2015年08月21日
ついにと言うか、やっとと言うか、とにかく華々しくデビューしましたね!
新型 Audi TT (8S)
比叡山 延暦寺にTTが着陸するという演出(タイトル画像)はやりすぎな感じも(苦笑)
早く実車を確認したいところですが、すぐにはディーラーに行けないので、今回はカタログから分かる範囲で、新型TTにはどのような装備が標準で備わるのかを見て、先代8Jからの値上がりは妥当なのかを考えたいと思います。
Audi TT Coupé 2.0 TFSI | ¥5,420,000 (¥5,018,519) |
Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro | ¥5,890,000 (¥5,453,704) |
Audi TT Roadster 2.0 TFSI quattro | ¥6,050,000 (¥5,601,852) |
Audi TTS Coupé 2.0 TFSI quattro | ¥7,680,000 (¥7,111,112) |
まず価格についてですが、最も安い 2.0TFSI(FF)でも¥5,420,000となっております(T∇T) ホントに泣かせてくれますね~。
ネットでは、先代8Jの1.8TFSI(FF)と比較してエントリーグレードが100万も値上がりした!と言われてますが、忘れないでほしいMY2012まで存在した2.0FFのことを(笑)
私が購入した当時、この2.0FFの価格は¥4,610,000でした。今は消費税8%ですので、税抜き価格同士で比較すると約65万円の値上がりってところです。ここにバーチャルコックピッド(次期A3マイチェンモデルの情報から+6万円程度と予想)、アルミの使用量増加(実質20kgしか軽量化されてませんケド)、エンジンスペック向上(+19ps)、円安(円高でも値上げしてましたがw)、などなどを勘案してもこの差は埋めがたいです。
それでは、他に目新しい装備は無いかカタログから探してみましょう。
まずは大きな目玉として挙げられるのが、Audi connect。
車がWi-Fiスポットになったり、オンラインで交通情報、天気、ニュース、GoogleEarth&マップを使ったナビが使用できます。スマホのを使ってて思いますが、なんだかんだでGoogleMapsのナビは驚くほど賢いので、おバカな純正ナビというイメージから脱却できるかもしれませんw
全て助手席からは見えないんですけどね(苦笑)
助手席のあなたはスマホを触っとけと、寂しいことを言わなければなりません。
それと、意外すぎたのが引き続き地デジTVも見られること!一応、一応ですが(笑)、TVキャンセラーは車検通らないということになっているのに、目の前のメーターそのものに映しちゃって良いんでしょうか?

これも嬉しい、LEDヘッド・テールライトが標準装備。
本国みたいにキセノンが標準だと売れないと判断したのでしょう。あまりにも表情が違ってきますからね~。このLEDライトは、マトリックスLED(オプション14万円)ではありませんが、見た目は同じです。しかも、リアのみですが、流れるターンシグナルとなっております。マトリックスになると前も流れます。
個人的にはこれで十分だと思いますね。結局、マトリックスLEDを日本で使用したレビューがほとんどなく、有用な物なのかが分からないからというのも、あまり選択する気になれない理由の一つです。

Audi ドライブセレクトも標準装備。
カタログ燃費14.7km/ℓは、このefficiencyモードでの値でしょうか?
あとは、液晶とダイヤルが一体となったフルオートエアコンが標準装備になったことでしょうか。本国の下級グレードは、この部分がアナログ表示になるので、分かりにくい上に安っぽい感じでした。
他にはMMIやアイドリングストップ、アドバンストキーなどがありますが、今時ついてて当たり前のものなので触れません。
まっ、まぁ、これだけの装備があればまだ理解できなくもない価格設定ですかね?笑
結論として、私の不満はズバリ
S lineパッケージが高すぎるんだよ!ってことですw
先代8Jは35万円くらいだったのですが、今回はそれほど内容は変わっていないのに、FFには63万円、quattroには47万円と、メッチャ高いし何故かFFとquattroの差がデカいしで謎すぎる設定ですw
でも付けないとエクステリアデザインが違い過ぎるしな~。
あるみん友さんが、ノーマルのフェイスは新型TTのシャープなデザインコンセプトに反して丸みがあって不調和だと仰っており、なるほどな~と納得しています。
ダメですかね~?ホワイトのノーマル。
ノーマルはホイールも情けない感じ。とは言え、S lineのホイールは洗いにくそう(爆)
その他、気になったこと
①オプションでアシスタンスパッケージ(FF29万円/quattro,TTSは24万円)なるものがあり、これは最近流行の衝突回避やら自動駐車やらをしてくれる安全装備なわけですが、ここにアダプティブ・クルーズ・コントロールが無いんですよね。普通のクルコンが付きます。理由は恐らく、「TTはスポーツカーだから」なのだと思います。けれども、ライバル車は皆設定があるわけで(苦笑) しかも、30万近く払っても付かないとはいったい...。ちなみに、CLA ShootingBrakeは20万円のパッケージオプションです。
[訂正]
・アシスタンスパッケージの価格を間違えていました
・アシスタンスパッケージにはACCどころか衝突回避系の装備も全く含まれませ~んw
ただ高いだけの無駄パッケージ
他社との競争力が低くなる
このせいで車両保険の料率が8J比で上がるとの噂アリ
②ナンバープレートなんですけれど、欧州の横長の型の上に日本の型をペタッと後付けした感満載で、見れば見るほど気になってきました。これはノーマル、S line、TTS問わずこのような具合です。

アレ?となったので、うちのTT(8J)を確認してきたのですが、ちゃんと日本の型に合わせたグリルとなっていました。
AJさん、この1年半何やってたの?まさか宇宙にホログラムを投影するために金かけてたわけじゃないですよね?爆。
③TTSの馬力が、S3やゴルフR同様に、本国の310psから286psにデチューンされています。恐らく排ガス規制がどうのこうのでしょうねぇ。どうもVWのエンジンは日本の環境規制と相性が悪いようで。いつから決まってたのか分かりませんが、このパワーに魅力を感じて先行予約された方もいるんじゃないかと。キャンセルとか出そうです。
あと、どういうわけかノーマルよりもTTSの方が14.9km/ℓと僅かに燃費が優れています。
④カタログ見ててふと気づきました。
純正ドライブレコーダーのデザインが変わってる(゚Д゚;)

まさかとは思いますがね、うちのに付いてる物が新型には不適合だなんて言わないでくださいよ。はぁ~嫌な予感しかしないですw
こんな書き方すると、買うのが前提みたいに思われますからやめましょう(笑) とりあえず実車見ないと始まらないです。できるだけデビューフェアの期間中(9月の頭)にはディーラーに見に行けたらなと思います。
心配なことに、バーチャルコックピットのナビが見にくかったり、メーターのレスポンスに違和感があるなどという話をチラホラと耳にしておりますので、この車はよ~く実車とにらめっこしてから考えた方が良さそうですよ。
では。
Posted at 2015/08/21 19:05:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ選び2015-2016 | クルマ