2014年03月22日
喧嘩はしない主義なんだが(勝ち負けに関係なく)久々に喧嘩してしまった。
しかも客と喧嘩。
給油の機械の使い方が分からなかったみたいで「お前、どないなってんや!ボケ、コラ!」といきなり怒鳴られた。
人間って、ものの言い方次第で対応が変わるのは仕方ないもんで、、、こちらに落ち度が無いのを確認してから
「お客様!こちらはセルフのスタンドになります。給油に関して分からない事、お困りの事がありましたらお教えますが、ご自分で給油されるようお願いします。」と対応。
すると
「ややこしい事言うてんとガソリン入れたれや!」だって。
はいはい!来たー!
別に喧嘩売る気も買う気もありませんが、対応を聞いていた店長の目を見ると「いてまえ」に見えた(笑)ので
「皆さん普通にご自分で給油されてますが?どうしても使い方が理解できないのでしたら少し先に店員が給油してくれるスタンドがあります。ご自分で出来ないのでしたらアチラへどうぞ」と対応。
当然ながら客は怒ってる。
俺を誰や思ってんや!上のもん呼べとか言ってる←決まり文句
だけど対応は変わらない。
客は暴れそうになる。
「あんまり無茶されましたら警察を呼ぶ事になりますよ?防犯カメラも付いてまっせ」って怒鳴ったら逃げるように帰って行きました。
「分からんねん。どないするんや?」って普通に聞いてくれれば良かったのにね。
言葉一つで気分が良くなる悪くなるのに客も店員も関係ないですわ。
Posted at 2014/03/22 23:55:37 | |
トラックバック(0)
2014年03月15日
この何日かフロントガラスの汚れが目立つ。
外側じゃなく内側が汚れる。
元々、汚れてたのが特に目立つ感じなので原因を考えてみると、先日に施工した天井の断熱の効果?と思う。
断熱材を施工して余分な穴をテープで塞いだ事で車外と車内の温度差が大きくなったのと、車内の空気が循環しなくなったのが原因じゃないかな?
冬場にストーブを焚いてる部屋の窓ガラスが曇ってるのに似ている状態なんじゃないだろうか?
だとしたら効果はそれなりに有りって事かな?
う~ん、、、
夏場は車内の熱がこもるんじゃないだろうか?(笑)
Posted at 2014/03/15 10:57:08 | |
トラックバック(0)
2014年02月13日
話は去年の寒くなる少し前の事になります。
その夜は台風の雨風が強くて普段より暇な夜勤でした。
4053は店の中で深夜放送のラジオを聴きながら、たまに通る車を眺めていました。
午前2時を少し過ぎた頃に1台のタクシーが給油レーンに止まりました。
最近はプリウスのタクシーもあり、ガソリンスタンドにタクシーが入るのは珍しくはないのですが、そのタクシーはクラウンコンフォートでLPガス仕様車です。
「この雨風やから雨宿りか?少しくらいやったらええか」そう思いながらラジオに耳を傾けていました。
するとインターホンが鳴ったのです。
タクシーが止まってるレーンのインターホンからの呼び出しです。
まさかガソリン入れるとかやないやろな?それか道が分からんとか?
とにかくインターホンの受話器を取ります。
「どうかされました?」4053が話しかけると雨風で聞き取り難いですが「タイヤがパンクして」と聞こえます。
4053の勤務するスタンドにはピットがありませんからパンク修理は出来ません。
「申し訳ありませんがパンク修理は出来ないんです」4053がそう答えると「スペアタイヤが・・・」と聞こえます。
インターホンでは話が伝わり難いので給油レーンまで行ってみるとタクシーの左フロントタイヤがパンクしています。
運転手さんに話を聞くと「淀川区の会社まで戻る途中でパンクに気が付いて、スペアタイヤに交換したいが暴風雨なので場所を貸してほしい」との事でした。
普段なら丁重にお断りする(会社からの指示)のですが、この雨だし給油に来られるお客さんも少ないので雨風が少ないレーンに案内してあげました。
4053は店の中に戻って、またラジオを聴いていました。
運転手さんはトランクからスペアタイヤとジャッキを取り出しています。
5分経ち、10分経ち、ふとタクシーを見ると運転手さんはタクシーの横で悪戦苦闘しています。
何やってんやろ・・・少し溜息をつきながら4053はタクシーの元に
「どないしました?」4053の問いかけに運転手さんは「恥ずかしながら交換の仕方が分からんのです」との答え
見るとホイールナットを緩める前にジャッキで上げてしまってます。
とりあえずジャッキを降ろしてホイールナットを緩めてスペアタイヤに交換。
本来4053は立場上は作業できないのですが(作業後のトラブルやクレーム防止の為です)運転手さんの手際の悪さを見かねて、ちゃちゃっと交換完了。
タクシーは帰っていきました。
そんな事柄も忘れてしまった頃
寒さが厳しくなった冬の夜です。
4053は久々の休みで夜の街に繰り出していました。
馴染みの立ち飲み屋さんをハシゴして、たまに行くラウンジなどで飲んでいました。
時刻は午前2時を過ぎて楽しい時間も終わり、家に帰ろうと表に出ると真冬の寒さが身に凍みます。
タクシーも見当たらないし、酔い醒ましに少し歩こうと歩き始めました。
アルコールで体は暖かかったのですが、5分も歩くと身体の芯まで寒さが襲ってきました。
「アカン、寒い、タクシー乗ろう」そう思ってタクシーを探しますが、時間も遅いので走っていません。
震えながら通りの信号を見ると1台のタクシーが!酔った足で走って乗り込みました。
「助かったぁ、凍え死ぬとこやったわ」ヒーターの効いたタクシーでホッとして、アルコールで少し気分が良く話しはじめました。
「少し前の台風の日にタクシーがパンクして大変やったみたいで、スペアタイヤ交換を手伝ったんですわ、ほんまに横殴りの雨で運転手さんも大変やったみたいですわ」4053が話すと「え?それって八尾のほうでっか?」運転手さんが言います。
なんで知ってんやろ?と思いながら「八尾の出光ですけど?」と答えると・・・
「それ私ですわ!ほんまに世話になって、助けてもらって、いやぁ!ほんまに有難うございました」
運転手さんの顔をミラー越しによく見ると見覚えがあります。
確かにあの運転手さんです。
マジで?この大阪に何台ものタクシーが走ってて、何人もの酔っ払い客おって、それがこうやって八尾とも淀川区とも離れた堺市で会うってどんな確率やねん。
家に着くまでの間の車中は盛り上がりました。
代金を払おうとすると「要りません」と言われます。
それとこれとは別の事ですから代金を払うと、名刺と呼び出しカードを戴きました。
「4053さんが帰りの足などでお困りの時は呼んでください。優先して必ずお迎えに上がります」との事でした。
偶然と再会の感激とアルコールの心地良さで4053は普段より熟睡できました。
もし、あのタクシーに乗れなかったら4053は凍死してたか肺炎になってたかも知れません(大袈裟ですが)
情けは人のためならず。ですね。
Posted at 2014/02/13 18:01:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日
4053が勤務しているセルフスタンドには無料の空気入れが設置されています。
無料=サービスですが、サービスってのを勘違いされているお客様も少々お見えになります。
まず、使用時間は朝の7時から夜の10時までと明記してあります。
これは近隣の皆様へ騒音の配慮や、コンプレッサーのメンテナンス、エアホースへのイタズラ防止などから制限しているのです。
が、朝の5時過ぎに「空気入れたいんやけど、アカンの?なんとかしてや」と来られる方も、、、
何のために使用可能時間を明記してあるのでしょう??別にケチで制限しているんと違います。ちゃんと理由があって制限しています。
この時間は使用できない旨を説明すると「サービス悪い店やな!これからは他に行くわ」と何故か怒られます、、、
サービスだからって24時間いつでもOKなのが当然なのでしょうかね?使用可能時間も大きく明記してあるんですが?
次に、4053は夜勤が多いのですが週末は日勤もあります。
昼の時間帯なので空気入れは使用できるので、皆様ご自由に空気入れを活用されています。
が、、、使った後始末はして欲しいのです。
エアホースは巻かれずにほったらかし、空気入れの機械は作動させっぱなし。
いくら無料のサービスだと言っても使ったら元通りに戻すって当然じゃありませんか?
エアホースやエアチャックが車に踏まれて損傷したりすると使えなくなりますから、4053達がせっせと元に戻しに走らなければなりません、、、
勿論、ご使用後は元に戻しくださいと明記してあります。
次に、空気入れは空気入れであってエア圧を調整するものではありません。
使用方法は希望の空気圧までダイヤルを回す、エアチャックをタイヤのバルブに押し当てる、希望の空気圧になるまでベルが鳴る、ベルが鳴らなくなったら希望の空気圧になっている。
つまりタイヤの空気圧を2キロにしようと思ってダイヤルを2キロにしても、タイヤに元々2.5キロの空気が入ってれば作動しないのです。
それも明記してあるのですが「おい!ベルなんか鳴らへんがな!壊れてんちゃうか?ちゃんと直しとけ」と言われる方も、、、
もし、空気圧を調整したいのであればタイヤ空気圧ゲージをお持ちになり元々の空気圧をご確認してから調整してください。
なぜか無料=サービスを自分勝手に判断されるようです。
しかも、こちらに落ち度が無くても怒ってキレられるし、、、
もう有料にしたら?それなら怒られても少しは忍耐できるかも??
そうならない事を祈ります。
Posted at 2013/08/19 17:41:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日
お盆休みで帰省されてる方もおられると思います。
4053の友人も久々に大阪へ帰ってきました。
元々は車の知識も無いのに悪だくみ(爆)でイジってた友人で、オカルト的な内容の車イジりにも頓着しない奴なのです。
例を挙げますと
プラグギャップは広いほど強い火花が得られるハズだと、ギャップを無茶苦茶に広げた挙句にプラグが損傷、バルブに噛み込んでエンジン不調。
エンジンにフレッシュエアを圧力かけて吸わせればパワーが上がるからと、エアホーン用コンプレッサーでエアクリーナー部分に圧縮エアを導入、結果は・・・?
こんな奴がビールを飲みながら
「4053の車って10年越えてるんやろ?俺がエンジン冷却とエアコンの効きを格段にアップさせたるわ!」
と言い出しました。
いや、、、オーバーヒート気味でもないしエアコンも効いてるから結構ですわ。
別の話を持ち出してその場は誤魔化したのですが、次の日に電話がありました。
「もしもし4053か?昨日言うてたの今からしたるわ。家で待っときや」
15分ほどで奴が登場し、そそくさと我がムーヴを持って行ったのです。
4053も一緒に行くと言ったのですが
「アホやな!秘密の作業やから効き目を体感できるんやんけ、大人しい家で待っとき」
と聞く耳を持ちません。
致命的なダメージだけは勘弁してくれと願いながら家で待っておりました。
それから2時間余り、奴とムーヴが帰ってまいりました。
エンジン音に異常は無いようなので一安心、特に煙も出てないし(笑)
「一応はやるだけやってんけど、まぁ、こんなもんやろ。効き目はあると思うわ。急ぐから帰るわな」
奴が逃げるように帰っていきました。
イヤな予感、、、
とにかくムーヴを点検しなければ。
ボンネットを開けてエンジンルームを目視、特に変わったとこはありませんが、ミッションの上に少し水が溜まってます。
ラジエターファンが少しだけ汚れ落ちしたような、、、
次にエアコンコンデンサーを確認しました。
?????
フィンがフィン曲がってます、、、いや、違う!フィンがひん曲がってます←あまりの衝撃に動揺してしまう。
奴は単純にコンデンサーとラジエターの汚れを落とせば効率が上がる(元に戻る)と考えたのでしょう。
その考えは間違いではありません。
ただ、その方法が、、、カーピカランドの高圧洗浄でバンパーとグリルの隙間からコンデンサーを洗ったのでしょう。
あまりの水の威力でフィンが曲がってしまい、逆に効率が悪くなってまんがな(,,゚Д゚)
タイラップを片手に黙々とフィンの修正をする4053でした、、、あのボケ(涙)
Posted at 2013/08/15 17:45:27 | |
トラックバック(0) | 日記