2013年07月27日
車と関係ない話になり申し訳ないですが。
4053の仕事は漢字二文字の系列のセルフサービススタンドの店員です。
厳密に言うと店員では無く給油監視員なんですが、お客様から見たら変わりありませんね。
この給油監視員が何をしてるか?なんですが、セルフスタンドの店内でお客様が給油するのを確認し給油許可ボタンを押すのがメインの仕事です。
セルフスタンドで禁止されてる携行缶への給油なども監視しています。
給油許可ボタンを押さないと給油は出来ない仕組みになっていますが、お客様によっては自動販売機のようなものと思われてます。
先日も女性の方が
「やり方が分からんから教えて」
と来店されました。
計量器まで行き、操作方法を一通り説明して、許可ボタンを押しに店内に戻ろうとすると
「え?どこ行くん?ちゃんと見といてや、怖いやん」
いや、、、
4053があなたのそばに居る限り永遠に給油出来ませんけど(笑)
そりゃあ可愛い女性のそばに居たいのは当然なんですが(^◇^;)
皆さんもセルフスタンドで給油がすぐに始まらないからって怒らないでください。
店員は焦りながら許可ボタンを早く押す努力をしてるはずです。
また、気が向いたら仕事の話も書いていこうと思います。
Posted at 2013/07/27 08:38:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日
ムーヴの事をゲタ車と自らが呼んでいますが、一昔前のゲタ車に比べると遥かに快適でして・・・
4053が最初に買った車は初代トゥディ(JW1)で今井美樹さんがCMをしてました(若い子は知らんやろな)。
ホンダが久しぶりに出す軽自動車で鳴り物入りデビュー。
タイヤを隅に追いやったお洒落なデザインで使い易さも抜群でした。
が、しかし、バット、悲しいかな4ナンバー(商用車)でエンジンも2気筒の通称ピキピキエンジン!高速道路なんて走ろうもんなら80キロ(当時は高速道路での軽自動車の最高速度は80キロ)でも騒音で耳がおかしくなりそうです。
夏場はエアコンを入れた瞬間に明らかなパワーダウン、エアコンのコンプレッサースイッチが切れるとターボのような2段階加速(言い過ぎ)に見舞われました。
それでも、小林麻美さんがCMしてた「アルト47万円」よりは快適だったのです。
さて、現在のゲタ車はどうか?
有り得ない位の静粛性!高速道路でも普通に会話できますやん。
エアコンのパワーダウン?少しはあるのでしょうが気になりまへん。
走りはターボエンジンの恩恵もあり小型コンパクトカーと同等かと思います。←小型コンパクトカーオーナーの皆様すんませんです・・・
とにかく、昭和62年の軽自動車からタイムスリップしたような4053にとっては何もかもが贅沢なのでした。
いや、平成12年式の14万キロ走行のゲタ車ムーヴでさえこんなに快適なんですから、今時の軽自動車はどんだけ快適やねーん!そりゃ軽自動車が人気になるのも分かります。
これが当時のような状態の軽自動車なら4053も「どうせゲタ車やし、壊れたらほる(捨てる)わ」となったのですが、捨てるには勿体無いほど「ちゃんと」自動車してますよね。
Posted at 2013/07/26 12:44:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日
ゲタ車として買ったムーヴについて。
グレード不明(多分、CLかと思います)
エンジンはEF-DET(ツインカムターボ3気筒)
コラムAT
年式は平成12年式
走行距離14万キロ(過走行)
大阪では無用な4輪駆動(笑)
追突された修理跡(下手くそな修理)
リア足回り付近からのコトコト音
ステアリングセンターがたまにズレる
まさに中古車!って感じで車検まで乗り潰されるのが一般論的な車です。
まだ雨漏りがプラスされてないのが平成の車ですね。
ただし中途半端にエンジン&ミッションの調子が良いのが悩みどころで、少しでも快適に乗れるように整備してたら2年で乗り潰すのが惜しくなってまいりました。
その内容は整備手帳にまとめていきたいと思います。
Posted at 2013/07/25 10:06:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日
前に乗ってた車でサーキット走行をしたりハードなチューニングをしたりしてたのですが、車検切れや年齢、周りの目などが気になりゲタ車を探すことに。
「走ったら何でもええわ」と探してると某業者さんの在庫(廃車?)置き場に置かれたムーヴを見つけました。
「これ売りもん?なんぼ?」業者さんに尋ねると
「10万円やで、距離走ってるし後ろ事故ありやけど、4053さんやったら自分で整備するし、ええ買いもんやで」との事
たまたま10万円を現金で持ってたので即決しウチにやって来る事になったのです。
購入当初に気になったのは
タイヤが丸坊主、エンジンオイル少ない、クランクリアシールからオイル滲み、エアコンの効きが少し悪い、無駄に四駆、などなどです。
車検受けのためにタイヤをアジアンタイヤに4本交換(2万円)、オイル交換(3千円)をして登録・車検。
悪いとこ出たら直しながら乗れれば良いだろうと、購入当初も今も思っています。
さてさて、現在までの修復などをこれからぼちぼちと書いていこうと思いますので、宜しくお願いします。
Posted at 2013/07/24 18:05:56 | |
トラックバック(0) | 日記