• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おタカちゃん@あまぞん貧乏のブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

激走?爆走??早朝道志みちオフ

去る10/28に、実S南関東組でぷちっと早朝オフに行ってきました。既に一緒に参加したみなさんからアップされているのですが、備忘録代わりに簡潔に時系列を追ってまとめてみますね。


①AM2:40起床、2:59発車
前日は22:00頃就寝し、意外とすっきり目が覚めた…つもりが寝ぼけてまして、腕時計はめていくのを忘れました。

②3:40頃?道を間違える
首都高に上がってC1内回りへ分岐すべきところを、うっかり真っ直ぐ直進してしまいました。最近付けたレー探がやたら色んな事を言うので、じっくり耳を傾けていたら曲がり損ねました。アホです。

③4:30頃相模湖ICより一般道へ
さて、下道に入りぼちぼちテンションあげるべ~と思ったら道がタイトで驚き。おまけに自分以外に動いているものの気配がありません。こういうシチュエーションは滅多に走らないので、慎重に道志みちを目指す事にしました。

そして、肝心の道志みちへ。初めて走る道だったので抑え気味での走行でしたが、ある程度慣れたらすごく面白そうなトコです。3・4速主体でしょうか、道幅も含め”日本の峠”って感じです。コソ練しに来ようかしらん?


④道の駅どうしにて
ワタシは5:30頃現着。既に1台シルバーのS204が居ます。さすがんがぁさん、幹事さんは早く来てるのネと思ったら「ソメさんと道志を往復する」予定で早く来たとの事。ソメさん遅刻です。にしてもんがぁさん、会うなりいきなり「やっぱりSのブレーキだめだ、ベーパーロックしちゃうよぉ」にはビックリ。停車後しばらく経っていたそうですが、ホイールけっこう熱かったです。
その後は、続々とメンバーが集結してきます。



んで、ふと気が付くと蒼204が4台もいるじゃあ~りませんか!内2台は今回が初参加のS085さんとけろゴンさんでした。お二人とも気さくでとても話しやすいです。やっぱ『チーム・ブルー』はサイコーです!

さて、おおかたメンバーが集まってゆっくり歓談していると、んがぁさんを引きそうになるほど近づく怪しげな美白ストリームが1台。ん?もしや…と思ったらやはり用心棒さんでした。てっきりデニ黒号で来ると思ってたんですけどネ。洗車が面倒だったんでしょうか?
用心棒さんは相方さん待ちとの事で、KAZUMIXさんに連絡をとって次の集合場所へ向かいます。

⑤山中湖畔にて
道中ソメさんとKAZUMIXさんはカメラを突きだして写真を撮ってました。器用やなぁ、ワタシは身の危険を感じて断念しました。
ここでソープさん・KAZUMIXさんと合流、らむワンさんに黙祷を捧げます。安らかにお眠りくださいね。

⑥ロイホにて
当然ながら何も食わずに出てきたので、待ちに待ったお食事タ~イム!喫煙組と非喫煙組に分かれて座ろうと誰かが提案するも(誰が言ったかはちょっち覚えてません)、結局入り乱れての席順に。ワタシはなんとソープさんご夫妻の間でした。ごめんちゃいあせあせ(飛び散る汗)

こちらのテーブルはんがぁさん、ソメさん、とからさん、ソープさんご夫妻、KAZUMIXさん、ワタシの組み合わせ。貴重なびっくり仰天話を連発するんがぁさん、さりげなくみんなに話題を振る気配りのソメさん、それに間髪入れず鋭いツッコミを入れるとからさん、みんなの飲み物が無くなりそうになると取ってきてくださるソープさんといった具合に、実によくバランスが取れています。自分も含め直接顔を合わせてまだ1年と経ってないはずなのに、もう随分前からの仲間に思えるひとときでした。
隣のテーブルでは、どうやらけろゴンさんが色んなネタを持ってるらしく、こっちに負けないくらい盛り上がっていました。

用心棒さん達が到着したところで、所用があるとの事で早退?するとからさんとお別れし富士スカイラインを目指します。

⑦富士スカイライン
所々ペースを少し上げて楽しみつつ、水ヶ塚駐車場を目指します。ここも早朝クルマが少ない時に来ればもっと面白いのでは?というコースでした。

駐車場での『あんな事や、こんな事』については、敢えて申しません(爆)。状況を的確に捉えた写真を撮ったヒトが参加メンバーの中に居ますので、探してみてくださいな。
一つ付け加えるなら、トイレから出て遠目から見ると「(クルマ、ヒト共に)やはり目立つなぁたらーっ(汗)」という事でした。

S085さんとは、ここでお別れです。物静かな好青年、というキャラは実Sでは貴重な存在かも?次回はフル参加宜しくネ。


⑧道の駅朝霧高原にて
ソメさんはココで退散。どうやら奥様と早く帰る旨を約束した模様です。大事にしてあげてくださいネ♪
さすがに土曜の真っ昼間の観光地だけあって混んでます。レストランも一杯みたいなので、売店でパンやら何やらを買って外のテーブルでの食事となりました。遠くの山から飛び立つパラグライダー(だったっけ?)を眺めながらしばしまったり。



けろゴンさんの奥さんがグライダーをえらくお気に入りのご様子で「私もやってみたい黒ハート」と言うと「信じられん、アタマがどーかしてる」みたいな事を言っておられました。エエご夫婦やのぉ、見ているこちらもほのぼのします。

⑨道の駅なるさわ~富士吉田
その後は道の駅なるさわで一度台数確認し、今回の最終目的地である道の駅富士吉田へ事故も無く到着。流れに乗ったゆったりとしたドライブでしたが、みんなと一緒というだけで楽しく走れるのかアッという間の時間でした。またの再会を楽しみにしつつお開きとなりました。

今回の企画・とりまとめをされたんがぁさん、そして参加されたみなさん本当にありがとうございました。また一緒に遊びましょう!!



*おまけ
富士吉田の駐車場で居残ってだべってたら、背広着た若いにーちゃんが「本日こちらでコレを売ってたんですが余っちゃいましてぇ、何とか売り切りたいんで通常4000円(2000円だったかな?もう定かじゃ無いですw)の処1000円に致しますのでゼヒお一ついかがでしょうかぁ~?」などと言ってきました。



中身はボールペンと安っぽい腕時計と本に挟む読書灯みたいなやつでしたが、その読書灯の折りたたまれたライト部分が可動展開する動きがミョーに生き物っぽくて面白かったので「まぁ、1000円なら…」という事で買ってしまいました。


横のボタンを押して展開するとこんな感じになります。

時計と読書灯はたぶん使わないので、ボールペンにしちゃあ高い買い物です(爆)
Posted at 2006/10/30 12:27:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | S204 | クルマ
2006年09月03日 イイね!

6ヶ月点検+その他

今日は、Dラーまで新車6ヶ月点検しに行ってきました。

”6ヶ月もしくは5000kmのうち、どちらか早いほうで”となっていましたが、なんだかんだ出歩いて気が付いたら6000kmちょっと走っていました。まぁ、点検そのものは特に指摘や修理も無く終了するのは分かり切っていたんですけどねぇ、お付き合いという側面もあるので一応行ってきました。
ということで、ここではそれ以外のおまけについてまとめてみることにしますね。

其の1:オイル交換
丁度いいタイミングだったので、エレメント込みでエンジンオイル交換してもらいました。今回は、少々値が張りますが前から興味があったエルフの「レ・プレイアード」にしました。スバル・エルフ共同開発によるもので、エンジン内部の摩耗量などに関してお墨付きという品です。交換前よりも静かに且つ滑らかに回ります。確かにイイ感じです。4.2Lで税抜き9954円もしますが…。

其の2:新規検査等届出書の件
7月のオフで話題になった「新規検査等届出書」について、いまさらですがDラーに所在を確認しました。んで、結局どうだったかというと「登録時に陸自に提出して、ありません」ですと。
「改めて陸自に問い合わせてみます」とか自発的に言えんのかい!聞いてみてくれ、とお願いしましたが、答えが返ってくるかどうか、怪しいもんです。直接取り返しに行ってこようかしら?

其の3:マフラー音量測定
これまた7月オフの際に聞いた話ですが、くぼっすさん(S202)、ぷぅさん(S203)から「純正マフラーでも車検に通らない音量が出る」と聞いたので、試しに測定してもらいました(ショップとかだと500円くらい取るとこもあるようですが、Dラーならタダです)。結果は、85~87dbで車検(96db)には余裕でした。音量計測は周囲からの反響を拾うと5~6dbは簡単に増えるようなので、おかしいと思ったら再計測が必要との事でした。

その4:助手席付近からの異音
ここ一ヶ月くらい前から、助手席付近から「コトコト」と異音が聞こえるようになったので、診てもらいました。サービスマンを横に乗せて再現走行したりした結果、どうやら助手席シートのビビリ音みたいです。誰か座っていると、全く音がしません。試しにシートバックのサイドサポートをばんばんはたくと同じような音がします。原因が分かったのはスッキリしましたが、はてさてどう対策したらよいやら。


う~ん、また長くなってしもた。簡潔にまとめるつもりだったのに…。
Posted at 2006/09/03 22:02:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | S204 | 日記
2006年08月23日 イイね!

アライメント調整結果レポ(三ヶ月前ですが…)

今日は水曜日です。水曜日といえば週の真ん中、真ん中といえば○っ○り、などというセリフを朝ふと思い出してました(しょうもねぇなぁ、オレ)

さて、今回はアライメント調整結果の話です。タイトルにもある通りほぼ三ヶ月前に実施した事なんですが、何かの参考になれば…という事で書いてみますね。

事の発端は、納車直後からステアリングのセンターが人差し指一本分くらい左にずれている事でした。足回りのブッシュ類の初期なじみが済めば直るかな?と思い一ヶ月点検まで様子を見ましたが何も変わらなかったのでディーラーでセンター調整をしてもらったのですが、どこをどう調整した結果直ったのか明確な答えが聞けません。「センター出しに気を取られて総合的なアライメントが狂ってるかも知らん、このまま乗り続けたらタイヤが偏摩耗する」と心配になり、とあるショップで申し込みました(ディーラーは先の通り対応に不安があるので却下)。



結果は、見ての通りです(テキストで書き出すの億劫なので、写真で勘弁してネ)。
規格値は、S204専用取説の指定値になってます。調整前でも、あえていじらなくてもよかったかな?という気がしました。ちょっと損した気分でした(悲

まぁ、前後トーとフロントキャンバーの左右差をビシっと合わせてもらったのはよかったのですけど。ただ、フロントキャスターの左右差はちょっと気掛かりです。キャスター角は転蛇時の対地キャンバー角に効いてくるので、厳密にいえば蛇が深いコーナリング時のフロントの踏ん張りやステアリングの戻り具合が右コーナーと左コーナーとで違ってくるはず、です。体内センサーが鈍いアタシにゃまず分からないとは思いますが…それでも気になります。

それからリアキャンバーがマイナス1.5°を超えていますが、このくらいなら内減りはしないようです。総走行距離4500km弱の時点では全く兆候がありませんでした。荷重が軽いリアだからでしょうか?この結果を踏まえて、次回(いつになるかは未定ですが)はフロントキャスター及びキャンバーを少し変えてみようかと画策しています。
Posted at 2006/08/24 00:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | S204 | 日記
2006年08月08日 イイね!

水温計つけてみました

水温計つけてみましたなんのひねりもないタイトルですいませんたらーっ(汗)

こないだの土曜日に、水温がデジタル表示される追加メーターを取り付けました(メーカーHPはココ)。ステアリングコラム下の自己診断コネクターからECUの信号を拾うタイプで水温以外にも車速・エンジン回転数・電圧・吸気温の5項目から一つを選択表示し、ピークメモリー出来るというものですが、一番気になるのは水温なので、ほぼ水温計とみなしています。

純正水温計はユーザーに余計な不安を与えまいとアバウトな表示をするので、ついこういうのが欲しくなっちゃうんですよね~。熱的にやばくなるほどカロリーを増やす予定は無いんですけど、それでもエンジンを切るタイミングを計ったり(水温が下がってから切る)、高速道路を走行中登りにさしかかってアクセルを踏み加えると油温と共に水温が上がるのでファンを回す為にエアコンを入れるなど、エンジンに気を遣う事が出来るのが面白くていいんです。

また、吸気温もなかなか興味深くて、アイドリングして停車していると数分で70℃近辺まで上がります。走行中でも外気温+7~8℃までくらいかな?しか下がりません。料金所出た後に全開こくとノッキングしそう、といった事が分かってきます。

まぁ、ノーマル+αの範囲であればこんな事気にしなくても壊れることは無いでしょうから、余計な情報仕入れて遊んでるだけなんですけどね~。自己満足ってやつでしょうか?

*ほぼ同内容でパーツレビューにもアップしてあります。
Posted at 2006/08/08 02:12:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | S204 | 日記
2006年07月17日 イイね!

素晴らしい出会いに感謝!

昨日は生まれて初めて”オフ会”なるものに参加させていただきました。まだ眠気の残る体に気合いを入れ集合場所に向かっていると、途中でくぼっすさんとmasa314さんに遭遇。クルマが目に入り、手を振られただけでそれと分かりました。初めて会うはずなのに、何故かそんな気がしない不思議な感じでした。しばらくの間お二方と一緒に他の参加者の方々の呼び込みをしてしまいました。

大多数の方が集合されるのを見計らって、私達も出発。集合場所に着いた時の光景は圧巻でした。今思えば、この時点で萎縮していたかもしれません。



その後は、お食事処の一角を借りてのミーティング。参加された皆さんから貴重ないいお話とこれでもかっ!というくらいたっぷり聞かせて頂きました。おかげで?予定時間がどんどん過ぎてゆきます。途中で何人かの方から持ち寄られたおみやげが振る舞われました。ご馳走様でした!
ワタシも身の回りの人間の中ではクルマに詳しい方だと思っていましたが、今回の皆さんはワタシの比じゃありません。すんごい方ばかりでした。次回までにもっと自分を鍛えねば…と痛感しました。

さて、予定されていたプログラムも無事終了しお開き、かと思いきや何人もの方がひとっ走りされるとの事。濃密なひとときを過ごし余韻に浸っていたワタシは参加しませんでしたが、話を聞いてビックリ!正真正銘どヘタレなワタシじゃ命とクルマがいくつあっても足りなさそうな熱い走りだったようです。こちらも次回までにトレーニングが必要です。とても追いつけそうにないのですが…。

帰りは鰤さん、kyoheiさん、norio-STiさんと一緒に鰤さんお勧めの某焼き肉屋さんへ(ソープさん、some3さん今度はご一緒しましょうね!)。普段は「質より量」といった肉しか食べてないワタシには新鮮な味でした(まぁ、値段もそれなりでしたけど)。

そして、鰤さんといえばやっぱコレ!でしょう。



お肉ともども筆舌に尽くしがたい絶妙な味を味わわせて頂きました。

朝から晩まで色々な出来事があり、ちょっと疲れましたがものすごく楽しい一日でした。ただ、冒頭に書いた通り萎縮してしまったせいか(特に午前中)、充分お話が出来なかった方もいらっしゃいました。その点はちょっと心残りです。次回は前夜祭から参加して、もっともっとお話したいと思います。
参加された皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。そしてありがとうございました(^^)/
またお会いしましょう!

Posted at 2006/07/17 18:15:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | S204 | 日記

プロフィール

愛車の情報を探して色々検索しているうちにみんカラを知りました。最初は見ているだけだったのですが、なんだか面白そうなので思い切って始めてみることにしました。ものぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
'06.3.5納車、シリアルNo.223/600のWRブルーです。 最初はクリスタルグレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
S204の前に5年ほど乗っていました。 始めはノーマルで乗っていたのですが、「せっかく ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation