと、駐車場では入り口から遠い所にとめたりして、必要以上に慎重になっていました(笑) おかげで駐車にやたらと時間を要するようになり、下手くそになった気さえしますw

その甲斐あってか、ホイールのガリ傷一つ付けずに済みました♪






シャープな新型も実車を見て気に入りました。でも、やはりこのお尻の丸さがTTには必要だと思います。

世に出てから10年経ちますが、このデザインは今後も色褪せることは無いでしょう。



この4年間無事故無違反(?)、故障の"こ"の字も出ませんでした。近年の所有車の中ではお利口すぎた気もします(笑) それに、対応のよいディーラーに恵まれたこともあり、非常に気持ちよく乗ることができて、TTは今までの所有車で最も気に入った中の1台でした!


だったら何で売ったんだよ?って話ですよね(苦笑) では、そろそろその理由を書きましょう。




で、まぁこうなると気になる次の車...。











まだ何も決まっておりませ~ん(汗)


でもご心配なく。かなりの高い確率で、来年の今頃にはこの方↓がガレージに入っていることでしょう(爆) ケッキョクコレカイナw



でもすぐには買いません。少なくとも半年は様子見をするつもりです。理由は、今すぐ新車を買っても、忙しくて乗ってあげられない(慣らし運転がいつまでたっても終わらない)のと、新型の日本導入初期ロットを掴まされるのを全力で回避するためであります。



えぇ、そうです。今しばらくはカールおじさん1台で頑張るつもりです!



さて、そんな新型が登場した今、8Jの買い取り価格は低下の傾きが大きくなっております。意外と高値を維持するかと思いましたが、私と同じような状況の人が8Jをどんどん売って、中古車市場の在庫が豊富になってしまうため、この半年ほどでガクッと値が落ちるようです。だから、半年後に8Jを売って入れ替えで乗り換えるのは一番勿体ない話です。タイヤの交換時期もギリギリになりますし。

そこで今スグ売るか乗りつぶすか、、、その決断を迫られたのが、新型を見に行った後の1週間でした。あの何シテルをアップした後、輸入車専門の買取店で査定してもらうと、今売ってくれるなら...という条件でかなりの値をつけてきました。この時点で、ディーラーの下取り額がショボすぎることに気づきました。そして調子に乗りました(爆) 
実は以前から付き合いのある買取店の営業さんがいて、これならその方のところに持って行けば、もう少し上がるのでは?と思ったわけです。そしたら、なんとか頑張ってもらってプラス5万円の結果に!



先ほども述べたように、最近は超忙しくてドライブにはとても行けない状況。2週間ガレージに放置とか当たり前でしたw タイヤが擦り減る前に溶けちゃうんじゃないかと心配になるほど(笑) それでも動かさないといけないので、無理やり近場の買い物に乗って行きました。おかげで燃費は10km/ℓをきっていました。


TTも、
誰とは言いませんが、年に2回ぐらい愛車で北海道を縦横無尽に爆走する人
誰とは言いませんが、ハイドラバッジなる危険な薬物のために、東海地方の某県と関東・九州地方をほぼノンストップで、24時間以内に往復する猛者
そういう人に乗ってもらう方が幸せだと思うんですよ(爆)



逆にup!は、良い車良い車と言いつつ、チョイ乗りばかりで全く距離が伸びない。up!は1回あたりの移動距離が少し増えるだけで、顕著に燃費が改善するので、この半年間のガソリン代が安くつく。


ちなみに、自動車保険は簡単に中断手続きができて、10年間等級が保存されるので安心。


とにかく、半年間車が1台しかない不便さと、TTがいない寂しさに耐えることができれば、今スグ売って、半年後以降に車検・消耗品交換などに追われることなく、改めてゆっくりとクルマ選びをするのが得策です。


半年経つとあんな車こんな車が登場するので、Audiから浮気してもイイんだよ( ̄▽ ̄)っていう営業さんへの圧力にもなるわけでw


こういったあらゆる要素が、まるでSトロニックのギアのように電光石火の速さで噛み合い(笑)、今回の売却を強行するに至ったわけであります。




今は可哀想なことしたなという気持ちも少しあります。それに隔年で車を売却してるのはマズい流れです(汗) 次の車はなんとしても5年乗りたい。








昨日、形見のドライブレコーダーが返却されました。これは次の車でも使いますよ!Audiじゃなったら...(苦笑) あっ、新型TTに移植可能なことは確認済みです(・ω・)b









最後に

たった4年3万kmの付き合いだったのに、もっと長く乗った気がします。たぶん、通勤などにはほとんど使わず、専らレジャー用で濃密な時間を過ごしたからかもしれません。
これほど完璧に近い車はそうそう無いでしょう。TTが与えた衝撃は、我が家の車に対する価値観に多大なる影響を及ぼしたことは言うまでもありません。

ありがとうTT!
そして、新しいオーナーさんの下で大切にしてもらってね(^_^)






♦MEMORY♦
Audi TT Coupe 2.0TFSI
型式:ABA-8JCES
年式:2012年
ボディカラー:アイビスホワイト
所有期間:2011年9月10日~2015年9月1日
走行距離:31568km

スペック
全長×全幅×全高:4190×1840×1390mm
車両重量:1340kg
最小回転半径:5.2m
エンジン:直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量:1984cc
最高出力:211ps(155kW)/4300~6000rpm
最高トルク:35.7kg・m(350N・m)/1600~4200rpm
ミッション:6速Sトロニック
Posted at 2015/09/05 20:36:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi TT Coupe (8J) | クルマ
2015年08月21日 イイね!

The new Audi TT debut in Japan! 価格・仕様について考察する

The new Audi TT debut in Japan! 価格・仕様について考察するついにと言うか、やっとと言うか、とにかく華々しくデビューしましたね!
新型 Audi TT (8S)

比叡山 延暦寺にTTが着陸するという演出(タイトル画像)はやりすぎな感じも(苦笑)


早く実車を確認したいところですが、すぐにはディーラーに行けないので、今回はカタログから分かる範囲で、新型TTにはどのような装備が標準で備わるのかを見て、先代8Jからの値上がりは妥当なのかを考えたいと思います。


Audi TT Coupé 2.0 TFSI            ¥5,420,000 (¥5,018,519)
Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro            ¥5,890,000 (¥5,453,704)
Audi TT Roadster 2.0 TFSI quattro            ¥6,050,000 (¥5,601,852)
Audi TTS Coupé 2.0 TFSI quattro            ¥7,680,000 (¥7,111,112)
まず価格についてですが、最も安い 2.0TFSI(FF)でも¥5,420,000となっております(T∇T) ホントに泣かせてくれますね~。

ネットでは、先代8Jの1.8TFSI(FF)と比較してエントリーグレードが100万も値上がりした!と言われてますが、忘れないでほしいMY2012まで存在した2.0FFのことを(笑)
私が購入した当時、この2.0FFの価格は¥4,610,000でした。今は消費税8%ですので、税抜き価格同士で比較すると約65万円の値上がりってところです。ここにバーチャルコックピッド(次期A3マイチェンモデルの情報から+6万円程度と予想)、アルミの使用量増加(実質20kgしか軽量化されてませんケド)、エンジンスペック向上(+19ps)、円安(円高でも値上げしてましたがw)、などなどを勘案してもこの差は埋めがたいです。



それでは、他に目新しい装備は無いかカタログから探してみましょう。




まずは大きな目玉として挙げられるのが、Audi connect。
車がWi-Fiスポットになったり、オンラインで交通情報、天気、ニュース、GoogleEarth&マップを使ったナビが使用できます。スマホのを使ってて思いますが、なんだかんだでGoogleMapsのナビは驚くほど賢いので、おバカな純正ナビというイメージから脱却できるかもしれませんw

全て助手席からは見えないんですけどね(苦笑)
助手席のあなたはスマホを触っとけと、寂しいことを言わなければなりません。
それと、意外すぎたのが引き続き地デジTVも見られること!一応、一応ですが(笑)、TVキャンセラーは車検通らないということになっているのに、目の前のメーターそのものに映しちゃって良いんでしょうか?







 
これも嬉しい、LEDヘッド・テールライトが標準装備。
本国みたいにキセノンが標準だと売れないと判断したのでしょう。あまりにも表情が違ってきますからね~。このLEDライトは、マトリックスLED(オプション14万円)ではありませんが、見た目は同じです。しかも、リアのみですが、流れるターンシグナルとなっております。マトリックスになると前も流れます。
個人的にはこれで十分だと思いますね。結局、マトリックスLEDを日本で使用したレビューがほとんどなく、有用な物なのかが分からないからというのも、あまり選択する気になれない理由の一つです。








Audi ドライブセレクトも標準装備。

カタログ燃費
14.7km/ℓは、このefficiencyモードでの値でしょうか?








あとは、液晶とダイヤルが一体となったフルオートエアコンが標準装備になったことでしょうか。本国の下級グレードは、この部分がアナログ表示になるので、分かりにくい上に安っぽい感じでした。


他にはMMIやアイドリングストップ、アドバンストキーなどがありますが、今時ついてて当たり前のものなので触れません。



まっ、まぁ、これだけの装備があればまだ理解できなくもない価格設定ですかね?笑

結論として、私の不満はズバリ
S lineパッケージが高すぎるんだよ!ってことですw
先代8Jは35万円くらいだったのですが、今回はそれほど内容は変わっていないのに、FFには63万円、quattroには47万円と、メッチャ高いし何故かFFとquattroの差がデカいしで謎すぎる設定ですw

でも付けないとエクステリアデザインが違い過ぎるしな~。
あるみん友さんが、ノーマルのフェイスは新型TTのシャープなデザインコンセプトに反して丸みがあって不調和だと仰っており、なるほどな~と納得しています。



ダメですかね~?ホワイトのノーマル。





ノーマルはホイールも情けない感じ。とは言え、S lineのホイールは洗いにくそう(爆)




その他、気になったこと

①オプションでアシスタンスパッケージ(FF29万円/quattro,TTSは24万円)なるものがあり、これは最近流行の衝突回避やら自動駐車やらをしてくれる安全装備なわけですが、ここにアダプティブ・クルーズ・コントロールが無いんですよね。普通のクルコンが付きます。理由は恐らく、「TTはスポーツカーだから」なのだと思います。けれども、ライバル車は皆設定があるわけで(苦笑) しかも、30万近く払っても付かないとはいったい...。ちなみに、CLA ShootingBrakeは20万円のパッケージオプションです。

[訂正]
・アシスタンスパッケージの価格を間違えていました
・アシスタンスパッケージにはACCどころか衝突回避系の装備も全く含まれませ~んw

ただ高いだけの無駄パッケージ
他社との競争力が低くなる
このせいで車両保険の料率が8J比で上がるとの噂アリ



②ナンバープレートなんですけれど、欧州の横長の型の上に日本の型をペタッと後付けした感満載で、見れば見るほど気になってきました。これはノーマル、S line、TTS問わずこのような具合です。



アレ?となったので、うちのTT(8J)を確認してきたのですが、ちゃんと日本の型に合わせたグリルとなっていました。
AJさん、この1年半何やってたの?まさか宇宙にホログラムを投影するために金かけてたわけじゃないですよね?爆。


③TTSの馬力が、S3やゴルフR同様に、本国の310psから286psにデチューンされています。恐らく排ガス規制がどうのこうのでしょうねぇ。どうもVWのエンジンは日本の環境規制と相性が悪いようで。いつから決まってたのか分かりませんが、このパワーに魅力を感じて先行予約された方もいるんじゃないかと。キャンセルとか出そうです。
あと、どういうわけかノーマルよりもTTSの方が14.9km/ℓと僅かに燃費が優れています。


④カタログ見ててふと気づきました。
純正ドライブレコーダーのデザインが変わってる(゚Д゚;)


まさかとは思いますがね、うちのに付いてる物が新型には不適合だなんて言わないでくださいよ。はぁ~嫌な予感しかしないですw

こんな書き方すると、買うのが前提みたいに思われますからやめましょう(笑) とりあえず実車見ないと始まらないです。できるだけデビューフェアの期間中(9月の頭)にはディーラーに見に行けたらなと思います。

心配なことに、バーチャルコックピットのナビが見にくかったり、メーターのレスポンスに違和感があるなどという話をチラホラと耳にしておりますので、この車はよ~く実車とにらめっこしてから考えた方が良さそうですよ。

では。
Posted at 2015/08/21 19:05:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ選び2015-2016 | クルマ
2015年07月21日 イイね!

up!納車&みんカラ2周年、それと中間報告

このところまとまった休みが無いチョロたんです。
今日は貯め込んだネタを一気に書くので長くなりますm(_ _)m


up!が納車されてから早くも2年が経とうとし、それに合わせて始めたみんカラももうすぐ3年生に進級です(^_^)

ということで、法定1年点検を受けてきましたよ~。



実はまだ1万キロも走っていないんです。毎日稼働しているのにも関らずこの少ない走行距離は、完全にチョイ乗り専用車になってしまっている証拠です(苦笑)
まぁ、初めからそのつもりなんですけれど。なので200万以上するような車なんて勿体ない。これだけ走りと燃費のバランスの良い車が150万以下(購入当時)で手に入ったんですから十分です!


あっ、そう言えば問題の代車(笑) また
アノ加齢臭のキツい青い方と1年ぶりの再会だったらどうしようと思っていましたが...。







やった~!新車のPOLOだぁ臭くな~い\(T▽T)/
グレードはよくわかりません。フェイスリフト後のモデルでしょうか?

POLOに乗った感想としては、全てが静かでスムーズと言った印象。そのおかげでツマラナイと思ってしまいました。これが優等生キャラってやつですね。その割にアイドリングストップの発進時の挙動はガサツでした。そもそも、今までAudiやVWで乗った車でスムーズだったのが無いんですよねw
先月にup!もマイチェンで付けてきましたが、DSGでこれだとASGのup!はどうなの?と心配になりました。




点検の結果は特に異常なし。既に2回も事故ってるup!ですが、故障らしい故障は皆無です!
ただ、エンジン始動時にたまにシュルシュル~と、金属がこすれているようなかなり大きな謎の音がするので、動画を撮って見てもらいましたが原因特定に至らず様子見となりました。私はエンジンかエアコンのファンに問題がある気がするのですけどね。前に家のトースターもファンの故障で同じような音がしていたのでw


そう言えば、最近up!を目撃する回数が極端に増えた気がします。今まで1か月に1回ぐらいのペースだったのが、毎週少なくとも1台は見るぐらいになりました。もちろん同じ車じゃないですよ(笑)
グレード別では、high up!5割、move up!4ドア 4割、2ドア 1割(←ちょいショック)
だいぶASGもこなれてきて、買う人が増えたんだと思います(あくまで推測)。





さてさて、5月のブログに書いたTTをどうすんのよ?の続報をお話ししたいと思います(;´∀`)

あの後、暇を見つけては気になる車を見に行ったのですが、その中で次期車になる可能性が高いクルマについて紹介していきます。ちょっと辛口な部分もありますのでご注意を。


[Mercedes-Benz  CLA 250 SPORT 4MATIC Shooting Brake ]



グレード名と合わせるとやたらと長いですねw 
このクルマの良さはなんといってもお買い得感でしょう。545万円という価格だけを見ると高いですが、これで一応四駆で快適装備も充実、そして開発段階からAMG社が携わっているというのもポイント高いです!なので、4ドアクーペの同等グレードには付かない「SPORT(シュポルト)」の名が与えられています。
奇しくも新型TTのFFとほぼ同じ価格、かつエンジンスペックは8J TTと全く同じで、Audiで言う所のquattroにS-LINEを付けたのに相当するグレードが手に入るわけですから、こちらの割安感が際立ってしまいますね(汗)。TTがリードしているのはエンジンスペックだけな気が...。

ここまで書くと私がこの車を一番推しているように思われているかもしれませんが、実はそうでもないんですよ~。クーペ大好きな私ですから、やはりシューティングブレークというワゴンとクーペの中間のスタイルでは、デザイン上満足できない部分もあります。



この角度から見た時、リアの上部の出っ張りのせいで時々霊○車に見えるのがいただけません(爆) 巷では美しい美しいと連呼されていますが、見る角度によってはそこまで言うほどでもないというのが正直な感想です。
それにエンジンスペックが同じとは言え、かなり重たいので出足や燃費が悪そうな予感。それを確認したくても試乗車にはそうそう出会えない。

あと、そもそもな話、今や日本でVWより売れてるMercedesの中でも特に売れ筋のモデルですから、契約しても納期が相当かかって間に合わないという心配もあります。クーペがそうだったらしいので。


[(Citroën) DS5]



一番冷やかしのつもりで、一番最初に見に行ったのですが、これがね....
気に入っちゃったのよ!しかもデザインだけで。
正直、パワートレインはBMW製の悪く言うと使いまわしの1.6リッターエンジン(160ps)にアイシン製の6速トルコンATという、何の変哲もない組み合わせですが、そんなことはどうでもよくなるほどデザインが秀逸でした!

ディーラーに見に行った時、自分のTTを横に置いて並べてみたのですが、TTのラインがあまりにも単調で安っぽく見えてしまいました(゚д゚)!
いや、これがホントにびっくりで、TTより高価な車ならまだしも同じ価格帯で、クーペでもない何のジャンルにも属さない訳の分からない車(失礼)が自分にとってこれ程トキメクものなのかと知って、「えっ?ちょっw マジかぁ~」と動揺してしまいました(笑)


そしてもっとすごいのがインパネですよインパネ!このコックピット感が堪らない(≧∇≦)



乗った瞬間から別世界に引き込まれました。。。



そんなに気に入ったのなら買っちゃえよと言われそうですが、そうにもいきません。何が心配って、やっぱりリセールバリューが...ねぇ~(-_-;)
今のTTですらあーだこーだ言ってるのに、フラ車で最も(?)マイナーなシトロエンの、その中でも特にマイナーな車...。自分の行ったディーラーで、発売から3年で売った台数(5月段階)なんと10台w
恐ろしや~(苦笑)
5年で低いからと言って、9年乗ったらほとんど値がつかないとかあり得そう。前のルーテシアなんて7年でそうなりましたから。
ネットで調べても、まだ3年しか経ってないし台数少ないしでそこら辺の情報が全く無いw こんなことをウジウジ考える人間が買うのは精神的に毒でしょうか?

ところで、なぜCitroënに()が付いているのかと言うと、もうすぐCitroënじゃなくなるからです。というのも、本国では最近、Citroënから新たに「DS」と言うブランドが独立したのです。トヨタの高級版「レクサス」みたいな感じで、高級プレミアムブランド部門をこのDSでやっていく方針だそうで。既に本国ではディーラーも別々だそうですよ。さすがに日本では一緒にやっていくと思います。

そして、ブランド独立に合わせてDS5もフェイスリフト。名前も"シトロエンのDS5"から"DSの5"とえらく簡単になりました(笑)

新しいお顔がこちら↓




う~ん、確かに高級感は出たかもしれませんが、押しが強い割に個性が薄れてなんだかな~。
このフェイスリフトモデルは、今秋にも日本に導入されるとのことで、今のDS5はかなりお得ですと勧められました。3ケタ万円値引きも可能な勢いでしたよ(*_*) ますますリセールバ(ry

ですが、仮に私が買うとしてもこのフェイスリフトを待とうと思います。最大の理由が乗り心地の改善です。現行は乗り心地が硬いという不満が多く、実際に私もガッカリしました。悪くはないのですが、ドイツ車のライバルのそれと変わらないぐらい硬くフツーと言った印象でした。それが、今度のはあのハイドロとまではいかないものの、フラ車らしいものになるのだとか。
あとは出るかもしれないディーゼルを期待したいというのもあります。

そういう訳で、欲しいですが簡単には決められないのです。

ディーラーが10台しか売れてないと言った通り、私も今まで公道でほとんど出会ったことが無かったのですが、なんとここ3週連続で週末にDS5に遭遇しました。これはやっぱり運命じゃね?と勝手にテンションが上がっていましたが(笑)、ひょっとすると上記の理由から駆け込みで購入されてる方が多いのかもしれませんね。



ルノーな2台について。
メガーヌR.S.はあまりトキメキが無く、もう古いのかなと感じました。チラホラ次期型のテストカーの話題が聞こえてきていますし。狙っていた限定車のトロフィーシリーズもほぼ完売で残念!
ルーテシアR.S.は扱いやすい印象でしたが、スペックの割にTTのような軽やか加速ではなく、一つ一つスピードを上げていく感じ(?)、全然うまく説明できませんw 早い話が味付けが自分の好みではなかったということです。1つ感心したことがパドルシフト。GT-R譲りのでかいものですが、ハンドルと連動して動くことなく固定されているんです。なので、コーナリング時にプラス側とマイナス側が分からなくなることがありません♪ これが意外と便利なんですよね~。

ルーテシアでトロフィーがあれば良いのにと調べてみたら、本当にありました(笑)


Clio RS 220 Trophy EDC

本国でこの間出たそうです。チューニングで220psまで高められています。外装のホワイトは写真ではわかりにくいですがマッド塗装です!
これ、ルノージャポンなら出してくれるんじゃないかと期待しています!(^^)!



その他

速い車が良いなら、これが一番手っ取り早い?



まさかのVW2台持ち?!



ちっちゃいので十分やんってことで、これもアリ?







いやいや、いっそのこと未知の領域いっちゃう?



up!もガラスハッチ仲間が増えて嬉しかろう(笑)。



はい、どんどん迷走していますw どれもイマイチ決定打に欠ける感じで。むしろ、うちのTTのバランスの良さに改めて気づかされる毎日です。

いよいよ金銭感覚が麻痺してきて、500万越えの車を当たり前のように検討している自分が怖くなったのでこの辺りにしておきます。やっぱり乗り潰しかな~(汗)
Posted at 2015/07/21 23:30:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ選び2015-2016 | クルマ
2015年05月10日 イイね!

たった一日のG.W.はカウントダウンの始まりに

ブログではご無沙汰しております。

自分のページを見返してみますと、先月は初めてブログ投稿がゼロの月でした(笑)。それだけ忙しいということですw そして、今年のG.W.は普通の日曜以外は休みなしでした(T T) 皆さんのエンジョイしてる投稿を見てクッソォ~とか思っていたのはナイショです(爆)。

そして、休みだった日曜は久々にアウDへ。
トラブルがほぼ皆無のTTでしたが、
最近、駐車などの低速時にハンドルをきるとブルブルと異音がして、僅かですが振動も伝わるイヤ~な症状が出てきました。
それの点検
をしてもらうためと、もう一つは先日の何シテルに投稿したこの車に試乗するためでした。



Audi好きなら、もちろんこの写真で何か分かりますよね( ̄▽ ̄)












Audi S1 (3ドア)です!
ついに乗れました♪

なんと今回は、自由に乗ってきてOKということで一時間ほどお借りしてきました!(^^)! 要は、点検中の代車ってことです!

私が目を付けているグレイシアホワイト×グレーのピラーでますますテンションが上がります!買うならこの組み合わせかな?

そして今この写真を見て、3月にみん友の丸やん さんとちぇけ32さんが試乗された個体と全く同じことに気が付きました(爆)。お二方ご確認ください、ナンバーが同じです(笑)。



さて、試乗の感想としては、初めのうちはシフトの入りが柔らかくて、何速に入っているのか分かりにくかったです。3速のつもりが5速だったこともw

でも慣れてくると問題なしで、下手くそが操るMT(笑)というハンデがあるのに、TTよりも明らかに速く、quattroのおかげかハンドリングもTTの上を行っており、小さいのにやるなぁという印象でした。
先ほど述べた柔らかいシフトも、慣れれば街乗りでも楽に乗れるMTという長所になりました。燃費もほとんど市街地だったのに11km/ℓをマーク!

街乗りもスポーツ走行も両方こなせるAudi Sシリーズの良さを、この小さいボディに凝縮した一台だと思います!



では、評論家のレビューをパクったような話はこの辺にして(笑)、ネガな部分も書いておきます。

まずはインパネについて。




300万円でプレミアムコンパクトを謳うA1ならこれで良いですが、S1の場合は、400万円のコンパクトスポーツ車だと思うと、このインパネはイケてないです。特にセンターコンソール廻りがスポーティーじゃないですね(個人的な感想)。私は、スポーツカーにはコックピット感を求めています。

それから、右ハンドル化の影響として、左足を置くスペースが狭過ぎました。これは致命的です。せっかく街乗りで扱いやすいMTなのに、これでは足が疲れてしまいます。

この2つのことが無ければ、即決しても良い車でした(爆)。


途中で撮影した画像も載せておきます。



エクステリアはネットで見ていたよりも、実車の方がオーラがあってカッコエエです。もうすぐA1がフェイスリフトして同じ目になることを考慮しても、
Sの証であるグリルやミラー、そして18インチのホイールなどから一味違うぞというのが十分に感じられました。






4本出しマフラー、しびれる音出てました♡ エンジン始動時の音もゾクゾクさせてくれます。




18インチのホイールの隙間から
S1のロゴ入りの大きなキャリパーが。さりげなくてイイですね!






インパネにはquattroのバッジももれなく付いてます。フロントグリルにはありません。





オプションのBOSEシステム。






これも
Sの証!赤く縁どられたボタンを押してエンジンに点火します。






もう6,000km以上走っています。意外にも今までAudiで借りた代車の中では、最も総走行距離の長い車かも(^_^;) あっちこっちで引っ張りだこだそうです。



楽しい時間もあっという間に過ぎ、ディーラーに戻って来ると、メカニックアドバイザーさんから衝撃の言葉がありました。



「タイヤがだいぶ減っていました。特に右前が顕著だったのでローテーションを実施しましたが、それでも全体的にあと1年ももちません。早め交換をお勧めします。」


......嫌な予感はしていましたが、やっぱりそんな時期なんですねw



TTは来年夏の5年目車検の前に箱替えか乗り潰しかを検討する予定でいましたが、もしタイヤを交換してからすぐ箱替えとなれば、勿体ない話です(苦笑)。


となると.......


どうも年内の決断が必要なようです(爆)。




あ~困ったなぁと話していると、それを聞いた営業さんがすかさず「新型TTいきましょう!」と(゚д゚)
そして、内部資料を見せられて暫定の仕様の説明を受けましたwww


う~ん、ネットで噂は聞いていましたが、8Jからかなりの値上がりですね~(-_-;)。 しかも、FFにS-LINEを付けると、何故かquattroにS-LINEを付けたのと大差がなくなるミラクルが起きます(苦笑)。

値上がりの理由は伝家の宝刀「円安で....」の一言でしたが、いやいや、円安だけでこんなに上がらんて。AJの強気っぷりは半端ないです。

さらに、営業さんはいつの間にやらTTの簡易査定をして、下取りはだいたい○○○万(ビミョー)だと言ってきましたw もちろんその時はさらに頑張りますと。営業さんがこんなに煽ってくるタイプの方だとは思いませんでした(滝汗)。


ちなみに、MY2015として入って来るのは50台前後で、それ以降はMY2016になるそうです。予約も徐々に入っているそうです。正式発売は9月です。

また、価格が決まっているのに詳細な仕様は直前まで揺らぐので、予約した場合は思い通りの仕様にならない可能性もあるそうです。例えばS-LINEにしても本国みたいにフェイスが変わる保証もないんだとか。(あんなに高いのに)



営業さんに押され気味でしたが、、、

さすがに実車を見ずに買うなんていう綱渡りはできません!


とりあえず、「いろいろ検討してみます。また何か分かったら教えてください。」と言って撤収しました(笑)。




よりにもよって、この忙しい年にディーラー巡りをしなきゃいけないようですw 逆に、ドライブにもあまりいけないので、タイヤの減りと走行距離の増加は抑えられます(苦笑)。

もしかしたら、TTとの付き合いは今年限りになってしまうのか?いざとなると、寂しく思います。乗り潰しの線も大いにあり得ますが、新型の発売を目途にどうするか決断しようと思います。





最後に一言、
肝心の異音と振動は治りませんでしたorz
Posted at 2015/05/10 09:17:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ選び2015-2016 | クルマ

プロフィール

「TTS Coupé→RS3 Sedan」
何シテル?   06/05 16:10
chorossoです。よろしくお願いしますm(__ __)m 現在は、Audi RS3 SedanとMINI F55 JCWを所有しています。 更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアのギシギシ異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 10:51:23
REMUS TTS 8S 4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:45:42
ARMYTRIX Mysterious Black 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 15:42:04

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
MY2025 RS3セダン 通算14年、3台乗り継いだTTシリーズに別れを告げ、最後の ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年8月にF55 LCI1のCooper SからLCI2のF56 JCWにしれっと ...
アウディ TTS アウディ TTS
8S前期 TT quattroの5年目車検が迫る中、船に乗ってるフルオプション仕様をおす ...
ミニ MINI ミニ MINI
ルノー・ルーテシアから箱替え 最初はOneやCooperの中古でお買い得なのがあれば御の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation