• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おタカちゃん@あまぞん貧乏のブログ一覧

2007年01月09日 イイね!

今週末は・・・

今週末は・・・えー、いまさらではありますが年明け後初ブログなので、一応言わせていただきます。



あけましておめでとうございます&今年も宜しくお願いしますネウィンク



というわけで(どういうわけだ?)、今週末はチケット持って幕張に出没いたします。おそらく、最近めっきり広くなった額に脂汗を滲ませてブース間をムキになってかけずり回っていると思うので、見かけてもエサはやらないでください分かるヒトは声かけてくだされ。



*パニオンの写真撮るのはヘタなので、期待しないでねたらーっ(汗)
Posted at 2007/01/09 01:28:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2006年10月16日 イイね!

復活の時、来る

復活の時、来るついに、ついに帰ってきました。
ワタシが約10年間待ち望んだものがとうとう復活したのです。

ハイ、もう写真を見て分かるかと思いますが、
「Motor Fan illustratedなる雑誌がソレなんです。

小学校5年の夏休みの帰省の際に、親たちが親戚と話してる間の暇つぶしに本屋で旧「モーターファン」誌と出会ったのがワタシにとって全ての始まりでした。
11歳の脳みそでは容易には理解しがたい記事ばかりでしたが、
それでも夢中になって読み進み、いつの間にか毎月買うようになっていました。他の雑誌とは一線を画すテクノロジーオリエンテッドな紙面構成が魅力で、一時はその影響で自動車メーカーのエンジニアを志望したこともありました。

この雑誌と出会わなければクルマを好きになることも無く、したがってこのような場に出くわす事もまた無かったでしょう。それぐらいワタシの人生に影響を与えた(狂わせた、とも言えるかも)媒体でした。

ですが、世のクルマ好きはテクノロジーにあまり興味を示さなくなったようで、次第に軟派な”素人試乗感想文”(断じてロードインプレッションなどでは、無い)に駆逐されてゆき、’96年を以て休刊となってしまいました。

以来ワタシは技術ものの記事が読みたいゆえに「この2ページが欲しい」とか「この企画は少ないけれど保存版だ」などと言ってはごく僅かな紙面のために複数雑誌を掛け持ちする散財生活に陥りました。
ですが、そんな状態とおさらばする時が遂に来ました。10年の時を経て、復活したのです。

この雑誌は、クルマとそのテクノロジーを愛する全てのヒトにとってバイブルのような存在となるでしょう。少々難解な内容が多く、且つお値段も張りますが(税込み1680円)、値段以上の価値はあると思っています。興味がある方はぜひ一度手にとって見てみてください。

クルマがもっと面白くなること間違い有りませんよ!




Posted at 2006/10/16 23:32:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2006年07月30日 イイね!

2/20台目に遭遇しました

今日、国道16号外回りを走っていたら、反対車線からS203が走ってくるのを見ました。オフ会以外でS○○○を見る事自体初めてでしたが、そのS203の色はなんと赤!そう、20台しか販売されなかったという極めてレアな仕様です。こないだのオフ会で初めて見たので、今日のは2/20台目ということになります。残念ながら?フロントカナードはありませんでした(汗

偶然はそれだけにとどまらず、さらに走っていくと今度は青のS202らしきクルマを発見!こちらはコンビニの駐車場にいました。後ろ姿を一瞬見ただけでしたが、あのリアスポを単品購入する人は滅多にいないでしょうから、間違いないでしょう。
勝手に思いこんでるだけかもしれませんが…。
Posted at 2006/07/30 22:13:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2006年07月03日 イイね!

アイ・おぼえていますか?

アイ・おぼえていますか?何処かで聞いたことがあるようなタイトルですが、全長1200mもある船がでてくるアレの事じゃあございません。

昨日、友達がクルマを乗り換えたといって家へ来たのですが、それが三菱の”i”だったというわけです(ま、ありがちな引っかけですわな)。

まぁしかし、ワゴンRに代表されるトールワゴン系全盛の軽自動車にあっては異様なカッコしてます。横から見ると空豆みたいですね。ですが背が高いだけあって(全高1600mm)中に入れば普通に座れるし、なによりも乗り降りが自然な姿勢で出来るのは楽チンです。ロングホイールベース+リアミッドシップということもあって荷室は奥行きも深さもちょっと狭いかな?とも思いますが、ちょっとしたお買い物程度なら充分でしょう。

さて、あちこち眺めていると彼曰く「ガンプラ見にホビーショップに行きたい」との事(何だかなぁ)。つーことで、とりあえず助手席に乗ってスタートします。

ここで気になる事が一つ。

ワタシのスペック(身長177cm・座高1m弱?)だと、シートベルトのスルーアンカーの位置が低く、肩から外れそうです。その上、上下調節できないし。衝突時の乗員保護の基本は、なによりもまずシートベルトのはず。フルオートエアコンなんかいいから、こういう所にもっとコストを掛けるべきなのでは?。

さて、途中でいよいよ交代し運転席に座ります。こっちはシートハイトアジャスターがあるので、目一杯下げればベルトはどうにか肩にかかります。んで、まず思ったのはステアリングの蛇感が意外によかったという事。切り始めにタイヤをたわませ、捻る感触が薄味ですが伝わってきます。こりゃあ油圧アシストか?と思ったが、後で調べたら電動アシストでした。ちょっと意外。

4WD仕様だったので四捨五入すれば1tという車重ですが、結構加速は鋭いです。それなりに深く踏む必要はありますが、ちょっと勇ましいエンジン音を後ろから響かせつつ、気が付けば70~80㎞/hはすぐ出ます。ただ、ブレーキはちょっと甘いかも。力を込めて踏む割にストロークが深く減速度は期待より低いと感じます。自分のインプレッサ比べるのは論外だと頭では分かってるのですが。

乗り心地は特に印象に残らなかったくらいなので、悪くはないのでしょう(なにせ比較対象がインプですから…)

とまぁこんな感じで、結構いいクルマだなという印象です。財力があれば下駄代わりに一台欲しくなります。たまにゃあ宝くじでも買ってみますかねぇ~。

*写真はホビーショップでついうっかり買ってしまったものです。クルマそのものを取り忘れたんで、なんか貼っとこうっていうだけですのでお構いなく。
Posted at 2006/07/03 23:41:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2006年06月19日 イイね!

A-ラインと新エンジン

*何だかムキになって書いちゃってますが、ワタシもそんなに難しい事は考えてないので興味のある方は気軽に読み飛ばしてくださいね(^^


今日、インプレッサが一部改良を受け、新グレード及び

新エンジンが追加されました。


A-ラインはSTiの追加仕様ですが、写真や装備一覧を見る限りでは

色んなスバル車のパーツを寄せ集めたという印象を受けます。

例えばマットブラックのセンターコンソールやマスバック付き

フロアマット・フェンダーインシュレーターはS204から、

リアデフはレガシィからそれぞれ流用しているようです。

まんざら悪くはないと思いますが、素人が見てあからさまに

他車種のパーツを使い回しているのが見てとれるのはいかがな

ものか…と思います。


それよりもむしろ注目は1.5Lの新エンジンでしょう。

ついに「水平対向エンジン=全幅を抑えるためにビッグボア・

ショートストローク」という図式を破りましたからね。

エンジンにとって基本骨格であるボア/ストローク比から見直して

きたのですから、ほぼ全面新設計といっても良いでしょう。

(事実、エンジン型式も違いますし)

自動車用エンジンには今後益々燃費・排ガスといった環境負荷の

低減やより一層の軽量化・コンパクト化が求められていく事と

思いますが、現行のEJ系は初代レガシィと共にデビューした

エンジンであり、それらの要求に応えうるポテンシャルがある

か?といえば難しいところがあったのではと思います。

これだけ手を掛けてきたエンジンを1.5Lだけで終わらせるとも

思えず、これからどうラインナップを拡げてゆくか、個人的に

非常に興味が湧くところではあります。

**よく見たらストローク79mmはEJ25と同じでしたね。クランクは流用かも?ボア径は22.5mm小さいのでブロックは新設計でしょうけど…

Posted at 2006/06/20 00:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記

プロフィール

愛車の情報を探して色々検索しているうちにみんカラを知りました。最初は見ているだけだったのですが、なんだか面白そうなので思い切って始めてみることにしました。ものぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
'06.3.5納車、シリアルNo.223/600のWRブルーです。 最初はクリスタルグレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
S204の前に5年ほど乗っていました。 始めはノーマルで乗っていたのですが、「せっかく ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation